2008年07月09日
燃費に関して
私の燃費記録を見て、“ありえね~”とか、“何故そんなに出るんだ?”とか不思議に思う人もいるでしょう…
そこで少し素性を明らかにしましょう。
※結構長く書いてます。
自分の住んでいる地域は田舎です。1次産業が主体ですね。
片側1車線の田舎道を片道40kmの通勤です。
途中信号は二十数ヵ所、急な登りも3ヵ所しかありません。
これだけで何も考えなくても17km位はいくと思います(^o^)/
しかし主要道が1本しか無い為、時間によっては混みます。
ですが私、一応トラック運転で飯を食っている身。
一般人よりは流れや信号の読みをシビアにしている“つもり”です。
★私が実践する片側1車線の田舎運転
◆ゼロ発進加速 割込まれる心配が無いので、迷惑が掛らない程度にゆっくり(遅過ぎても効率悪い)
自分のiの場合、15・30・50以下でシフトアップ
◆走行速度 市街も郊外も65km。郊外では煽られます。遅いです。
ですが上にも書いた様に1次産業が盛んな地域柄、漁師や農家の軽トラがトロトロと走っている事も珍しくありません。結局私を追い越していった人達にもすぐに追い付いてしまいます。
エンジン効率だけで言えば70kmチョイで走ってもほとんど変りませんが、結局加減速が増えてしまいます。経験上辿り着いたのが65kmなのです。(地元SP?)
◆車間 1車線なので、枝道や店の駐車場から割込まれないギリギリの距離を保持してます。
追い越しで前に入られるのは仕方無いにしても、電柱2本分チョイは開けてますね。
他人の運転を信用しちゃいけません。無駄が結構目に付きますよ。
◆減速・停止 勿論前は見ていますが、ミラーもかなり見てますね。人を見る。
後ろが信用出来ない人なら、ぶつけられても嫌なのでecoを諦める。
後ろがいない時や、車間距離をきちんと取ってくれる人だったら、信号を見てからかなり早めにアクセルを緩めて少しずつ減速します。そしてエンブレで燃料カット。
場合によっちゃあ、ブレーキの遊びの部分でランプだけ点灯させて注意を促したりします。
出来ればゼロ停止はしたくないから、通勤路の信号タイミングはほとんど覚えました。
結局10kmや20km程度の速度差なら40km走っても時間はほとんど変りませんよ♪
後は自分の気分のムラッ気。他人の運転にイライラしない様にだね。運転が粗くなるから…
コレで最高20km越えを出しました。
ブログ一覧 | クルマ

Posted at
2008/07/09 13:44:56
タグ
今、あなたにおすすめ