• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月19日

HP Come Back!

HP Come Back! 古いPCが熱暴走をするので、もう寿命かな〜と思いHDDをゼロ・パディング初期化で消去したんですが、ふと見ると保証書が出てきました。おっ!まだ期間内ではありませんか。ただ、漸減方式の保証で現時点では購入金額2割まで。思い起こせば延長保証で期間を5年!にしてたんですね、2005年8月に・・・(笑)

まあ良いか〜と思い修理に出したら、本日保証内で戻ってきました。報告書には、「埃塗れでしたので掃除したら動きましたよ、大事に使って下さいね。」とのこと。さて、PenM740(1.73GHZ)、メモリーMax2GBのXP/PCをどうやって使おうかと思いあぐねてます。取り敢えず、ETKA/ELSAのデータバンク用しか思いつきません(笑)(^_^ゞ
ブログ一覧 | パソコン | パソコン/インターネット
Posted at 2010/06/19 01:09:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
kuroharri3さん

お休み〜
バーバンさん

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

ワカバの頃、三菱岡崎工場を見学した ...
P.N.「32乗り」さん

【シェアスタイル】明日8/2は「オ ...
株式会社シェアスタイルさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
流星@さん

この記事へのコメント

2010年6月19日 7:39
VCDS用だ!
コメントへの返答
2010年6月19日 19:00
VCDS、何処かに落ちてませんか・・・?(笑)
2010年6月19日 9:08
諦めていたものが、このように復活すると嬉しいものですね(^^)
ゴルフⅡ同様、私にはまだまだ現役に見えますが・・(笑)
コメントへの返答
2010年6月19日 19:03
その後に買った奥さん用のプリウス液晶が逝ったので、これも駄目か・・・と思いきや、埃が原因とは思いもしませんでした。やっぱりPCって精密機器なんですね(笑)
2010年6月19日 10:11
良かったですね。

たまにはキーボード外してCPUクーラー周りエアダスターで吹いてやって下さい!

Pentium M 740 ならまだまだ現役!
コメントへの返答
2010年6月19日 19:06
PC雑誌に載ってるエア・ダスター、こう云う場合に使うんですね(反省)
HPの液晶ですから、ヴィジュアル系には向いていないんですが、それ以外なら現役XPマシン?(笑)
2010年6月19日 11:44
PentiumM740って十分使えますよ、XPなら・・・
ELSA/ETKA/VCDS用に十分使えますね(笑)。
ちなみに、会社でリモートデスクトップ用メインで使っているノートが同じスペックのThinkPadです(爆)。
コメントへの返答
2010年6月19日 19:12
パームレスト周辺がレキサン・コーティングしてあり5年経ってもピカピカなんです。勿体ないな〜と思って修理に出したのが正解でした(笑)
実はELSA/ETKAのインストールが7だとチョッと上手く逝かないんです。コレで安心して他のPCを放出出来ます\(^o^)
2010年6月19日 13:55
埃まみれが原因でしたか!(笑)

うちのもお掃除しなきゃと思いました(^^;
コメントへの返答
2010年6月19日 19:16
最近のPCは殆ど家電感覚で使っていますが、やはり精密機器なんですね(笑)
冷却ファンで埃を吸い込んだって・・・掃除機並ですね〜お恥ずかしい限りです(T-T)
2010年6月19日 14:54
VAG-COMマシン化に一票(笑)
私のVAG-COMマシンは、パナソニックのCF-T2なのでペンギンさんマシンのが遙かに上です(笑)
コメントへの返答
2010年6月19日 19:19
貴重な一票ありがとうございます♪
お友達の皆さんのようには電子系の知識が全くないので、豚に真珠・・・いや、ペンギンにVAG-COMです(笑)
2010年6月19日 19:26
PentiumM740ですか。

前のメインはPentiumM735に換装していますが、重いことやらなきゃまだまだ現役です。
現に7のXPモードでも動かないスキャナーなんかでまだまだ出番があります。ディスプレイがチカチカでちょっとやばいですが(笑)
HPって自分で保守やるのってOKですか?IBMはOKなんで、よく分解してファンに積もったホコリを取ってます。
3年半でファンが壊れて修理に出したVAIOはなんと無償修理してくれたんですね~。ソニー万歳でしたが、次に買ったPCはIBMだったので我ながら恩知らずと思いました。
まだまだXPでないと具合が悪い所もあるでしょうから、一先ず復活して良かったですね。メインがあるんでしたらVCDS用に転用するのも一つの手じゃないでしょうか。
コメントへの返答
2010年6月19日 20:02
そうなんです。
これは如何にもHPらしいマシンで、レガシー・インターフェイスがフル装備です。赤外線ポートやSビデオ、シリアル、パラレル何でもありなんで壊れなきゃ使い易いです。

おまけにキーボードやパームレストも頑丈で、流石にビジネスマシン仕様ですね\(^o^)/

XPは軽くて使い易かったのですが、7はこれまたVistaの反動でユーザーインターフェイスが格段に向上していますね。チョッとMacとの距離が詰まった感が有りますが、レベルアップして行くと両者の差は縮まるんでしょうね(笑)
2010年6月21日 15:05
パソコン…ぜんぜん疎くて解りません!!
完全に取り残されております・・・。
しか~し、昨日とうとう意を結して購入致しました!
ふぅ~使えるかな…。

今ってパソコン随分安くなったんですね~驚き。
ブルーレイも何も付いてても思っていたより安かったです。
ま、仕事で使う訳でもない私専用ですので、
画像と音の綺麗さで決めたんですけどね。
コメントへの返答
2010年6月21日 18:34
おっ、新規パソコン導入おめでとうございます♪
うちの奥さんも今までので液晶が壊れたのでお手軽パソコンに買い替えましたが、本当に安くなりましたね~!
今は性能も横並びですし、ほとんど家電感覚の画像とサウンドで決めてもまったく問題ないと思います・・・ただ、埃にはご注意を(爆)

どのパソコンでもペンギンは、はなひめさんのキーボードから放たれる魅力的なフレーズのファンで~す。\(^o^)/
2010年6月24日 12:46
 復活おめでとうございます。
 車内視聴用の動画変換に使っているうちの最速マシン(1万円)が、このところ青い画面になって止まってしまうようになりました。
 クーリング・ファンの故障では? とのアドバイスを受けて昨晩開けてみたら、ファンは回っていましたがヒート・シンクが埃で目詰まりしていました。
 ヒート・シンクを外して掃除機で掃除しようとしたら、CPU毎抜けてしまって焦りました。
 掃除後は、CPU使用率100%の状態で4時間くらい動画変換しても大丈夫でした。
 埃が原因のトラブルも、かなりあるみたいですね。
 梅雨の時期は、埃が水分を含んで不用な電流が流れるトラブルもあるそうです。
コメントへの返答
2010年6月24日 21:00
ありがとうございます♪

ノートのお腹を開腹手術したら、あれだけのパーツが密集していますし、特にCPU周りやHDD周りは熱を持っていますから、「埃」は大敵ですよね・・・いくらファン回しても毛布で包んでるようなものですからねぇ(笑)

シトシトの梅雨真っ盛り、お互い気をつけましょう(^_^)v

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation