• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンギン☆彡のブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

2025-14 文月・朝顔 鬼灯市へ


梅雨明け、連休初日に区の観光協会主催の市に出かけましたのでアップしておきます


前回は2017年でしたから8年ぶり、中断された年があったにしても久しぶりです


■伝通院 会場



10時前に到着、暑さのせいか人出は控え目、開花している鉢も少なめでした







一鉢二千円、元気に育てるスキルもないので花より団子へ













山梨の桃を購入して次の会場へ向かいました





■澤蔵司稲荷 会場





善光寺坂を下ったところで、こちらが小学1年生たちが育てた朝顔の展示&
コンテスト会場になっていました














教育用の馴染みのある朝顔達にほっとしてお隣の大輪・変化朝顔会場に向かいます





■善光寺 会場





一方こちらは大人の研究会が丹精込めた朝顔達の会場w




















展示を拝見しながら東京朝顔研究会の会長さんにお話伺いましたが、手間暇が大変
なことは勿論、近時の気候変動で咲く時期のコントロールも難しいとか

7/28-8/3には日比谷公園でも午前中に展示会が開催されるようです





■源覚時 会場





最後は鬼灯市、縁起物を並べる夏の風物詩ですね








我が家は私も奥ペンも目の手術しましたのでそのお礼お参りw







最近お出かけしていませんので、久しぶりの御朱印でした





■暑い、暑い!






危険な暑さの猛暑日が続く毎日、三連休をいかがお過ごしでしょうか
まだ7月、暑い選挙は終わりましたが暑さは続きそうですからお大事に (^-^)/







Posted at 2025/07/21 15:54:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年06月29日 イイね!

2025-13 オオムラサキに会いに


ネットを見ていたら、市川で「育成しているオオムラサキ」の観察会記事を
見つけ、最終日でしたが会いに行ってきました









図書館の前に展示してあります
















幼虫



(昨年の7-8月にエノキの葉に卵を産み孵化、落ち葉に張り付いて越年、今年5月頃
 エノキに登り脱皮したもの)





蛹(さなぎ)



(6月頃に蛹になり2週間ほどで羽化、羽化の直前は緑の蛹が黒っぽくなると)





成虫(オス)




今の時期成虫はオスのみ、メスはもう少し後で羽化したと同時に複数のオスが
競って交尾を目指すようです
優秀な遺伝子を残す種の生存競争は厳しいのが常かもw

蝶はビニールゲージの中で止まっているので、開催者の方がゲージ内で手に乗せて
くれましたがゲージ外からの写真はご覧の通り・・・





展示標本



(左がメス・右がオス)





お子達用に「オオムラサキだより」がありましたので、添付しておきます








リーフレットの下に記載の「北杜市オオムラサキセンター」に17年前に行き
みんカラにもアップした私の記事がありますので、以下に再掲しておきます
こちらは飼育施設内なのでクリアな写真が撮れてます♪ このオスは居場所が
無いのではなく、ハーレム状態だったようですね(笑)


<再掲>
最近NHKでも紹介された「オオムラサキ・センター」に行って来ました。
場所は北杜市、中央道の長坂ICを降りて10分のところにあります。
場内の生態観察施設で6月の下旬から羽化が始まり、オスの成虫ピークは過ぎて
いましたが何とか2羽発見。7月も中旬になるとメスのピークで、オスはやや
居場所が無い感じでした(笑)
一度は見てみたいと思っていた国蝶だけに餌場で見つけた時は感動に近いものが
ありました。 ( 2008/7/16/水)









「市川にオオムラサキを生息させる会」は毎年この時期に観察会を開催しています
のでお子達やお孫さんと一緒に行かれるのもお勧めします
会場では会の方が丁寧にお話をしていただけますよ、ありがとうございました

ではまた (^-^)/








Posted at 2025/06/29 21:30:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年05月29日 イイね!

2025-12 皐月も終わりです


皐月最終の記事をアップします♪




先週末、初孫一歳の記念日でしたので両家で初誕生会を開催、会場にセットされた
「一升餅」と「選び取り」では、孫がギャン泣きして大いに賑わいました

無事に育ってくれた事に感謝し、これからの成長を祈りながら和やかなひと時を
過ごす風習は大切にしたいですね・・・それにしても孫は可愛いw







今週初め、久しぶりにフジフイルム・スクエアに寄ってみました
もうありました X-half !







いつも持ち歩く S7000 と比べるとこんな感じ、筐体はコンデジにしてはやや
大きいイメージですが持つと拍子抜けします







お願いして私のSDカードで展示造花を撮ってみました







続いて話題になっている「2-in-1」、この撮った写真と・・・







この撮った写真を・・・







手順を踏めばデータ上でもこういう一枚にしてくれます!

その他にも、フィルム時代の儀式擬き手順をデジタルで再現したりデフォルトが
縦構図(横構図は縦に構えるw)だったりと話題満載のユニークなコンデジです







ただカメラ価格が以前に比べ跳ね上がっている(これで110千円位?)ので、如何に
「唯一無二カメラ」でも気軽に手を出せないかなと

こういうカテゴリーのカメラをリリースできるのもフジフイルムのなせる技と体力
ですが出来れば XQ1/2(写真右は1) の後継機も出して欲しいものです







X-half をチェックした後に『故 萩原史郎トリビュート「淡きひかりのありか」展』
を拝見、ご本人とは一度フジフイルムセミナーの撮影会でお会いした事ことがあり
三回忌で初めてご逝去(享年63歳)を知りました ご冥福をお祈りします

最後はミッドタウン・ガーデンに咲くホタルブクロ、いよいよ水無月ですね♪

雨予報ですが良い週末を! ではまた (^-^)/










Posted at 2025/05/30 16:57:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月20日 イイね!

2025-11 皐月の真夏日に


皐月の真夏日に、涼しいメトロで出かけました♪

皐月といえば鯉幟が元気に泳ぎ








学舎の庭には桐の花実ですが








今日はバラ庭のある紀尾井町、メトロ永田町駅からすぐの所









赤坂プリンス・クラシックハウスを取り囲む庭園に90種類600株のバラ園です





































続きの芽生えの庭には蝶や紫陽花






















バラをテーマにした屋外展もあり半日楽しめました♪













我が家の春バラお気に入り先に決定です ではまた (^-^)/








Posted at 2025/05/22 13:53:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月28日 イイね!

2025-10 卯月(燕子花は咲いたか菖蒲は未だかいな)



小石川後楽園から「季節の花」連投ですのでお時間のある方はどうぞ

Xに公式アップされていますのでご覧になている方も多いと思いますが、
お昼前に散歩を兼ねてさらっと行ってみました


遠目からはこんな全景で、GW中の平日ですからやや賑わっている印象










少し寄って見るとこんな感じで4/15に開花したフジは終わってる雰囲気









反対側からの寄りは燕子花が華を添えますw































せっかくなので、元気の残ったフジを望遠で切り取りましたw
















稲田の田植えと花菖蒲田の開花はもう少し先になりそうです
で、西湖の堤に向かう途中で面白いものを見ました









小道の左は紅葉、右は枝垂れ桜ですが・・・根本にこんなものが









よく見ると発芽してます









お向かいの紅葉が飛んできて着地したようですね









今日の鳥さんは、そこそこ近付いても慌てる素ぶりのない鴨さんと









人懐っこいハクセキレイでした









現場からは以上です






ではまた (^-^)/








 


 
Posted at 2025/04/29 00:29:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation