BEAMSマフラー、ガード・サイドバッグ他取付
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
ステップ0 スズキワールド購入時ノーマルSX
2024年9月に新車で購入、安い車体を色々考えながらカスタムしていくのが楽しくて沼ってます。
今回はマフラー交換とそれに伴う周辺カスタムの干渉などまとめました。
2
ステップ1 BEAMS R-EVO フルエキゾーストマフラー
DAYTONA パイプエンジンガード Upper
納車後、1000km1ヶ月の慣らし運転後にマフラーとエンジンガードを取り付けました。BEAMSマフラーとデイトナガードの干渉レビューが無かったので人柱覚悟で購入しました。
BEAMSからps-rpm曲線を取り寄せましたが、同エンジンジクサー計測で最高出力も26ps→28psと向上しています。
排気音はノーマルと比べるとかなりの音量アップですが政府認証範囲内です。個人的には丁度いい音量・音質です。長距離ツーリングで音疲れする人は耳栓しましょう。
3
取付完了 完璧なクリアランスで干渉無し!
この後、デイトナからヨシムラマフラーなど社外マフラー用干渉回避部品が販売されたが、BEAMSマフラーには必要無し。
エンジンガードのガードはAmazonで円形タイプを購入、見た目良しで2個1900円程度、下記で検索。
Bruce & Shark エンジン クラッシュバー プロテクター バンパーガード 22-28mm
4
ステップ2 SHAD 3Pシステムフィッティングキット
リア周りがさびしく感じたため、剛性アップと見た目向上を目的に、こちらのSHAD製品を取付ました。
リアステップ付近でBEAMSマフラーステーと同じボルト穴を共有する事が出来るため、干渉無しで両方とも取付可能です。
ついでに、前後ブレーキパッドはデイトナ赤パッドに交換しました。見た目もオレンジ車体とマッチし性能も良好です。
5
大きなサイドケースBOXの取付予定はありませんでしたので、ロード自転車用フレームバッグ(ROCKBROS)を取付、ジャストフィットで見た目完璧です。防犯性能は低いため緊急工具や清掃品など入れてました。
6
デイトナガード取付記念
近所のデイトナ本社前で記念撮影!
デイトナ本社前の道路は適度なワインディングでデイトナロードと呼ばれ、地元では有名なツーリングコースです。
地元のよしみ?でデイトナ製品があると買ってしまいます。
エンジンガード以外にも、LEDフォグランプ、前後ブレーキ赤パッド、スクリーンブラケット、ライトクラッチレリーズアーム、タンクパッド、ドリンクホルダー、マフラーヒートガード、ナンバーホルダーセットなど取付済みです。
7
ステップ3 DOPPELGANGER:ドッペルギャンガー
ターポリンサイドバッグ25 スポーツ
BEAMSマフラーの長くて上向きのサイレンサーの特徴からサイドケースは諦めていましたが、こちらのサイドバッグなら取付可能とのレビューを見て購入・取付しました。
SHAD 3Pシステムフィッティングキットは取り付けたままサイドバッグを取付固定しています。これがあったほうがバッグの向きと高さをきれいに調整固定出来ます。
8
こちらはパーツレビューにも書きましたが、ある程度自由に高さ調整出来るバッグのため、結束バンドなどで固定しBEAMSマフラーに干渉する事なく取付可能です。
その他、きまぐれオレンジパーツを追加して納車9ヶ月、ODO10,000kmの現在に至ります。そんな歴史がメーター取替でゼロになっちゃうみたいですが・・・
参考までにカスタムパーツの車幅計測:
Beamsマフラー幅換算値 W=55cm
デイトナガードアッパー W=60cm
ドッペルGサイドバッグ W=70cm
ZETAハンドガード W=80cm
Vスト1050ミラー W=90cm
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( デイトナ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク