• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shetakeの愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2025年3月1日

フロント3WAY 製作8

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
どうもこんにちはshetakeです。

いつものおさらいからいきますね。
前回はアウターバッフルを3Dプリンターにて造形するためにスキャナーでデータを取って一生懸命3D設計。
プリントしてみて寸法あってるかなぁって所で終了しました。
で、
今回はプリント後どうなの?ってお話です。
2
こんな感じでできました。
現状は不満は無いです。
3
前にも言ったような気もしますが
3Dプリントって空中にプリントできるわけではないので浮いた部分の造形にはサポートと呼ばれる土台を一緒にプリントします。
これはサポートと造形物を分離したところですね。
んでこのサポートを分離するときに
バキってちょっと嫌な音が聞こえまして・・・・
4
このヘタクソな解説で伝わるでしょうか・・・
すきまと書いてる部分割れました。
バッフルの縁がフランジ状になってるのですがそこの肉厚が足りなくて
サポートを引きはがす時に強度負けして割れました。
OKの絵の様に角の部分に十分な肉厚を設けていればよかったようです・・・反対側のプリントするときには対策しておきます。
5
割れたものは仕方ないのでエポキシで接着+肉盛りしました。
割れた事自体は若干残念ですが
とりあえずこれで強度的には何の問題もないのでよしとします。
6
今回は生地貼りしますのでテキトーでいいのですがある程度は積層跡をペーパー掛けして慣らしておきます。
積層のこの線はまんま等高線です。
地図の勉強とかで習いましたねw
7
トリム側の下準備です。
もうちょっとトリムを切らないといけないので邪魔になる部分のバッフル付近の要らぬ制振材を剥がしました。
8
こういうリブも干渉するところは削り落とします。
9
おおまかな切り取り完了です。
GB5乗りには伝わるでしょうが
網のところの1周外の部分
黒のツヤのある部分まで切り落としてます。
ちょうどトリムのシボ目との境目のところですね。
ちなみにここまで切る=ドリンクホルダーはどうしても一部カットされます。
不可能ではないかも知れませんが
大体のGB5フリードのアウター化するときはカットされるようです。
上げ底にして大体補修するのも一般的?このクルマもそうしてます。
10
早よつけろや!
って言われそうですがw

切り口の削り込みですw
先程のシボ目との境目をギリギリまで追い込んでます。
11
はいはいどうぞ
こちらになりますw
大体はまりました。
これで一つ安心しました。

細かく言えば思うところが無いわけでは無いですが始めて挑んだ事を思えば十分な出来でしょう。

もう一つの懸念はスキャナーで拾えた奥行き感が本当に正確なのかどうか・・・
12
奥行き感もバッチリでしたw

画像よく見ればわかりますが穴の位置だけ少しズレました。
まぁこれは長穴に広げて対応します。
13
懸念事項は突破できたので
生地貼りました。
アルカンターラ仕様
ニセカンターラでは無いですw
14
どや!


まぁ仮付けですが。
木もパテも全く使わずアウターできましたw
残りの反対側も仕上げておきます。

次のステップは
トリムとバッフルの本付け
ドアデッドニングのやり直し
ここまでやるとドアの完成ですね。
あとはピラー組んでチューニングになるかなぁ。
15
おまけ1

後ろに貼っていたソニックデザインのステッカー。
もうついてないので剥がしました。
16
向きがこれでよかったんだろうか・・・
とも思わんでもないですが
ひとまずこれで過ごします。
17
おまけ2
奥さんに言われたのでオイル交換しました。元本職のボクの場合は1記事として書いてはいけない気はするのでおまけ掲載。
普段使いは運動的にも燃費的にも全く気にしない買い物程度にしか乗ってないのです。
年間5000kmいくかどうかくらい・・・
オイルはテキトーなんでいいや・・・ってコーナンで売ってるオイル入れましたw
ちゃんと乗ってる人はちゃんとしたオイル入れて下さいね。
18
オイルジョッキのノズルが短くて
これでオイル入れようと頑張ったら事故るな・・・って感じだったので
ジョウゴを・・・
無い・・・
あ、これでいいやw
ボスのペットボトル切って使いました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアスピーカーも、交換しました😅

難易度: ★★

アンプ取付

難易度:

バッ直

難易度: ★★

フロントスピーカー KFC-XS175S取り付け

難易度:

Tune UP ツイーター 取り付け

難易度:

インナーバッフル追加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MINI センター定位を考える 1 https://minkara.carview.co.jp/userid/3635939/car/3587107/8329947/note.aspx
何シテル?   08/12 20:39
2024/10 デッドニング材のWEBショップを運営しておりました「be on sound」が実店舗「be on sound lab.」を設立しました。 そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
みんカラは初心者です。 どうか宜しくお願いします。 ミニ R56 クーパーSに乗ってます ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族用のファミリーカーです。 勝手に自分の趣味でイジってますw
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
be on sound 代車です。 これから車種専用キット等も開発予定。 エントリーグレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation