• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルとサの愛車 [トヨタ ランドクルーザー60]

整備手帳

作業日:2024年11月24日

シフトレバーのカバー(シャッター)修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
シフトレバーを動かした時にレバーの動きに合わせて動くプレート(シャッター)が、動かなくなってしまいました。
調査のため分解した時に、壊してしまったのでしょうか。
壊れていた時の写真を撮り忘れ、修理後のものです。
2
ニュートラル(N)から1速(L)の間の隙間を埋めてくれるプレートが連動しなくなってしまいドライブ(D)から1速(L)側にレバーを動かした後、パーキング(P)までシフトポジションを移動させると1速(L)側に隙間が出来るようになってしまいました。
3
参りました。ここだけの部品なんか出てくる訳もなく何とか修理を試みます。
中古品を探してもシフトレバーAssyで、数万円はするでしょうしね。
4
右にある弾力がある大きなプレート(の穴の中をシフトレバーが通ります)がシフトレバーと一緒に動くことで隙間を埋めて(シャッターの働きをして)くれているのですが、このプレート一枚ではカバーし切れないところを、カバー側に格納される二枚の小さいプレートがシャッターの役目を補っているようです。
整備書によると左上のパーツをポジション・インジケーター・アッパー・ハウジング、右下のパーツをスライド・カバーと呼ぶようです。
5
すでにアルミテープを貼り付けて加工済みですが、この先っぽがカバー側についているプレートの突起に引っかかって引きずり出して来る仕組みになっているようです。
弾力性のあるプレートの先っぽに何かカバー側のプレートを引っ掛ける部品がついていたのでしょうか。車両側に部品の破片でも落ちていないか探しましたが、見つけることが出来ませんでした。
弾力性のあるプレートの先端の片側は四角い穴が開いているのですが、もう一方は一部が完全に破断し穴ではなく切り込みの状態になってしまっています。もしかするとこの穴2つに、うまく突起が引っかかって引きずり出して来る仕組みだったのかも。
6
アルミテープを加工して色々なパターンで、繰り返し動きを確認しましたが、写真にある2つの突起を作ったものが一番安定して稼働するようです。
数十回動かした後に確認しましたが一切変形がありませんでしたので、この状態で組み込んで様子を見ます。
7
シフトレバーがパーキング(P)に入っている時の状態です。
カバー側にある小さいプレートが二枚とも目一杯引っ張り出されています。
8
シフトレバーをパーキング(P)からリバース(R)へ移動した時の状態です。
弾力のある大きなプレートのみがスライドしています。
9
シフトレバーをリバース(R)からニュートラル(N)へ移動した時の状態です。
シフトレバーがカバー側にある下側のシャッターを少し押し下げ始めました。
10
シフトレバーをニュートラル(N)からドライブ(D)へ移動させた時の状態です。
シフトレバーがカバー側にある下側のシャッターがかなり押し下げられました。
11
シフトレバーをドライブ(D)から3速へ移動させた時の状態です。
シフトレバーがカバー側にある下側のシャッターがほぼすべて隠れ(格納され)ました。
12
シフトレバーを3速から2速へ移動させた時の状態です。
ここでシフトレバーがカバー側にある上側のシャッターを押し下げ始めました。
13
シフトレバーを2速から1速(L)へ移動させた時の状態です。
パーキング側からのシャッターが伸び切り、カバー側の上下シャッターが一番押し下げられ(格納され)ている状態です。
14
シフトレバーを1速(L)から2速へ移動させた時の状態です。
弾力のある大きなプレートのみがスライドしています。
15
シフトレバーを2速から3速へ移動させた時の状態です。
まだ弾力のある大きなのみがスライドしています。
16
シフトレバーを3速からドライブ(D)へ移動させた時の状態です。
ここでもまだ弾力のある大きなプレートのみがスライドしています。
17
シフトレバーをドライブ(D)からニュートラル(N)へ移動させた時の状態です。
ここから明らかにカバー側からシャッターが出て来ていることが確認出来ます。
18
シフトレバーをニュートラル(N)からリバース(R)へ移動させた時の状態です。
まずカバー側にある下側のシャッターが先に引っ張り出されます。
19
シフトレバーをリバース(R)からパーキング(P)へ移動させた時の状態です。
その後、カバー側にある下側のシャッターが延び切ったあとに今度は上側のシャッターが引っ張り出されていきます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキ不良からの色々

難易度: ★★

リヤデフドライブピニオンオイルシール交換

難易度:

エンジンオイル交換/235,500km

難易度:

バッテリー交換

難易度:

シフトレバーがパーキングに入らない

難易度:

集中ドアロックからの集中ドアロック+キーレスエントリー(案)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー60 集中ドアロックからの集中ドアロック+キーレスエントリー https://minkara.carview.co.jp/userid/3619836/car/3562055/8320552/note.aspx
何シテル?   08/03 22:14
ルとサです。 平成7年9月(45,376km)から昭和63年式のロクマルに乗っています。 令和5年10月末にオートマチックトランスミッションの故障という大き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドラックリンク・タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:32:42
リアデフオイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 21:32:12
フットランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 18:45:07

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー60 トヨタ ランドクルーザー60
平成7年(西暦1995年)の夏から昭和63年(西暦1988年)式のトヨタ ランドクルーザ ...
ホンダ ドリームCB400F ホンダ ドリームCB400F
398ccの赤タンを潰してしまい青タンに交換しました。しかしこのバイク、408ccと見た ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
妻がスズキのラパンからシエンタに乗り換えました。トヨタのハイブリッドって、よく考えられて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation