• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そら007の"みかん号" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2009年9月2日

全塗装 その104(S2000シート取付 6)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
サポート性はイマイチだけど、見た目がアダルトでカッコいいS2000シート。

バラしてフレーム類は再塗装。
表皮は専門業者でクリーニング。
スポンジは自分で綺麗にします。

スポンジは丸洗いしようと思っていたのですが、、どうも耐えられないらしい。

というワケで、、
エアブローでホコリ飛ばし→ワコーズのクリーナーで汚れ落とし→光触媒による消臭スプレーをかけながら日なたぼっこ。

これでいくことにしました。

一日中、陽の光を当てるため、某所のショールームに居候。
毎朝、光触媒スプレーをシュッシュッ。
朝から晩まで日なたぼっこ。
これを一週間以上繰り返しました。

いちばん最後にもう一度エアブローしてホコリを飛ばしました。
そして袋詰め。
隊長さんのところに運びます。

昔は虫干しなんて言ってましたが、陽に当てて&風通しの良い場所に置いておく、、、というのはとっても◎なんだと思います。
2
クリーニングされて戻ってきた表皮。

触ると、、、さっぱりしています♪
革の部分も軟らかくなりました。
これからの寿命を延ばせたような気がします♪
大事にメンテしていこうと思います。。


運転席の座面表皮とスポンジは新品交換しましたが、色合いをなるべく合わせるため、運転席の座面表皮も一緒にクリーニングに出しました。

ちなみにクリーニング代は、シート2脚分(パーツ4枚)で6700円でした。
3
どんどん組みます。
キツキツ。
けっこうタイヘンです。

組むときのノウハウを一つ。

通常は運転席のほうが助手席よりも100%の確立で各パーツがヘタっていると思います。

そこで、タイヤローテーションと同じ要領を♪
運転席と助手席で振り替えできるパーツは交換してしまいます。

今回は、、、
運転席の座面のスポンジは新品交換したので、シートバック(背中)部のスポンジを運転席と助手席で振り替えしました。

いつも座る運転席のスポンジがしっかりします。


また暑い季節に作業する場合、汗をかいた手で触ると、せっかくクリーニングに出した表皮にシミを作ったり、ベタつかせてしまいます。

100円ショップのモノで充分ですから、薄手の白い手袋(ハイヤーのドライバーがするようなヤツ)を用意すると作業に気を遣いません。
作業しやすくなります。

ちなみに軍手だと生地が厚すぎて作業しづらいです。

(おー!ちょっと整備手帳っぽいぞ。魔法も出てこないしw)
4
話が変わって、、、

フロントガラスは旭硝子の高機能ガラス『クールベール』で交換しました。

リヤガラスはちょっと薄めにフィルム加工。



サイドガラスは三角窓部と一緒に外した状態で、UV&IRカットのクリアフィルム加工。
ドアに再び組み付けたあとは、小傷やスレがある箇所はガラス用のコンパウンドで磨き落とします。
そのあと、ワコーズの『ウロコレス』で雨ジミ(ウロコ)取り。
ウォータースポットや油膜が綺麗に落ちます。

・磨きたいガラスを洗って、タオルやセーム皮で拭き上げます。
・ボトルを良く振ってから、付属のスポンジに付けてタテタテヨコヨコで磨いていきます。
・電動工具(ポリッシャーやドリル)も使用できます。
・作業後はよく洗い流します。

ワコーズの『ウロコレス』は税込2415円です。

雨ジミを落としたあと、、
ボルテックスのセキュリティステッカーを貼る→ドアパネルにアウトサイドモール(水切りモール)を装着→ガラスを撥水加工


リヤガラスも『ウロコレス』で磨いてから撥水加工。

これでガラスに関することはすべて終わりです。

後日、クリアフィルムを貼ったサイドガラスの可視光線透過率の測定をしたら、またご報告します。
5
センターコンソールのリッド内にポータブルHDDを設置。
カロのP630のデッキ裏USBポートにつなぎます。

せっかく容量が250GBあるので、WMPからWAV(無損失・無圧縮)で取り込んでみました。

しかーし、、電源入らず、、もちろん認識せず、、

ガッカリ。。

デッキとHDDの取り回しが遠いと電源の容量確保不足が発生することは知っていたのですが、【バッテリーをカオス55B19L&バッ直線&アーシング】の最強トリオにより、ポータブルHDD本体には電源供給なしでイケてしまう予定でした。

一度バラして配線確認。

イージーミス♪

コードの長さがギリギリなので、、、最後の最後にちょっと引っ張ったときだと思うのですが、途中のジャックが抜けかかっていました。

テープを巻いておいたのですが、、、お恥ずかしい。


しっかり差し込んで、もう一度トライ、、、

おっ!、HDDに電源が入って、次の瞬間、サックスの音が狭い室内で弾けました♪

スピーカーはイエローハットさんで売れ残っていたアルパインのDLS165Rです。
6
もうちょっと長いコードを買いに行くのも面倒&余計な出費が増えるので、、写真の位置はヤメて、助手席前のグローボックス内にマジックテープで固定することにしました。

PCを使ってWMPから曲を取り込むときは、ベリっと剥がして持ち出します。
7
前回、反響の大きかった新品ドアトリムのたたずまい。
なかなかシッカリ見る機会がないと思うので、違う写真を。

新品ヘッドライト以上に感動しました。
綺麗ですよねー。


本当のできたての新車のカプチーノに座ってみたいです。


…もしも『当時の価格で限定100台だけ再生産』というようなことになったら、、、

どうします?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正シートをバケットシートに交換

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

ホイールリペア(?)その2

難易度:

マグネットスイッチ

難易度:

オイル交換8

難易度:

2025.7.26シートカバー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年9月2日 23:59
>…もしも『当時の価格で限定100台だけ再生産』というようなことになったら、、、

>どうします?

問答無用で買います。(o゚◇゚)ノ

「先着順」なら並びます。(゚◇゚=)

「ネット予約」ならマウスが壊れるまでクリックします。σ(^_^;)

発売当時、金銭の都合が付きませんでしたが、今なら何とかします。


でも、今の「カプチ」も大事なので手放しません。

食費を削ってでも維持します。ヽ( ゚◇゚)ノ
コメントへの返答
2009年9月3日 6:36
w

じゃあ~、、

一緒に並びましょう♪


交代でコンビニ買い出し♪♪




「現行のスズキのボディカラーすべての中からお選び頂けます」てなことになったら、また悩まなければいけませんね。

2009年9月4日 17:19
買います!
弱点がリファインされてたら、会社ずる休みして徹夜行列ですw

ちなみにFDシートの座面は、左右で若干形状が違ってました。
つけれない事はないとは思いましたが、どっちも割れたのでそのまま組みました…

ヘッドライトの型番モールド、削り取ろうかと考えましたが、平滑に研磨し直せるかどうかで思案中です。
コメントへの返答
2009年9月4日 18:21
おさじちゃんからコメント入るとホッとします。

元気でいてね。


FDシートのスポンジを洗濯機で洗ったら割れちゃった、、、には笑ってしまいました。

洗濯機を見ると、ときどき思い出しますw


ヘッドライトは表面じゃなくて、内側だと思います。
ヘッドライトを分解しないと出来ないですよん。
そんなワケで綺麗に仕上げるのは非常に困難だと思います。


今までついていたヘッドライトでどう遊ぼうか思案中です。。

プロフィール

「福島、お邪魔してます♪」
何シテル?   08/15 07:06
小さくて旧くてパワーそこそこのクルマが好きです。 2輪も4輪もTシャツもステッカーも、みんな自分仕様に作り直して楽しんできました。 今は二気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダム巡り(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/25 22:20:51
その47 GULFビートを作ってみよう♪ (僕のビートだ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/07 19:32:38
全塗装 その111(ラック&ピニオンOH 5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 16:43:03

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ニキトウくん (フィアット 500 (ハッチバック))
思い起こせば、生涯初めての2気筒エンジン車は602ccの 2CV(仏)でした。 そして ...
ホンダ CRF250L モ太郎 (ホンダ CRF250L)
2017年型MD44のCRF250Lがベースです。 フロント&リヤサスはテクニクスに交換 ...
ヤマハ TZR250 わんけーてぃ♡ (ヤマハ TZR250)
この世に生まれて38年、なのに走行距離はたったの1300kmで嫁いで来ました。 エンジ ...
ホンダ CRF250RALLY らりぃ (ホンダ CRF250RALLY)
らりぃ♡ どこでも走れる、らりぃ♡ 飛んだり跳ねたり、らりぃ♡ いざとなったら、ドロ道も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation