• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月01日

早春の房総へ


2月に入って、早春の陽気に誘われ房総へドライブしてきました♪

8時には出発したのですが、既に首都高は渋滞・・・それでもアクアラインから館山道は
終点までスイスイ。安房グリーンラインに乗れば白浜までは最高のドライブ・ルートです。

ランチには早いので、ちくら・潮風王国(道の駅)をぐるりと散策して、花畑へ。















































見事に咲いた花の摘み代は、7本で300円・・・安っ!(笑)
おまけのお花や地元ミカンを頂戴して、ありがとう千田の花畑さん。

で、向かったのはこちら♪














何時かは行きたいと思っていた房総半島・最南端のイタリアンの店。














今日のランチ・セット(前菜&デザート)








美味しかったです〜♪ 白浜でこう云うお洒落なランチが戴けるとは・・・



駐車場の向かいには広場もあって、童心に帰ってブランコなぞ(笑)













眺める海も気持ち良いですね\(^o^)/













続いて↑で見えた野島崎の灯台














100段近くの急階段を26メートル登ると、絶景でした














遊んでいるうちに、帰路に就く時刻です。途中で見掛けた早春の花の写真!





















2月とは思えない、温暖な土曜日。花摘みやランチ&ドライブを楽しみました。
帰路の館山道の一部と都内・首都高は混んでいましたが、早春を満喫した一日です。

ご覧戴き、ありがとうございました\(^o^)/



(Photo by PENTAX K-30 + SIGMA17-70 MACRO HSM)








ブログ一覧 | ドライブ記 | クルマ
Posted at 2014/02/01 21:21:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりのプチオフ!‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

🇬🇧空母プリンス・オブ・ウェー ...
ババロンさん

エボXからの乗り換えを断念しました ...
もけけxさん

週刊 マツダ RX-7 9号。
TOSIHIROさん

本日は……
takeshi.oさん

カール開封の儀
オグチンさん

この記事へのコメント

2014年2月1日 21:30
今晩は、(^o^)
見ているだけで春風を感じました〜
やはり早春は房総ですね。
菜の花の黄色がとてもイイです。(^^)/~~~
コメントへの返答
2014年2月1日 21:52
こんばんは♪
今日は暖かかったですね〜久し振りにお出掛けになられた方も多かったのでは? 房総にはもう春がそこまで来ていました(笑)(^_^)
2014年2月1日 21:55
こんばんは♪

そろそろ房総にでも・・・って矢先
先越されましたねw

でも、お陰でい~お店紹介して頂き
さんきゅ~ですw
コメントへの返答
2014年2月1日 21:58
こんばんは♪

この時季、やっぱり房総が楽しいですよね〜花あり美味しいものありで♪

いえいえ、私も灰屋さん・・・機会を見つけて行きたいなぁと思ってます(笑)(^_^)
2014年2月1日 22:02
何時見ても、、素敵なお写真で、参考にしています(^―^)
コメントへの返答
2014年2月1日 22:15
ありがとうございます♪ PENTAXが頑張ってくれてます(笑)(^_^ゞ
2014年2月1日 22:05
こんばんは☆

南房総は本当に暖かいですよね♥
別荘地に本宅を構え移住される方が多いそうです。
お洒落なイタリアンですね♪
景色と潮の香りを楽しみながらテラスで戴きたいところですが、風がまだ冷たいですね(^^ゞ
コメントへの返答
2014年2月1日 22:22
こんばんは♪

山も有り海も有り・・・と双方の良さを満喫出来るのが南房総でしょうか。ある意味、永住の地として条件はクリアですね(笑)
今日の房総、なんとランチの時間帯はテラス席は埋まってました。暖かかったせいでしょうか・・・(^_^)
2014年2月1日 22:09
こんばんは。
南房総はもうすぐ春ですね。
年末に、私も一人朝練で野島崎灯台に行きました。ここは日ノ出、日の入りが同じところで見ることができますね。
今日私も午後から、ショックアブソーバーのチューニングをしに房総半島のショップにいってました。
コメントへの返答
2014年2月1日 22:26
こんばんは♪
そこまで春が来てました!
なるほど、日の出・日の入りが見えロケーションなので、リゾート・マンションらしき建物が林立しているんでしょうかね(笑)
あら、そんなに遠くのショップまで・・・(^_^)
2014年2月1日 22:59
こんばんは!

房総いいですね♪

素敵な写真を拝見してたら、、、

明日、行っちゃおうかなぁ~(笑)

ドライブにもちょうどな距離でイイですよね!
イタリアンもおいしそう♪

イチゴ狩りもシーズンですよね(^o^)
コメントへの返答
2014年2月1日 23:22
こんばんは♪

今日の房総は、温暖で風もなく最高でした!
ただ、おとといは雹も降ったとか・・・春の天気は変わり易いですね。因に明日の館山の天気予報は曇り時々雨?(笑)

ランチは私の魚ランチ(真鯛・炭火焼)は好みの焼き方でした。スパゲッティは本格派のアルデンテです、ご参考までに。苺も季節ですね〜(^_^)



2014年2月1日 23:00
こんばんは!

春を感じさせる風景(花)です♪

もう、ミツバチ?も活動を開始している
ようですね。

いつもながら素敵な写真ありがとう
ございます(^_^)/
コメントへの返答
2014年2月1日 23:25
こんばんは♪

房総では、そこかしこに花や昆虫の春の息吹が感じられましたよ〜♪

で、お薦めは安房グリーンライン。○練には道路が良過ぎて、ついオーバーペースになるかも(笑)
(^_^)
2014年2月2日 0:11
いいですね~~~~~~!!!

激しくいきたい衝動に襲われました(笑  ありがとうございました♪
コメントへの返答
2014年2月2日 0:12
こんばんは♪

今日のお天気だと大正解でした!房総の春・・・混まないうちがお薦めですよ(笑)(^_^)
2014年2月2日 1:51
房総は春がすぐそこまで来てるんですね〜。

ドライブ行きたくなってきました!!
イタリアンも美味しそうですね♪
φ(..)メモメモ

来週の建国記念日はドライブに行きたいと奥さんが言ってたので
参考にさせていただきます〜〜!!
コメントへの返答
2014年2月2日 10:22
おはようございます

南房総は行くまでが退屈なルートですが、↓のmaruさんから教えて戴いた農道+安房グリーンラインは新しい愛車の調教にはお薦めです♪

建国記念日辺りはハイシーズンですから、先手必勝でようか・・・(笑)(^_^)
2014年2月2日 9:45
南房総=お花畑。
ミツバチも、もういるんですか。
まさに早春って感じですね♪
オドーリキッチンさんは可愛いお店ですよね(^^)。
今日はお天気が微妙ですし、絶好な南房総日和でしたね☆
あ~~海が見たい。
コメントへの返答
2014年2月2日 10:26
おはようございます
ルート&お店の情報ありがとうございました♪
一度行きたいと思っていたのですが、漸く実現しました。あの道は気持ち良いですし、お店の料理もお値段が信じられない美味しさです(笑)

我が家の同乗者からもお礼申しておりました・・・ありがとうございました\(^o^)/

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation