• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月15日

裏側に・・・

裏側に・・・ 昨日、健康保険証(社会保険)のカードの色がオレンジからブルーに変わりました。
裏側を見たら、ドナーカードになっていましたよ。
これでカードの認知度や所有率は一気に高まることになるんでしょう。悪いことではありません。

でもこれで、カードをあえて持たない、持ちたくないって選択は出来なくなってしまったともいえます。

記入は強制ではないでしょうから、何も書かないって方法もありますけど、それは
無言の拒否と取られるでしょう。

自分も正直なところどうしようかなぁって感じ。ちょっと複雑な心境です。
もちろん移植を待っている人が沢山いるのは解っているのですが。

「もちろん提供しますよ!」って言わないと、心無い人と思われてしまうような世の中に
なってしまわなければいいなと思います。

これ、記入したら個人情報保護シールを貼って内容を隠すようになってる筈なんだけど。
シール貰ってないなぁ。あとで聞いてみよう。


重い話しになって、すみません。
消極的な内容に気分を害された方いましたらお詫びいたします。

かみさんとは昨夜話しをしましたが、家族と話し合ういいきっかけになったと思います。

 
 
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2009/07/15 11:26:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラは携帯だとストリームが今見 ...
のうえさんさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2009年7月15日 11:49
健康保険証の裏、今はこういう風になってるんですね。(笑)

私は、コンビニのレジわきに置いてあったドナーカードに記入して財布に入れてます。

もしか、脳死状態なったら有効に使ってくれるかな。

提供臓器、みんなチェックは入れてません。(; ̄ー ̄川 アセアセ
コメントへの返答
2009年7月16日 9:05
自分も今回初めて知りました。

ドナーカードが置いてあるところ、初めの頃は気にかかってましたけど、最近はそうでもなくなりました。
やはり自分の意識の低下ってことなんだと思います。

全部はダメなんだ。
自分も肝臓がフォアグラ状態だしなぁ(笑)
2009年7月15日 12:31
これ難しい話なんですよ、確か。
臓器提供する場合手術(そう言えるか分かりませんが...)の費用は提供者側らしいのでその辺運用をうまくしてもらわないと善意でしたことがあだになる、なんてことが発生してしまうかも。
間違ってたらごめんなさい(- -;)
コメントへの返答
2009年7月16日 9:07
えっ!
提供者に費用負担があるんですか。
払えないからやめたって事もありそうですよね。
なんかヒドイ話しです。
法の整備というか、制度上の遅れがあるうんですね。
2009年7月15日 12:34
こんにちは。
へぇ~
進んでいますね。
あたいもカードもってますが、ボロボロになってきました。
(>_<)
臓器移植法も通りましたし・・・
脳死を人の死とするのが定着するのは、まだまだ先の感じがします。
コメントへの返答
2009年7月16日 9:10
どもです♪

進んでいるというか、ちょっとやりすぎというか・・・。

従来からもシールタイプのものがあって、保険証や免許証に貼れたようですね。
だったらそのシールの配布だけでよかったんじゃないかと思いました。

2009年7月15日 12:37
いろいろと難しい問題ですよね。
でも、いざそうなった時の為に家族で話し合って決めておくのは大事だと思います。
コメントへの返答
2009年7月16日 9:11
難しいですねぇ。
自分の臓器だからといっても、家族の気持ちを考えると自分だけでは決められませんよね。
2009年7月15日 12:47
今まで真剣に考えたことなかったです…

きちんと家族で話しをしておかないと
いけませんねぇ
コメントへの返答
2009年7月16日 9:15
自分も何にも考えてなかったです。
今は考えているかというと、そうでもないです(笑)

とはいえ、あとで家族に迷惑をかけるようなことは避けたいですよね。
2009年7月15日 12:56
どもです

保険証の裏に、その記載があるのは、初めて知りました(^_^;)
最近法案も通ったばかりでタイムリーなところですが、ホントに難しい問題ですね~。

自分だけの意思では決めれない部分もでてきますし、、、。でもみんなが、この事に関心持って考える機会としては、いいかも知れませんね。
うちはどうしよぅ?
コメントへの返答
2009年7月16日 9:17
どもです♪

自分も今回初めて見て、ビックリです。
たしかにタイムリーなんだけど、去年くらいから徐々に始まっていたようですね。

そうなんですよ。
結局一番に影響があるのは、残された家族なんですよね。
だから自分の意思だけでは決められないと思います。
2009年7月15日 12:57
宗教や自分の信じるものの関係もありますしね。
もしかしたら脳死になって医学的科学的にはまったく感じない状態でも、本人の心(?)、魂(?)はまだ痛みや感情を感じてるのかもしれない。
もし、そういう状態だとしたら、その状態で臓器を取り出される時、苦しくないんだろうか…
かえって無念の想いがその臓器に乗り移って相手に悪影響はないんだろうか…
なんて、いろいろ考えちゃったりしますm(_ _)m
コメントへの返答
2009年7月16日 9:25
脳死を認めたくないというのは、残された家族の感情だけではないんですね。

もしかしたら自分の意識や感情が残っているのに、生きたまま臓器抜かれて心肺停止になっちゃうということなのかもしれませんよね。
医学的にどうのって話しはよくわかりませんし・・・。

2009年7月15日 19:48
家族の事になると、正直スパッと割り切れるかどうか…。
一度家族では話し合っておくべき話ですね…
コメントへの返答
2009年7月16日 9:27
本当は残された家族の気持ちの問題なのかもしれませんね。
でも、自分が死んだらどうするって話しは・・・どうもね。
2009年7月15日 20:11
脳死・難しいお話です、自発呼吸は無くなってますがまだ体温あるんです
まだ意識が戻るかも知れない
その時どうするのか、一度、家族で話し合う事が必要です m(_ _)m
クルマのパーツ移植とは訳が違うんですからね(・∀・)ノ

それも重要なのですが
骨髄バンク登録のが足りません(;><)
コメントへの返答
2009年7月16日 9:46
難しいですね。
家族としては、まだ温もりがある限りは生きていると思いたいのが本当だと思います。
延命をいつまで続けるかという問題もありますでしょうし。

骨髄バンクも知名度は上がっているようですんが、登録となるとなかなか難しいんでしょうね。
2009年7月15日 20:23
現在の日本はまだまだ、環境が整備されてませんから選択が難しいですよね( ̄ω ̄;ゞ

実際、その状況にならないとどうなるか判らないってのが本当のところです(^^;
コメントへの返答
2009年7月16日 9:48
実際に移植となってもいろいろな問題があるようですね。
法の整備、助成など、善意の気持ちをサポートしてもらえるような環境を整えてもらいたいものですね。
2009年7月15日 20:25
うちの嫁は女子高生のときから持っているそうです。
ホント考えさせられますよね。
嫁にも女子高生なんて時代があったんだ、と(笑)

ごめんなさい。
真面目な話、私は記入しないかな。
提供するのは構わないけど、自分が脳死したら。。。なんてことは考えたくないです。
家族のためにも意地でも目を覚まします(笑)
コメントへの返答
2009年7月16日 9:50
自分は、はるか昔の思い出の中にありますよ(笑)

カードを持たない、記入しないって選択はあってもいいと思うんですよ。
安易に提供すると書くのもどうかと思いますし。

死んだ時の事を考えると萎えますね。
最近歳を感じる時があるので、なおさら・・・(汗)
2009年7月15日 20:49
オイラも、ゆうこりんと話し合いましたよ~!!

難しい問題ですよね…
自分がおかれる状況によって考え方も変わるでしょうしね。
オイラもまだまだかもしれません!
色々と考えさせられます。
コメントへの返答
2009年7月16日 9:53
決めるまでに行かなくても、話し合うっていうのはいいことでしょうね。
お互いの価値観も分かり合えるでしょうし。

でもその価値観も年齢や家族の問題とか、いろいろな要素で変わっていきますからね。
2009年7月15日 21:54
難しい問題ですね・・・

色々考えさせられます。

後日、妻とこの問題は話し合って見ます。
コメントへの返答
2009年7月16日 9:55
改まって話しをするのも、なかなか難しいと思いますよ。

だって、死んだ時の話しなんてイヤだよねぇ。

でもなぁ・・・って感じです。
2009年7月15日 23:11
うちも家族会議ネタになりました。
特に子供分に関しては複雑な心境です。
未だに書けず仕舞いです(汗)
コメントへの返答
2009年7月16日 9:58
自分も書けず仕舞いになりそうです。
かみさんも自分は提供してもいいけど、家族はちょっと・・・って言ってました。
そういう気持ちってすごく解ります。
2009年7月15日 23:16
深刻に考えないといけない問題ですよね。

うちは医療従事者としてはやっぱり提供すべきってのは
頭では理解できてもやっぱり抵抗が無いわけではないですね。

コメントへの返答
2009年7月16日 10:01
医療従事者の方はそういう葛藤があるのでしょうね。

でも、理屈と感情は別のものですから、正直な気持ちでやればいいのかなぁ。
それはそれで悩んじゃうのかなぁ。
2009年7月16日 15:32
私もドナーカードもらってるんですが、迷います。

わかりますよ。

角膜ぐらいはいいかなと思いますが、その他の臓器は・・・うーん。
コメントへの返答
2009年7月17日 9:35
いろいろ書いてしまいましたが、別に反対という訳ではないんですよ。

ただ、家庭とか制度の整備状況などを考えると、簡単に決められる問題じゃないなぁと。

プロフィール

「洗車は夕暮れ時に限るね。
アクセラの洗車は・・・
次の週末かな。
#夕暮れ洗車
何シテル?   07/23 18:58
★相互フォロー(お友達)希望の方はメッセージをお送りください。★ 前愛車プレマシーでクルマ弄りを覚え、オフ会に参加しまくりだった、いい年をしたおっさんです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

koneeさんのマツダ プレマシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 22:58:12
koneeさんのアルバム 
カテゴリ:別宅
2011/08/15 18:02:09
 
いままでの弄りのまとめ(配線・外し方など2) 
カテゴリ:いままでの弄りのまとめ
2011/07/29 13:42:40

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
  AXELA SPORT 15S PROACTIVE 2WD (6EC-AT) ディー ...
日産 デイズ 日産 デイズ
主にかみさんの通勤&買い物車。 2021年1月登録の中古車を購入。 初回車検まで8ヵ月残 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2008年2月2日納車 プレマシー 20S DISI(クリスタルホワイトパールマイカ) ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
前愛車、レグナムです。 家族を乗せ、11年。約16万キロを走りました。 キャンプ道具を満 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation