• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら007の"みかん号" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2008年11月11日

マフラーと保安基準 2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
半年ほど前にE君はヤフオクでEA11R用のマフラーを落札しました。
送料込みで2万円を切るノーブランド品です。

装着日に近接排気騒音を測定しました。
そして300㎞ほど走行後、音が少し大きくなってきたのを感じて、もう一度近接排気騒音を測定しました。

その模様が↓コレです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/395378/car/305979/498634/note.aspx
2
装着してから半年、近接排気音値がどうなったのかをもう一度測定してみました。

今回の測定値は92.7デシベルでした。


装着日→87.0デシベル
300㎞走行後→89.2デシベル
装着してから半年の現在→92.7デシベル

順調(?)に排気音が大きくなってきています。

92.7デシベルがどんなものかというと、、、いい音(?)にしたい人にとってはまだまだ全然静かです。


近接排気騒音の測定方法を簡単に書くと、、、
・エンジンを充分に暖気します
・エンジンを最高出力時の回転数の75%の回転数±3%の回転数に数秒間保持した後、急速に減速(アクセルを離す)して、アイドリング状態になるまでの排気音の大きさの最大値を測定します。
(その他、例外的な対処方法があります)


この測定時のどの場面で排気騒音の最大値をマークするかというと、最高出力時回転数の75%の回転数を保持(アクセルを踏んでいる時)ではなくて、アクセルを離した時のブロロロという音でピークになることがほとんどです。

意外でしょ?


E君のノーブランド品ヤフオクマフラーの近接排気騒音は今後も測定していきたいと思います。

EA11R+新品スズスポ・ステンレスマフラーの近接排気騒音測定も今後予定しています。

ブレーキキャリパーをOHすると制動力が上がるのかどうか、ブレーキマスターシリンダー・ストッパーを装着すると制動力はどうなるのか、、この辺りも数字で確認していきたいと思っています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エキゾーストラインの耐熱塗装😅

難易度: ★★

DIY上抜きオイル交換。

難易度:

サイドシルプロテクター リアエンド 再固定

難易度:

ステアリング交換

難易度:

カプチーノ・EA21R・デスビ再々度オイル漏れ

難易度:

純正アンダーカバーを付けました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@yasu@gunma さん。楽しみにしていた夏季休暇も今日で終わりになります。毎日めちゃ楽しかったです(^^)。こちらに来る用でもあるときはお気軽に寄ってください。歓迎します(^^)。毎日、声を届けていただいてありがとうございました♪」
何シテル?   08/17 15:36
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation