ドリフトクラッシュ!右側の足回り修理!【テンションロッド•ロアアーム交換】
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
前回は外装を直しましたが、今日は右側の足回りを直しました!作業は動画でYouTubeの方に載せてるので、良かったらそちらを参考にしてください😃
2
上が外したテンションロッドです。クラッシュした時右の足回りに直撃したので、かなり曲がってますね。下のはアップガレージで中古で買いました。
3
テンションロッドを交換するのに、このフロントクロスバーを外さないといけない見たいです。結構重くて、1人だと大変なので、2人でやる事をオススメします。
4
こちらは、取り外したフロントロアアームです。右側のロアアームのブッシュが壊れてました。v35 を購入した時から異音がしてたので、前から壊れてたみたいですね。
5
交換するロアアームです。EPMANのロアアームをつけていきます。
6
カッコいい笑
ドレスアップにも良いですね😆
7
フロントクロスバーを外す時に、1つのナットが元から舐めてたみたいです。ナットツイスターと言う、舐めたナットを外すソケットがあるみたいなので、カインズ•コーナン•ホダカに電話して置いてあるか確認しましたが、なかったです。どうしようかなって考えてたら、アストロを思い出して、電話したら置いてありました😭
山下工業研究所 コーケン 3/8(9.5mm)SQ. ナットツイスター 14mm 3127-14
8
左が交換前、右が交換後です。左は後ろにホイールが後退してますね。テンションロッドを交換した後は正常な位置に戻ったと思います。
素人でわかりにくいかもしれませんが、参考にして貰えたら嬉しいです!最後まで見てくれてありがとうございます😆
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( フロントロアアーム の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク