クセのあるクラッチを自然にしたい!(その3 )
1
この記事はその3です。初めてご覧になられる方はその1から順に見て頂けると幸いです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3671735/car/3645891/7958983/note.aspx
これまで、あーだこーだ色々書いてきましたが
その2の最後に書いた
・クラッチの操作性は一部の部品を交換するだけで、かなりの改善が得られる可能性が大
について、
これはクラッチペダルAssyについているクラッチアシストスプリングの交換で改善する可能性があります。
このスプリング、ちょっと変わった使われ方をしてました。
それがこの独特のクセを生んでいる一因であり、このスプリングを異なる特性のモノに変えれば操作性を変えれるはず。ということです。
(他にも要因ありますが個人で手を出しにくい領域なので割愛します。気になる!って方はオフ会等でコッソリ聞いてください。話せる範囲でお話します…)
そして、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、スプリングについて海外メーカーよりカスタム用の既製品が出ています。
ノーマルクラッチと組み合わせて使用した場合は概ね高評価のようです。
しかし、この既製品は先代用(6型)に対して開発されたものっぽいんですね
その2で調査したように現行型(8型)と先代(6型)ではクラッチ周辺部品が同じではありません。
排気量アップと共にクラッチ容量も違うでしょうから、当たり前だろ!と言えばそうなんですが。
ということで同じモノを取り付けても同じようには改善しない可能性があるわけでどうなるか…?
2
とは言え、ごちゃごちゃ言う前に試してから考えましょう。ということで付けてみました。(借り物)
※当時はみんカラで紹介するなんて思ってないから写真撮ってない…
付けてみた感想
・フィーリングは改善方向だけども何か違う
・踏み味がなんというか私の求めているものと違う感
・ペダルの戻りが怪しい(悪い)
・操作性はノーマルより良好だけどコレじゃない感
元々、この既製品は2種類選択出来るようになっているのですが、
・この借り物はどっちの仕様なのか不明であること
・中古品であり既にヘタリが出ている可能性がある
・現行の8型にも対応という表記だが寸法的に付くだけであって最適化はされてるわけでは無さそう
ということで、製品の正当な評価が出来ていない可能性はあります。
(ですからこの評価は信頼性が疑問なのでアテにしないでください)
海外製品なので新品入手はハードル高めなこともあり、その他の既製品も無さそう。
ということで諸々検討した結果、
スプリング自体は1個数万するようなものでも無いですし低コストなカスタムで済みそう(フラグ)だから自作するか…ということにしました
3
さて自作すると決めたら仕様選定です。
寸法は?素材は?バネレートは?etc...
色々決めなければなりません。
装着される場所や必要とされるバネ特性からある程度絞り込み、資材屋さんに発注しました。
納品されたら試着→評価を繰り返します。
まずは絶対評価、そして傾向を掴むために相対評価もしていきます。
あれれ?基本的にノーマルより良くなっているけど何か変!
複数メーカーの複数製品を用意したんですがバネレート等のスペック通りな感触になってくれない…
中には、こんなの乗ってられん!と、全然ダメなヤツもありました。
まぁ方向性が見えたのがせめてもの救い。
でも、よくよく考えたらそうですよね。
スプリングのメーカーやモデルが変われば計測方法や材質(配合)・製法が違うでしょうからバネ特性が異なって当然です。
だからといって同一メーカー品に絞り規格品の中から選ぶと少し固く!とか少し柔らかく!なんかは出来ませんし、サイズも求めるものなんてなかなか見つかりません。
あー、これはもしや特注しないとダメなヤツかぁ…
とは言え、今は良い時代になり個人でも小ロットのオーダー品を頼みやすくなりました。
既に結構投資したのに現状の成果は微妙ですが、ここまで来たら納得するまでやってやりましょう!
(損切り出来ない人)
うわぁ低コストなはずだったのにお金が飛んでいく!(数万円…フラグ回収)
4
画像はちょっとずつ違う試作品の数々
自動車用部品として、信頼性・耐久性が要求されることからも仕様選定は難航しました
なお、この中で採用されたものは一つだけ
(その他にも候補があり、この写真には写ってないけど採用されたものがもう一つあります)
5
画像は試作品を装着したクラッチペダルAssy
(この試作品はボツになったもの)
あとはひたすら試着→評価を繰り返します。
ここで大切にしたのは絶対評価をしていくこと。
実現出来るかは別として、自分がBRZを気持ちよく乗れるように製作し始めたわけなので
「ノーマルよりは良い」
ではなくて
「コレが良い」
にしたいんです!
クラッチ踏みすぎて何がなんだかわからなくなりながらも、理想とするものに近づけていきました。
6
という流れを経て、何回クラッチペダルAssyを脱着したのかわからなくなった頃、
ついに納得いくクラッチフィーリングを得られるスプリングにたどり着きました。
踏力だけでクラッチコントロールできちゃいます!
結果的にSpecAとSpecBの2種類となり、コレ1個で完璧!というところまではいきませんでしたが
双方にメリットがあり、どちらか一方に絞るのはもったいない感じです。
かと言って2つの中間はボツにしました。中間を目指したものは踏み味が安っぽくて楽しくなかったんです。
先代用の既製品も2種類設定されていましたし、突き詰めていくとそこに落ち着くのかもしれません。
なお、クラッチに関してはかなりの車両個体差があることを確認しており、
他車に装着した際に必ずしも同様の傾向を示すとは限りませんが
レバー比を考慮した仕様にしているので、大外しはしてないはず。
以上、とんでもない手間と労力(あとお金 汗)をかけ、
自分の理想的なクラッチフィーリングへ近づけるために試行錯誤した記録でした。
今となっては良い笑い話なんですが開発中はツラかったです!笑
最後まで読んでくださった方、お疲れさまでした。
反響くださった方、ありがとうございます。
なかなかここまでやる人は居ないよね…きっと。
7
あとがき
パーツレビューは、、そのうち書くかもしれませんが、ここまで色々書きすぎたので無くても良いかな?感
元々自分のために作製しただけなので販売するつもりは無かったんですが、これは売るべきだ!というありがたいご意見を頂いたため、小ロットですが作製してみました。
いちがめのスプリング気になるぞ!使ってみたいぞ!って方、
(関東エリアの)オフ会とかにはちょこちょこ顔を出そうと思ってますので、そこで(やさしく)取っ捕まえていただくか、
某フリマとかオークション的なやつを探してみてくださいませ
よくいただく質問等を下記にまとめてみました
https://minkara.carview.co.jp/userid/3671735/blog/48036458/
クラッチアシストスプリングを検討される際の参考になれば幸いです
8
9
最後にイベントのお誘いです
8/5、8/6にリベラルスポーツ1さんにて開催されるイベントへ両日共に行きます!
その場で購入・取付も出来ますし、
いちがめのスプリングを、すでに手に入れたけど付けられそうにない…って方、
部品持込いただいての取付作業も可能です!
現車確認は必須になりますがSpecA、B以外のちょっと異なる仕様のスプリングも用意しています
そんでもって駐車場がプチオフ会になるのかな?
皆さんお話しませんか?お時間ある方ぜひ遊びに来てくださいね
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 自作パーツ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク