• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノマヒツジの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2025年6月29日

ボンネットスペーサー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前、TEINのEDFC5を取り付けましたが、
非対応ショック用のアダプターで背が少し高くなり、ボンネットに接触しています。

問題なくボンネットは閉まるけど、テープを置いて閉めるとボンネット側にテープが張り付く感じ。

どの程度の接触なのかカメラを仕込んでみたけどいまいちよくわからん。

別にそのままでも支障はないっぽいので、
安物のボンネットスペーサー取り付けてみて、気に入らなければポイする。
いい感じだったらちょっと高いやつを買ってみる。
2
amazonにて送料込700円で購入。
中国の生産、輸出コストどうなってんの?

スペーサーの高さは25mmでした。
3
純正ボルトを一本だけスペーサー用の長いボルトと交換。
4
もう一本の純正ボルトを外す。
この時、逆側のヒンジとボンネットつっかえ棒で十分保持されていて、手を放して写真撮っていても大丈夫なくらいです。
5
あとはスペーサーを入れて、
6
仮で入れていたボルトを外し、
7
こっちもスペーサーを入れて本締め。
この手順なら一人で問題なさそうです。
8
もう片方のヒンジも同じように作業して完成。
9
やっぱ隙間空いてると違和感ありますね。
10
運転席から見ると右端が少し気になりますね。
11
右端以外はワイパーに隠れます。
12
で、スペーサーを入れるかどうかで一番悩んでたのが
洗車での水流入問題なので、確認のため洗車します。
隙間も気にせずビャーっと。
13
泡もボワーっと。
14
オープン
15
水は入ってるけど、素の状態でも洗車すると水が入るとこにしか入ってない感じ。
あえてエンジンルームに水を入れるつもりでシャワーしなければ大丈夫そうですね。
16
一つ気になる点として、
通常ボンネットオープナーを引くと
指が入るくらいボンネットがせり上がりますが、
スペーサー入れたらその隙間が狭くなってしまいました。
指を頑張って突っ込む必要があります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フクピカ

難易度:

プチ塗装

難易度:

ラバープロテクタント施行

難易度:

ダイハツ純正 クッションフード

難易度:

小物塗装(エアブラシテスト)

難易度:

ヨレヨレのボンネットを変えよう

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ノマヒツジです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation