• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダサかっこいいジムニーの"ダサかっこいいジムニー" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2023年12月24日

デフブリーザーホース取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
【デフブリーザーホース】
冠水対策に備えるべく、先人のお知恵を拝借。
ディーラーで先端のバルブを2個手配してもらう。
部品名:プラグ.トランスフアブリーザ
品番:29515-80050、200円/個×2個=440円
2
フロントからスタート。
デフのバルブのカシメ位置を確認。
3
ウォーターポンププライヤーで、カシメていない両端を軽く潰して取り外す。
なかなか外れずに、勢いあまって部品のバネを紛失しました。
結果、ディーラーでバルブを注文しておいて正解でした。
4
内径12mmのホースで延長して、フロント延長が取り付け完了。
部材はモノタロウで調達して、コストは片側で約1000円くらいと安価で暇つぶしの工作としてはおすすめ。

正直、1mも延長した場合のデフブリーザーホースの動作を理解していないポンコツですが、近年の異常気象を鑑み、ジムニーの走破性アップ要素として実験的に導入したしだいです。
5
追記
リアデフ側のブリーザホースも交換完了。
スペースにゆとりあり、フロントより交換しやすかった。

〈ホースの長さ〉
前後でホースは内径12mmを各1mで共通。
先人のようにフロントガラス付近まで引き廻すなら1m必要。

〈延長ホース最短化の考察〉
リアのホースは延長しても右側タイヤハウスの上までが限界なので、そもそもフロントとリアのホースの高さにアンマッチがあるよね。
ノーマル車高ならフロントのホースをバッテリー横の高さに上げるだけなら60cmくらいでも十分の印象。
インチアップ後の車高で、フロント、リア共に50cmくらいに最短化できるか再考してみる。
仮に車高を3インチ上げて、オフロードでの可動域まで考慮すると1mのホースだと短くて足りなくなるの?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワイパー死ぬ

難易度: ★★

空気圧モニター設置

難易度:

ステアリングロッド調整(備忘録)

難易度:

骨折からの修理 5リンクへ

難易度:

SJ30 ステアリングギアボックスの遊び調整

難易度:

偏芯キングピン交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ダサかっこいい http://cvw.jp/b/3677959/48049143/
何シテル?   10/26 15:38
ダサかっこいいジムニーです。 よろしくお願いします。 カスタムのテーマはダサいけど少しかっこいいジムニー。 カスタム趣味が高じてレザークラフトを始めました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー ダサかっこいいジムニー (スズキ ジムニー)
カスタムのテーマはダサいけど少しかっこいいジムニー。 先人のお知恵をお借りして自身でカス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation