メーカー/モデル名 | トヨタ / クラウン(セダン) Z[HEV](CVT_2.5) (2023年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | 通勤通学 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
4
|
---|---|
満足している点 |
よくできたボディ- 豪華装備、乗り心地のよさ、ロードノイズの少なさ |
不満な点 |
今一つのエンジン やはり4気筒はうるさい。 快適でないトランスミッション 変速ショックが大きく、とてもこの価格の車の走りに見合っていない。 |
総評 |
厳しめの評価ですが、概ね気に入っています。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
前後とも統一された横一文字のデザインがスタイリッシュです
リヤフェンダ-あたりの重いデザインは好みの分かれるところかと 驚いたのはなんとメータ-の仕様(機能)がカロ-ラと、エアコン操作パネルの基本はプリウスと同じこと、 コストカットを感じさせるポイントです スマ-トキ-も黒一色で廉価仕様なのもマイナスです(2025年5月からクラウン専用キ-の標準装備に変更されました) |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2トン超のボディ-を引っ張るには、若干非力さを感じさせる
5メ-トル超のボディ-サイズのため、取り回し性能などはもうあきらめるしかない(LSより大回りです) シフトノブが小さすぎて扱いづらいのは困ったところ。 HEV車の電気式CVTと4速ステップA/Tの組み合わせで10段変速をうたっていますが、この2500cc用ははっきりいって失敗作。(前型220クラウンの3500cc用はよかったです) 4速ステップ部のシフトフィ-ルが最悪です、トヨタには珍しい失敗作です。 FR車の素直なハンドリングと旋回時の安定感が良く表れています。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ロ-ドノイズはよく抑えられています、
しかしエンジン音が4気筒丸出しで高級感に欠けることが非常に残念、エンジン音の遮音不足なのも拍車をかけています、エンジン回転2000回転まではまだ我慢できたとしても、それ以上は大型セダンとは思えない音になります。 価格が若干高くなっても6気筒3500㏄を搭載してほしかった 足回りはとても柔らかい、標準19インチなのも影響あると思います。柔らかくてもしっかりとした接地感はあり快適な乗り味です。 フロントサスペンションはHEV車は、LS2WD、LCと、FCEV車は、LS4WD、ミライと共用としてコスト削減をしつつ(とはいってもかなり高価なサスペンションです)、リヤはLS、ミライ、クラウンは共通です、ショックアブソ-バ-、スプリングを新規設計としてクラウンらしさを演出してあります。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
積載性を求める車でないので、トランクの奥行きのなさも仕方ないと思います(ハイブリッドバッテリ搭載のため、トランク奥行きが不足しています)
室内の小物入れが皆無なのは考え物 カップホルダ-にふたがあるのと、クラウン伝統の左右どちらからでも開くセンタコンソ-ルのふたは個人的にお気に入りです。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ハイブリッドだからと低燃費を期待するのは間違い
街乗りで12㎞程度、レギュラ-仕様なのはありがたい (前車はハイオク仕様で8㎞だったので) |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ほとんどが標準装備なのでメーカ-オプションなしで購入しました、
メーカ-オプションなしで購入したのは初めてです、寒冷地仕様も標準装備なのは驚きました。 LSと共用のプラットフォ-ム、鍛造アルミのサスペンション、対向キャリパ-のブレ-キなどエンジン以外は非常にコストがかけられており買い得感は高いです。 |
故障経験 |
故障かどうかわかりませんが、オートマの変速ショックがあまりにひどくてがっかりしました もう少し走って改善しなければ対策してもらうつもりです 症状は少し改善していますが、満足のゆくレベルには程遠いです。 |
---|
イイね!0件
![]() |
トヨタ クラウン(セダン) 121マ-クXを20年乗ってようやく行き着いたのはこのクラウンです。 発表前から予約しま ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!