バックドア オートクローザ 後付け
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
バックドアにオートクローザを付けました。セレナに後付けでオートクローザを装着した事例は多数拝見します。
以前からやってみたかったのですがたまたまネットオークションに必要な部品が出品されていて落札をきっかけにチャレンジしました。
みんカラにも丁寧な記事が多数UPされていますのでポイントだけレポートします。
2
写真はヤフオクで落札したもので5500円、C25用のセットです。私の車はC26なのでC25用は使えませんがハーネスを捨ててコントローラとモータ(共用です)を利用する目的で落札しました。これだけでもバラで買うより安かったのです。
3
ハーネスはモノタロウで新品購入、24051-1VADC(テールゲートハーネス)価格は5890円、こればかりは新品購入です。注文時、在庫切れで「これから製作します」と連絡があり納品まで2か月かかりました。なおC25のハーネスが改造で使えたのではないかと見比べましたが全く異なります。素直に購入した方が無難です。
4
極性反転用のリレーです。引き出しに転がっていたジャンクですがちゃんと動いてくれました。このリレーはISO規格品ですが12Vリレーならたいていのものが利用できると思います。
5
実車作業にとりかかるまえにハーネスに改造を済ませました。ISOリレーにはサージ吸収用のダイオードが入っているものがあります。ダイオード入りは極性があるので要注意です。接続はほかの方のレポートを参考にしてください。
6
リレー本体をハーネスにテープ巻きで固定します。どのみち外から見えないのでラフな固定で構いません。
7
バックドアの内張りを外します。
手をかける部分、樹脂クリップを先に外します。その後に力づくで内張を引き剝がします。内張りは差込みクリップで保持されていますので引っ張るだけで外れます。
8
ハーネスとドアロックパーツを外します
写真は外したパーツです。
9
バックドア内側、作業中の状態です。
細かいところは省略。
10
コントローラはM5ビスでも取付けできますが私はタップを持っていたのでタップを立ててM6ビスで取り付けました。見えない部分ですが私のこだわりです。
11
そうそう、本題には関係ないのですがナンバープレート照明をLED化したかったので内張りを外したついでに電球をLEDに交換しました。内張りの脱着は2人作業がベターです。一人では難儀しました。
12
電源の取り出しですが皆さんの記事を参考にダッシュボードを外してヒューズボックスまでたどり着いたのですが目的のハーネスを見つけられませんでした。
なにかが違う・・とググっているとC26の後期モデルは改造箇所が違うことがわかり唖然・・
無駄な作業をしてしまい、がっくりでしたが事情がわかって納得です。
13
C26の後期型は改造箇所が違います。
左側のステップカバーを外して隠れているハーネスを改造します。
14
写真のようにハーネス間にわたり線をつなぎます。これしか写真を撮っておらず見ずらくてすみません。ほかの方が丁寧な写真を撮られていますので参照ください。分岐個所にエレクトロタップを使う人もいますが私は半田付けしました。
15
はんだ付けが下手で恥ずかしい・・
撮影後にきちんとテーピングしました。
16
オートクローザを装着された方のコメントで「装着したモータが重くてバックドアを普通に落下させただけでも完全ロックするようになった」と感想を見ましたがまさにそのとうり。オートクローザの必要性に疑問を感じたものの自分が苦労して装着して正常作動したのでそれだけでも満足感に満たされました。
それとバックドアの重量が重くなったことでガスダンパが支えきれず冬場に全開しても上がりきらない問題に気づきました。ダンパーをもっと力のあるものに変えたいところですがどなたかチャレンジされた方のレポートを期待します。 完
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( イージークローザー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク