• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YW75の愛車 [ポルシェ ボクスター (オープン)]

整備手帳

作業日:2024年6月30日

シガーソケットACC化 最初の課題

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ワイヤレス給電のスマホホルダをつけたいと思っています。
そのためにシガーソケットから電源を取りたいのですが、シガーソケットは常時電源のため、乗らない時は無駄にバッテリーを消費しないようにACC電源化したいと思います。
この改良は難易度がそれほど高くないので、ささっとできるかなと思ったのですが、結構苦戦したので備忘録として記録します。
2
まずシガーソケットにつながるフューズを確認します。上からABCDEと並んでいて、Dの列の5番目がシガーソケットのフューズ。
どっちの端子が電源か調べるためにヒューズを外して端子をテスターで確認してみると、片方は0vとなるはずが、なんと両方とも12Vが出てるじゃないですか。
3
おかしいと思ってシガーソケットが嵌るパネルを開けて配線を見てみると、シガーソケットの電源線から分岐されてます(オレンジ線)。
4
分岐した線がどこに行くのかと辿ってみると、ガラス管ヒューズを通って黄色い線へ繋がってます。
さらにどこへ繋がっているのか探っていくと最終的に次の画像のように繋がっていることがわかりました。
5
ガラス管ヒューズから来た線は、ウィンドウォッシャ、リアトランク開閉ボタン、ステレオに繋がっていて、さらにそれらはバッテリーに直接続していました。
確かにこの接続なら、D5ヒューズの両端に12Vが出るはずです。
ガラス管ヒューズを外すと、D5端子の片側は0Vになりました。
じゃあD5のヒューズを指してみるとシガーソケットに給電されない。
はて?と思ってヒューズをみると切れていました。
6
最終的にこの図のように、ガラス管ヒューズをとって、D5のヒューズを新品に入れ替えることでシガーソケットのラインは元の接続になりました。
(バッテリー直結のラインにヒューズがあった方がいいなぁー)

前オーナーさんが試行錯誤してこのような配線になったのかなと推察します。

さてここからシガーソケットのACC化をしていきます。
作業はまた来週。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハイマウントストップランプLED化

難易度:

ヘッドライト スイッチ交換

難易度:

ブロアファン交換

難易度:

ヘッドライトスイッチ交換

難易度:

ジャンク 社外テールランプ 修理改造取り付け

難易度: ★★

リア周りバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

YW75です。 人生初のポルシェオーナーです。 マニュアル車は10年以上ぶり。 坂道発進できるかな? よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デジタルインナーミラー取付 (MAXWIN) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 08:17:44

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスター。 986の初期型です。 フロントガラスのフチはノーマルではシルバ ...
ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴコンテ
カクカクシカジカでおなじみ(?)のダイハツ ムーブコンテです。 タントの方が圧倒的に人気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation