• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nico25hatch の愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ロックフォード•フォズゲート P142 スピーカー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
試乗の際から純正スピーカーの音には絶望してたので納車前に発注済み。R56はパイオニアのセパレートでQ5はJBLのコアキシャルだったがF56は10センチなので移植出来ないので線傷が入っただけの訳あり品を約7割引きで購入。ロックフォードではミドルグレードです。
2
到着前にFocalやBLAMのサイトなどからスピーカーのサイズを調べてインナーバッフルを作成しておく。JWCADで図面を引いてプリントアウトしたものを両面テープでMDFに貼り付けてジグソーでカット
3
ビス穴は現物合わせするので防水の為手持ちのスプレーで塗装。見えないの所なので見た目は気にしない
4
ロックフォードの外径がやや大きいので淡い期待を込めてバッフルを大き目に作ってたが
やはりパネルに干渉して入らないので純正スピーカーの大きさにカット。スピーカーがフラットに収まる様にバッフル固定ビスの頭分も段付き加工もして再塗装
5
プライムデーセールで購入したAmazon限定のエーモン デットニングキットで気休めのデットニングも施工しました
6
ロックフォードも予想通りそのままでは干渉する為、不用部分はグラインダーで削って取り付け。テスト後内張を戻して完了。
7
納車後直ぐに交換したので純正スピーカーを聴き込んではいないけど大幅に音質向上しました。コアキシャルでスピーカーの位置から音像が低いのは仕方がないけど、薄っぺらい昔のラジカセの様な音から低域の厚みが増しボーカルの輪郭もピアノの高音部もバランス良くなりました。シート下のウーファーの交換も考えてましたがとりあえずは満足したので様子見します。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

コンバーターHLC-04J パワーアンプPRS-D800 導入

難易度: ★★

オーディオ改善7 アンプ変更 ETON MINI 150.4

難易度:

アンプ交換+DSP取り付け

難易度: ★★

Aピラー埋め込み作業③<クロス貼り⇒完成>

難易度: ★★★

JOYN C7-BM1の取り付けに必要なMOSTケーブルの付け替え

難易度:

スピーカー遍歴その1

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

nico25hatch です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラッピング フロントグリルフレーム 【施工編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 14:54:31
給油口フィラーフラップのブラックアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 12:15:43

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
R56JCWからF56JCWに乗り換えました
ミニ MINI ミニ MINI
先代JCW
アウディ Q5 アウディ Q5
我が家のメイン キャンプや雪山用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation