• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月18日

高速1000円

高速1000円 09年3月から始まったこの政策。私は結構恩恵を受けた方かと思います。これがあったから、関東や長野、愛知など気軽にオフ会遠くまで走って行ったのは事実。これ本当はこの3月までの2年間のはずだったのが、ひと悶着あって延長決定(期間はっきりせず?)。しかし今回の震災で、いろんな費用捻出のために改めて中止か別の割引制度へ移管かとかなんとか。。夏には無くなる?

やはり国の財布は限られているので使い方改めて考えないといかんのですよね。2年前までは結構な金額出して、遠距離走っていたのが懐かしいというか。

やはり受益者負担で出すべき人が払うべきでしょうし、でもこれで多少経済活性化したとか、温暖化にはダメだったとか。こういうのってホント難しいです。このおかげで仕事無くなったフェリー屋さんとかもいますしね。。

とりあえず、制度まだ生きているようなのでもうすぐのGWは西へ東へ恩恵を受けるつもりです(汗)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/04/18 17:46:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2011年4月18日 18:28
僕も恩恵受けたほうかなぁ。

しかしこれからの日本、、、これら含めた「お金のやりくり」ホント大変でしょうね・・・。
コメントへの返答
2011年4月18日 20:26
ざっと計算して15万はお得に。。

ズバッとこれやめるとか難しいのはわかるけど、出来ないでは破綻が見えてるような。

2011年4月18日 18:34
こんばんは。
私もけっこう恩恵を受けたユーザーかも知れません。

これも廃止方向でイイですが、別にもっと止めなければいけないことが沢山あるはずです。。。
コメントへの返答
2011年4月18日 20:29
仕分け、仕分けってあれイマイチ拘束力無いから、裏でお役人は上手く違う方法でお金吸い取っているし。。

一変に変えられないでしょうから、今回はある意味良い機会と捉えてこの1000円とか、見直すべき物はやっていくでしょうかねー。
2011年4月18日 20:20
私も、ずいぶん恩恵にあずかりました。
高速道路 無料化社会実験の区間もあったし・・・。

この先どうなるんでしょうね??
コメントへの返答
2011年4月18日 20:32
無料化のとこは、これたいへんでしょうね。タダだから来て来てキャンペーンとかしていたはずなのに。

一歩ずつやっていくしかないですよね。
2011年4月18日 20:21
土日祝日は仕事なので、1回しか恩恵を受けてません…

無駄を省いたり凍結や廃止すべき事案は沢山あるはずなんですけどね。
コメントへの返答
2011年4月18日 20:34
あらー、そう考えると不平等な制度ですよね。

これ廃止とかしようとすると、その関係者、政治家がなんとか阻止させようとするのが目に浮かびます。

2011年4月18日 20:45
高速\1000になってからというもの、SAから清潔感が消え、高速道路上のマナーが悪くなったと、僕は思っています。

論点がちょっとズレているかと思いますが、僕は\1000廃止は『大』歓迎です。
コメントへの返答
2011年4月18日 20:55
そうです!トイレで歯磨きどころか洗濯する人まで。。

一番強烈だったのが犬を洗う親父(汗)。

廃止されるとさっぱりしますかねー。。
2011年4月18日 21:05
あんまり恩恵受けなかった人ですw

個人的にはこれに使ってる財源を復興に回してほしいし、
受益者負担は当然だと思うんですが、
値段だけは見直したほうがいい気もします。
天下りの連中が恩恵ウケ過ぎだから。
コメントへの返答
2011年4月18日 21:17
ETCも便利でいいけど、それでたんまり稼いでる輩が居るのもなんとも。

確かに日本の高速は高い!作るのに金かけ過ぎ。

土木日本金回りシステムですからね~。
2011年4月18日 21:37
私も千円反対派ですね(爆)。

他にも多くの無駄があるはずですので国家財政という意味では他のネタの方がより有効だと考えますが、やはり高速道路とは「金を出してでも早く目的地に近づきたい」人々の道路であり、それが渋滞してしまっては本末転倒です。

極端かもしれませんが、大型車両こそ無料化し物流を活発化すべきだと考えます。逆に余暇で利用する人はそれなりの負担をすべきとも。少なくとも私は、高い金を払っても良いので気持ち良く高速走行したい派です。
コメントへの返答
2011年4月19日 7:40
いろんな意見あって取りあえず導入したというより選挙対策だったことがそもそもの失策だった気がします。

いつも思うんです、国って借金してから何か作って後から回収しようとする。大型事業なら仕方がないというけど、作ることありきで無茶苦茶な計画。なんでそうなっちゃうのか。。
2011年4月18日 22:39
自分もたいして恩恵受けなかった者です。

高速¥1000廃止でいいと思いますw

財源の使い道、しっかり考え直して欲しいです。復興にどんどん使って欲しいと思います。
コメントへの返答
2011年4月19日 7:45
とてつもない非常事態なんでみんなが我慢というか負担する方向でしょうねー。

でもその我慢がちゃんと復興に向かって欲しいです。
2011年4月18日 22:50
「将来的に料金無料化」
が前提として建設されたハズです。
その取り決めから判断しますと、
1000円でも高いかも。


日本が排出する炭酸ガスなんて、
2大国(中・米)と比べれば・・少ない少ない。

ガソリン納税で貢献出来る様に、
今年は遠征回数増やしたいです。
コメントへの返答
2011年4月19日 7:49
無料化なんて結局、次こっちに作るからとか修理にとかで永遠にこない?

以前 アメリカ北から南に横断しましたがほとんどタダ。まー成り立ちが違うんでしょうけどねー。
2011年4月19日 7:16
あまり恩恵受けなかったですね。
土日のみで普通車限定の条件が最悪だったと思ってます。

普通車は安いけれど高速としての条件は悪化。
トレ牽引だと以前と同じ料金で条件だけ悪化。
普通車が平日に分散されることもない…。

結果的に週末は滅多に高速使わなくなりました。
(混むので土日に遠出しなくなった。トレ引くと安くもならないし)。

廃止で仕切り直しが妥当だと思います。元の料金がよいわけじゃないですけど、割引するなら車種や曜日に関係なくやるべきでしょうね(本来の無料化はその先にあるものだし)。
コメントへの返答
2011年4月19日 7:54
何故土日に限定したのか、分散は考えなかったのかなー?

トレーラー、なるほど。前だけ安いんではないんですねー。

そもそもETCで甘い蜜吸ってる人達の画策だったとか。。。
2011年4月19日 12:28
恩恵受けた組ですかねぇ?確かに遠出するハードルはさがったかも
でも帰りに途中で降りて山道抜けるとかもしょっちゅうで・・・

誰かが選挙目当てで始めたと思いますが、いまさら引っ込みつくんかいな???

コメントへの返答
2011年4月19日 13:06
たぶん地震までの状況なら納得いかん!とかいう政治屋が出て来るけど、今や復興のためとハタフリするんでしょう。。

増税もありそうで。。今まで通りにとは全てにおいて難しい世の中ですかねー。

プロフィール

「溶けそう」
何シテル?   07/29 14:27
2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation