• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月07日

ここ1ヶ月の出来事まとめて

ここ1ヶ月の出来事まとめて 5月上旬でブログの更新はもろもろの事情で一時停止を宣言させていただきました。 とはいえみんカラ引退まではしておりませんので、余裕があるときに絞ってまとめてのんびりと書き込もうと思います。

本日は、先月から先週までのクルマ関係のできごとを、思いつくまま。

・シルキーユニット装着 
 こちらいくつかグレードがあるのですが、真ん中くらいに位置する”ハイスペック”の新品が定価の半額位でアマゾンマーケットプレイスに出品されていたので、以前から気になっていたため購入です。

 まず最初に一言。これオカルトじゃないですから(^_^;)
 オーディオ音質改善のためにノイズフィルターとして開発され、効能は静電気を除去するのですが、結果的に車両内の摩擦抵抗が低減することから、エンブレがかかりにくくなり、タイヤの摩擦抵抗も下がり、燃費が平均8%アップするという謳い文句です。

オーディオラボという、オーディオ業界でもこだわりのショップメーカーです。

測定データの公開もありますし、運送業者とかにもまとめて採用されたりしているようです
http://audiolabo.juno.bindsite.jp/demo/demonstration.html

ちなみに~・・・、私のV60君では、燃費改善効果はマキシマムドライブが装着済みなのでまだ良くわかりません。というか、燃費が良い時にどちらの効果なのかはっきりしません(^_^;)

え・・結局この状態だとオカルトと一緒!?

あ!ノイズ除去によるオーディオの音質改善効果。うーん、こちらは私の環境では明確にはわかりませんでしたー。 すでに電源系はかなり整備してありますし、にんじん君とも効果は似たところがありますね。

↓ 効能です 

こうなったら、ちょっと悔しいのでさらに上のシリーズに手を伸ばしましょうかね。

・仕事をオフサイトで
 私の場合、仕事は社内外での直接的な打ち合わせが予定に入っていなければ物理的にはどこにいて仕事していても良いことになっております。 IT技術の恩恵で固定席に座っていること自体にあまり意味はなくなってきており、メールも電話も、オンライン会議もネットワークさえつながればどこ居ても仕事の効率は変わりません。 むしろ集中したい時はオフィスにいない方がいいことも。

そんなありがたい時代ですし、気温も程よく上昇してきましたので、びゅーんと那須まで移動しそこでリモートで仕事したい季節です。先月から何度かタイミングを見計らって実行しております。

そこで休憩タイムに、広すぎる庭で笹刈りしつつ、すでにアップしましたがマフラーエンドがやはり少し引っ込みすぎなので、長い方に交換&位置調整しました。 そして、右側が落ちているのが気になったので、引きあげて位置調整。こんなことが仕事の合間にできてしまうので、ストレスも溜まりません(^_^)

↓ これを外して


↓ こちらに~


↓ 完成!


難点は高速代とガス代がかかることです(+_+)

・燃費がすごいことに
 そんな事情も手伝って、燃費の向上はとっても嬉しいわけです。
にんじん君シリーズのオプション品で、吸気エアパイプに巻きつけるファルコン。入口を9枚巻。そしてクリーナーボックス後方にも5枚巻をしてみております。

↓ 緑の部分がファルコン

前述のSilky Unitも装着してありますから、小細工は万端。那須の移動で燃費結果が楽しみになります。

↓ シルキーユニット装着で、ますますごちゃごちゃに・・(^_^;)


高速道路でのSAからSA間で100kmほどの区間ですとこんなことになってます

↓(左が平均燃費。真中が瞬間燃費)


↓ Sensusの画面でも20Km/L超える区間も


↓ そして、つい先日の帰り道で計測したドア~ドア(約200km)の結果。


17.0km/L という結果になりました。渋滞フリーでかつ80%が高速という条件ですがノーマル時には12Km程度でしたので、重量1.6tで230PSの車としたら、これはなかなかスゴイのではないでしょうか?

PPP + RaceChipのお蔭で追い抜き時の加速も気分はなんちゃってスーパーカーです(笑

↓ 道中こんな目立ちすぎる本物に遭遇(笑


・わさびアイテム
 いよいよ東京も梅雨に突入しますので、ジメジメ期間中のカビ菌発生を防ぐアイテムを投入

↓ わさびの殺菌パワーで雑菌を抑え込みます。ハメるだけ!




 
鼻を近づけて臭いを嗅ぐと明らかにわさびそのもの!ツーーーン! が、装着してしまうと全く分からなくなりました。

・ツィーター変更
 カーオーディオ方面。これまで装着していたモレル社 Hybrid用ツイーター MT230を、MT250という ELATEシリーズ用に組み合わされているツイーターに変更です。

親切にしていただいているショップさんでデモ用に使われていたもので、鳴らしていたのは実質1ヶ月程度のみだそうです。ちょうど初期エージングが終わるくらいで新品よりもむしろありがたいレベル。そして当然ながら価格は爆安です(^_^)/   MT230とはスペック上も見た目もほぼ変わりません。見た目違うのは、付属マウントの色味と、スピーカーグリルデザイン。

↓ Before (HYBRID用)カラーはブラウン?


↓ After カラーはオフブラック。グリルはロータスグリルに!


まぁ、音はあまり変化ないだろうな? という予想ですが、グリルがmorel特有の美しいロータスグリルというのがなんとも魅力。そして、形状が一緒なので入れ替えも簡単だし、ボディは艶消しブラックで好みというのもあり、飛びついてみました(^_^)/

結果、予想をまたまた大きく裏切る変化にしばし呆然。

なんですか~これは?? 音がさらに安定し、なんといってもミッドウーファーとの繋がりがものすごく自然でなめらか。 

これまでアタックの強い曲ではちょっとボリュームを落としたくなったりすることもあったのですが、とにかくどこまでも滑らかでどんな音量で聞いてもいい音が続きます。スイートスポットが広がったというのが正しい表現かもしれません。 まさに質のよいホームオーディオセットと同じ状態に。

諭吉様数名を投入して取り寄せたELATE 602 用のパッシブクロスオーバーがとってもいい仕事をしてくれているようです。 もともとELATE MWとMT250に最適化されておりますので。

パッシブクロスオーバーがハマると凄いというのはこういうことなんだろうととても勉強になりました!

各機器のGNDのバッテリー直結化による変化と合わせて、聴いているともぅ音楽が楽しくてニコニコが止まりません\(^o^)/

そんな1ヶ月でした(^_^)/
ブログ一覧 | ボルボ全般 | クルマ
Posted at 2014/06/07 15:50:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

愛車と出会って10年!
シン@009さん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2014年6月7日 20:24
こんばんは。

この1か月でもいろいろやっておられますね。
燃費が17km/Lとはすばらしいですね。いろいろやった結果、燃費に一番効いているのは何だと思われますか?
C30は2.0L NAでどうがんばっても12km/L後半です。最大は14.9km/Lというのがチャンピオンデータです。これがこのエンジンの限界かもしれませんが、参考までにkoyuさんのV60の見解を教えてください。
コメントへの返答
2014年6月7日 22:48
はい、飽きもせず・・・(笑

NAOBUUさんほどではないですが~

燃費ですか。難しい質問ですが、印象で!

Mamixum Drive > Silky Unit > ACC > ファルコン&ネプチューン > RaceChip

です。それぞれ最も有効な場面や条件がすこし違うと思うのですが、組み合わせてよりよくみたいな部分もあれば、重複していて効果は一緒。みたいな部分もあると思われますので、難しいです。

でも一番良いのは・・・渋滞が無いことと、信号が無いことでしょうか?(笑

私のV60はトラックの後ろで80Km/HでACCすると 平均20Km/L 超えます・・

が!そんな走りは10分以上耐えられません(+_+) ので、実際はでません(笑


2014年6月7日 20:26
こんばんは、どう見てもエンジンルームはオカルトに見えてしまいますが、、、
ぱじいさんに判定して貰いましょうね。
次回、新ネタお待ちしてますヨ~(^^)/
コメントへの返答
2014年6月7日 22:50
オカルト万歳!

先日のオフで頂いたエンジンヘッドに貼ったGTKシール・・・何に効果あるんでしたっけ?(爆


2014年6月7日 21:08
確実に進化してますね!
私も・・・ と言いたいところですが?

低迷中です・・・(笑)

それでも、今後益々参考にさせて頂きますね♪
コメントへの返答
2014年6月7日 22:51
進化というか、無駄に遊んでるだけです・・

参考になる部分あったら、ぜひぜひ!

あ、V50もまだ覚えてますし、電気配線図やらも全年式持ってますからなにかあったらお手伝いしますよ(^_^)
2014年6月7日 21:08
こんばんは。

那須に行く機会が作れるというのはこういうことでしたか。(^^;)

那須町であれば家から約1時間ぐらいですので、土日ならお時間を合わせて近くまで行くことは可能かと思いますので、土日で来られて時間が取れそうな時にご連絡いただければ嬉しいです。(^^)

ところで、全然一時停止な感じがしないのは私だけでしょうか。。
コメントへの返答
2014年6月7日 22:59
はい~。 もぅボロボロですが山小屋ありまして(^_^)

那須町でも、福島県に近いところで那須SAのETC出口から一直線に山に駆け上がったところです。大沢交差点の信号1個で到達できます。

梅雨入りしちゃうので、土日どうかな~っていう部分はありますが、タイミングあったらぜひに(^_^)/

え??一時停止中ですよ(笑  ブログ書くと時間がかかるので更新頻度を月一くらいに落としております

イジリを停止というオプションなかったり・・
2014年6月7日 21:20
今晩は。

那須での写真は何処撮っても判る

様な変な気分です。

今度ニオゾーでお茶でもしますか??

有名なニオゾーで(^。^)y-.。o○
コメントへの返答
2014年6月7日 23:04
こんばんわ~

ですよねぇ。私も那須の写真見るとなぜか一発でわかるという謎が・・・

ニオゾーって・・・どこですかぁぁ?

NAOZOのことかなぁ?
2014年6月8日 9:08
あ、お呼びでしょうか?(笑)

Koyuさん、ご無理なさらず、「アンチオカルト協会」にご入会下さい。(笑)

東北道で埼玉~栃木間だと下りより上りの方が燃費は伸びますよね。

あ、昨日法事があったんで外環&関越を往復し、以前より平均燃費の伸びが良い感じが・・。
RCかなぁと。
コメントへの返答
2014年6月8日 10:52
こんにちは(^_^)/

オカルトグッズの調子はいかがでしょうかー?

はい、東北道は上りの方が標高的に下がるのでおっしゃるとおり少し伸びますね。

RCも踏み方次第では燃費に好影響あるような印象、私もあります(^_^♪
2014年6月8日 21:17
こんばんは♪
オカルト系を含め「燃費向上は運転技術によるべし」と思っている私も、Koyuさんの実証的記事を拝見すると、思わず宗旨替えしたくなります(笑)
そう云えば、もちや・オフでひろっすさんに貼って戴いたお守りもそろそろ効果が出る頃でしょうかね (^o^)
コメントへの返答
2014年6月8日 23:16
こんばんは~

確かに、運転技術だけでは17km/Lとかは素のV60 T4では無理だと思います。 ある意味ACC使えば運転技術は同じな訳ですけど、それで出てくる数値なのでやはり効果は間違いなくあると感じております。

ひろっすさんのお守り!効能書きを知らないので効果が出ていたとしてもわかんないんです・・・(^_^;)


プロフィール

「高音質ストリーミングQobuz が来た http://cvw.jp/b/385068/48044890/
何シテル?   10/23 21:35
車に特別詳しかったりするわけではないのですが、ちょこちょこいじるのは大好きです。 ただし、気に入った車のデザインを活かして純正の佇まいをできるだけ変えない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ボルボ V60 プラグインハイブリッド] 車検前作業②:ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 15:46:15
Belden 88760 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 01:55:21
AKG13について重要な追記! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 03:14:45

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド パンダくん (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
MY2013のV60から、MY2024 V60への乗り換えです。15年目まで乗るつもりだ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
前車のボルボV50がとても快適&良いクルマでしたので、またボルボになりました。 ノーマ ...
ボルボ V50 ボルボ V50
5年乗りましたが、ボルボV50本当にいい車です。 下記をオプション装着しました。 ・ベ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
コンパクトな車に突然乗りたくなって、上空サプライズなルーフが気に入って買いました。確かに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation