• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月23日

ホンダ、てめぇ・・・やりやがったなァ・・・!

ホンダ、てめぇ・・・やりやがったなァ・・・! 一体何のつもりなんだッ!?






なんて・・・






なんて事を・・・ バッカヤロゥ・・・





そんな・・・   これは・・・一体・・・






















S660コンセプト


















 













 















 


・・・・・・








 



 







激シブッスよ!コイツは───!!


ビート後継、ついにコンセプトカーとはいえ、かなり現実味のあるコンセプトカーがキター!


イェス!イェス! イイぞぉぉぉ、このデザインならイイ!!

市販バージョンはどういうルーフになるか分かりませんが、駆動方式がFFなら電動ハードトップ、MRなら手動のソフトトップでしょうか。

MRの可能性は低そうかなぁ~。 現実的に考えれば、FFでしか出せそうにない気がします。
それでも全然イイですね! 

楽しかった頃のホンダスポーツモデルのエンジニア、上原繁さんがいない今のホンダからは、走らせて楽しいと心から思えるモデルがありませんでした。(FD2がいい例)

が、CR-Zがかなり「楽しいスポーツ」してますし、FFでも充分楽しいモデルになりそうな予感!^^


『S660』の名の通り、軽自動車規格で出してくれるのは、ホントにひと安心ですね。(S2000後継とも噂されてましたし)

ネーミングは、さすはに『S660』のまんまじゃないでしょうね。

「えすろっぴゃくろくじゅう」・・・語呂が悪いですよね(笑) やっぱり、『ビート』かな!?



しっかし、カッコがいい・・・  スキのない(少ない)デザインに感じますね~!




 


チラチラとネタバレさせてる、





新型NSXなんかより、全然イイぞォ~!(笑)




新型ビート、欲しくなってきたー!

3台に1台はオープンカーだったので、次のクルマはちょうど「オープン回」なんですよね・・・(ΦωΦ)ふふふ・・・・
ブログ一覧 | 進撃の新車 | 日記
Posted at 2013/10/23 22:29:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

セカンドストリート佐野店
空のジュウザさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

この記事へのコメント

2013年10月23日 22:38
こんばんは。昨日の今日でしたね・・(汗)

これが軽自動車で出てくれるならうれしいです!クルマでネックなのは維持費(それも”動いていないとき”の)ですしね。これなら費用対効果に見合いそうですし、さすがはホンダさん!信じてました(爆)

でも、でも・・・これMRで出されたら国内でのロードスターの立場が・・・
コメントへの返答
2013年10月25日 0:25
ホントですねぇ~!
ウワサをすれば・・・(笑)

660って言っちゃってますし、以前新聞でもビートの事を言ってたので、もう変更なさそうです(笑)
むか~し、ホンダの人が「ミニバンやコンパクトをいっぱい買ってくれたら(スポーツを)作ります!」と言ってましたが、待たせましたねぇ~^^

駆動方式は問わず、国内での「オープン2シーター」は、高級車でなければバッティングしてしまいそうです。
コペンがいい例かと思います・・・
言ってしまえば、「スポーツカーでなくてもいい」わけですね。
2013年10月23日 22:48
コンセプトモデルってことでルーフ無しのみなんでしょうか?

どう開閉・収納されるのかが気になるところです。
なんかタルガトップってやつっぽい?

なんにせよ私的にも○です!

コメントへの返答
2013年10月25日 0:27
ソコが気になるんですよね!
コペンのような電動ハードトップを備えていれば、強力なウリになるはずですし、ソレと分かるサンプルを出してくると思うんですが・・・

エリーゼのようなタイプかもしれませんね。
さすがに脱着式ではなく、格納式かもしれませんが、ソフトトップだとコスト的にもイイですもんね!

ちょっと楽しみなヤツが国産で出てくれるのはウレシイですね^^
2013年10月23日 22:48
イイっすね!
是非このままで出して貰いたいものです^^
コメントへの返答
2013年10月25日 0:28
このまま!・・・だと、ルーフなしになってしまいますが、ソレでもカッコよければOKですね!?(笑)

エンジンが気になりますね~!
さすがに、先代のような回りまくるエンジンにはならないかもですが・・・^^;
2013年10月23日 22:55
今でこそトヨタ車に乗ってますが、私は根っからのホンダ党なので、こういう車を待っていたんです(笑)
見た目がグレードダウンしなければ、多分買いますね。

気になるのは・・・やはり中身。
MTのラインナップは当然として、DCTの設定があれば妻を説得しやすいのですw
軽なので販売価格はいっても200万前後、どこまで可能かわかりませんが、MR、軽でハイブリッド、ターボなど夢が膨らみますね!
コメントへの返答
2013年10月25日 0:37
ん~、なんとなくワイドに見えるボディは手直し入るかもしれないですね^^;
ヘッドライトなんかもコンセプトのお飾りなので、この辺ももっと現実的に・・・
CR-Zの例があるので、大きくは変わってしまわないかなと期待ですね!


「軽自動車」で出すからには、制約はかなり大きいはずで、エンジンやトランスミッションは確実に既存車種からの流用でしょうね。
MTをどこから持ってくるか・・・が意外にネックかもしれないですね。
アクティに5MTがあるので、ソコからでしょうか。
確実なのは現行車種のCVTは使われるでしょうね。

車両価格はおそらく170万円前後かと思います。
ルーフ形式や駆動方式が分からないので、「なるべく安く」で想像すると、中身は普通かもしれないですね^^;
2013年10月24日 0:06
以前から噂されてましたが正式発表きましたね~
昔ビートが欲しくて見積もりまで出して断念したことがあるのですが、値段が高そうな予感がします(^_^;)

もうサーキットからも足が遠のいたので、普通のスポーツカーが欲しくなってます。
FD2も好きなんですけどね、持て余し気味で・・・財布的にも走り的にも(-_-;)
コメントへの返答
2013年10月25日 0:39
最初にウワサが出た時は、「どこの工場にそんなラインの空きがあるんだ?」と、マユツバだと思ってたものですが(笑)
値段はかなりシビアに考えてる気がします。
ただでさえ、贅沢モデルなので、とにかくベース車種から流用をどれだけ出来るか、ソコですね。

最近のスポーツモデルは優秀ですよ。
86だってそのまんまサーキット全然OKですもんね!
そういう”買える”スポーツが、増税後生き残りそうです・・・
2013年10月24日 0:22
これは私もカッコイイじゃん♪と思いました!

なるべくこれに近い感じで出して欲しいですね!
コメントへの返答
2013年10月25日 0:41
ホンダとしても、ビートがどれだけホンダファンの間で人気があるか分かっているはずなので、期待に応えてくれる確率は高そうです^^

初代ビートと比べると、この時点がかなり高級車チックに見えるのもおもしろいトコですね(笑)
2013年10月24日 0:53
はじめまして

最近通勤用に無理矢理86注文したのですが・・・・(予算150オーバーだった)

すごーーーく後悔してますヽ(;▽;)ノ¥
コメントへの返答
2013年10月25日 0:45
はじめまして、コメントありがとうございます!

通勤用でしたら、こういったコンパクトオープンに楽しさで敵うクルマは他にはないですね(笑)
86はしっかりと「FRスポーツ」なので、サーキット走行用にされると、存分に楽しめるかと思います♪
飽きるまでは、そういう楽しみ方でしばらく遊んでみてはいかがでしょうか^^
2013年10月24日 1:34
これは良いですね〜(^∇^)
綺麗にまとまっててかっこいいです。
ぜひ、このシルエットを維持して出して欲しいですね( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2013年10月25日 0:46
デザインがなかなかしっかりしてますよね!
NSXは何度も見せられてるせいか、ちょっと飽きて来ました・・・(笑)

ホンダが一番ビートというクルマを分かっていると思うので、期待して待つのみ!ですね^^
2013年10月24日 2:16
久々にホンダを褒めてますね(笑)
ビートの後継としてもいい感じではないでしょうか^^
コメントへの返答
2013年10月25日 0:49
実際に乗ってみないとなんとも・・・と毎度言いますが、コレはもうデザインだけでOK!です(笑)
CR-ZやN-ONEも好きですよ^^

ビートみたいなクルマ、各社から一斉に出てもイイですよね~!
2013年10月24日 7:22
S660コンセプト!

そのままのイメージで発売が現実化したら良いですよね!

数年前にCR-Zがモーターショーで発表されて、発売が決定した時は速攻で注文しましたよ~(笑)

コメントへの返答
2013年10月25日 0:51
現実的に欲しいクルマになり得る感じですね~!

デザインはCR-Z~新型NSXの流れを汲んでいるので、ほぼそのままでしょうね!

同じように予約される方、きっと多いと思いますよ!(笑)
2013年10月24日 8:10
なんちゅうか…

来年、ロドスタも新しいのが…(。-∀-)

んっんっ…独り言です(笑)
コメントへの返答
2013年10月25日 0:55
みんな忘れてますよね・・・

「新型ロードスター」の存在を(笑)

アルファロメオからもベース車のお声掛かってますし、今のマツダの流れを見ればかなりカッコいいクルマになるはずですね^^

ボディとエンジンのダウンサイジングをする様ですし、価格もグッとダウンさせて、BMW・MINIのように「自分仕様」を自由に仕立てられるモデルにすると、「マニアしか買わなくなった」イメージを払拭出来そうです。

軽オープンとは「乗って比べた時」にこそ、ハッキリ違いが分かるものですが、知らない人にも魅力が伝わり易いようにしないと、また繰り返しですね~><
2013年10月24日 17:33
初めまして。

すっげーカッケーって、新車で欲しいって思えるのは10数年ぶりですw

名前は『えすろくろくまる』か『N-クーペ』『N-スポーツ』とかでは?

発表されたら、ホンダにゴーですね♪
コメントへの返答
2013年10月25日 0:58
はじめまして!コメントありがとうございます^^

確かに!私も「欲しい!」とすぐに口から出たのは、10年ぶりくらいかもしれません(笑)
現実的に、”買える価格”である事を期待せざるを得ないんですよね^^;

『N-スポーツ』はアリそうな名前ですね~!
まんま『ビート』で良さそうですが、「Nシリーズ」に拘ると、スポーツが自然かもですね^^
2013年10月24日 20:17
こんばんは~。
S660いいですね♪
小さいボディに近年流行り?のデッカイホイール。(^^;
好みとしてはノーマルルーフが好きなのですが。

ホントにヨサゲな車で発売決定ならFD2みたいに
実車やカタログなど見ないまま注文しちゃうかも♪

でもFD2のときは発売前で価格がわからなかったので
わかったときはビックリでした。(笑
コメントへの返答
2013年10月25日 1:02
こんばんは!

あ、ホイールサイズ・・・
そっかぁ、これコンセプトだから・・・
実際には15インチか16インチくらいが収まるはずですよね。
たぶん、ルーフは間違いなくオープンでしょうね。
2シーターのクローズドのスポーツカーは許されない雰囲気です。
コペンなき今の、”後釜”を狙ったカタチですね(笑)

たぶん、素のグレードなら200万円いかないはずなので、発売決まったら予約して大丈夫ですよ(笑)
今からヤキモキしちゃう人、少なくないですよね~^^

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation