• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アテゴンLv2の愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2025年7月6日

サブウーファーとアンプ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
サブウーファー用のアンプとサブウーファーを設置しました。
2
最初はアンプ(カロッツェリア GM-D8100)を縦に配置しようと思いましたが、ケーブル配線がやり難いので横置きにする為に赤線を発泡スチロールカッターでカットしました。
3
カット後はこんな感じです。
4
アンプはこのように設置しました。
リモートケーブルはエーモン ギボシ端子セット ダブル 3307を使用して分岐しています。
あとRCA端子のスペースがなかったのでSHARKWIRE RCA L型アダプター(GRB016S ショートタイプ)を追加しました。
5
狭いスペースでも無事接続できました。
サイバーナビのサブウーファー出力は1つしか無いのでカロッツェリア純正のRCA分配ピンケーブルCD-20Yで分配しているのですが、どっちがプラスなのか分からないので何も考えずに接続しました。
6
完成形です。
GM-D8100用のパワーケーブルがハイファインのアンプに触れてしまうので熱が怖いと思ってコルゲートチューブを2重にしてみました。
青枠は発泡スチロールカッターで切り取ってパワーケーブルを逃がしています。
7
サブウーファーはカロッツェリアTS-WX2530にしました。
サイズ感とウーファーの上に物が載せられるのが決め手です。
8
バナナプラグが挿せるようになっていますが、ネジ留めにしました。
9
サブウーファー用のスピーカーケーブルは、フロント用の余りを利用ました。
バナナプラグと1本のスピーカーケーブルとするには短すぎるのでカプラー式にしました。
ワンタッチでサブウーファーを外せるようにすることも目的です。
アンプ側にメス端子、サブウーファー側にオス端子を取り付けてます。
10
ようやく全てのアンプとスピーカーの取り付けが終わりました。
次はアンプのゲイン調整です。
11
余談ですが、遮音シートが少し余っていたのでリヤシートに敷いてみました。
のりは使わず敷くだけにしています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バスブーストコントローラ取り付け

難易度:

バッ直室内配線とネットワーク設置

難易度:

アンプ設置と配線(1)“失敗”

難易度:

ツイーター取り付け

難易度:

アンプ設置と配線(2)“成功”(リヤエプトシーラー追加)

難易度:

スピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ただただカッコイイ http://cvw.jp/b/3655068/47905356/
何シテル?   08/17 15:30
2024年7月27日からアテンザワゴン乗りになりました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

i-stop、やめました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 12:43:08
TRACMAX X-privilo TX3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 00:34:25
カーテシランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 23:52:48

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
スバル フォレスター (SG5 CROSS_SPORTS_2.0i_4WD)に約10年乗 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2014年に購入して2024年7月24日まで乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation