• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shetakeの愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2025年2月23日

フロント3WAY 製作7

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
どうもこんにちはshetakeです。

前回はD-Baffleつけてスピーカーをひとまずそのままつけて終了、ここから次はアウターの製作に入っていきますが・・・
あれから一週間、
作業は進めておりますが見た目は何も変わっておりません。
2
何かしら造形始めてて削り作業に奮闘していると思いきや・・・
ちょっと勉強中の3Dスキャナーで
ごにょごにょして・・・
3
3Dプリンターでアウター作ろうとしております。
デザイン的には何のひねりも加えてませんw
図面描けてるじゃん、って感じに見えますが、正直まだ仮図面です。
細かい寸法がまだかなり怪しい・・・
4
画面上で悩んでても仕方ないのでとりあえず確実な部分を作っていきます。
5
簡略図ですが大体伝わるでしょうか
大きく言えばトータル3枚(4枚)のバッフル構成です。
まんまの絵と断面図と並べてます。
右からD-Baffle
次にスペーサーバッフル
L字断面のマウントベース(呼び方は我流)
一番左が最終のスピーカーがつくバッフルです。
上の画像のプリントしてたものがそれになります。
今回は樹脂バッフルでいきますが
一応M&MデザインさんのPCD-1とそのまま入れ替えれるサイズにしてあります。
将来気が向いたら入れてるかもです。
6
当初は3Dスキャナーさえあれば車の曲面をバシっと抽出してちょちょいのちょいで図面なんて描けるんだろうと思ってたんですが、実際はそんなことも無く
けっこう大変です・・・
技術的なところや慣れ等の要因は大いにあると思いますが・・・
7
これスキャナーで抽出したトリムとバッフルの位置関係を得るための画像です。
曲面はまぁ大丈夫かなーとも思うんですが
スキャナーが抽出したバッフル平面はマジで怪しいですw
8
別の表示形式ですがこれでも伝わらないかも・・・・
まぁけっこうアナログで描いて設計していく事が多いんですよね・・・
バッフルの基準平面作っていくのも大体の見た目の感覚とかで・・・なのでそこから図面描いても最終的にドアトリムまで描いたモデルがピッタシ寸法かどうかがわからんのですよ・・・・
9
とりあえず何度も描き直して
これで一回プリントして合わせてみようか、と言うくらいにはできたような気がするので休み明けから進めてみようかと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

インナーバッフル追加

難易度:

アンプ取付

難易度:

リアスピーカーも、交換しました😅

難易度: ★★

Tune UP ツイーター 取り付け

難易度:

フロントスピーカー KFC-XS175S取り付け

難易度:

バッ直

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MINI センター定位を考える 1 https://minkara.carview.co.jp/userid/3635939/car/3587107/8329947/note.aspx
何シテル?   08/12 20:39
2024/10 デッドニング材のWEBショップを運営しておりました「be on sound」が実店舗「be on sound lab.」を設立しました。 そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
みんカラは初心者です。 どうか宜しくお願いします。 ミニ R56 クーパーSに乗ってます ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族用のファミリーカーです。 勝手に自分の趣味でイジってますw
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
be on sound 代車です。 これから車種専用キット等も開発予定。 エントリーグレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation