• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月28日

誤算

誤算 はっきり言っていつ弄ったのが最後かわからないぐらい放置感たっぷりのパジェロ君。実は久々になんかするかと手に入れたホイール。しかしいつものパターン、安物買いのなんとかという。。判っていたのですよ、腐食があるのは、だから安い訳だし。それをどうするのかも楽しみやろとか思い込ませていた自分のアホさ加減に残念に。

まずはピアスボルトを大量だけど全部はずして、シャーっと部分塗装してしまおうと思っていたのです。買う前に裏側画像見て、これはフェイク2ピースだな、ということは飾りボルトと理解していたのです。それがまさかボルトでさえ無いと解った時の無力さ。

なんというか押し込んであるだけのボルト(みたいな奴)。ねじが切って無いのです、こんなんが存在するんだ、無知です。全部グリッと外してまた押し込むってのは宜しく無いんだろうなぁ。高速回転する物体だから出来るだけ外れちゃう要素は避けたい。

となると、ボルトはそのままで塗るって。出来たらボルトには色付けたくない、じゃーこの間と間を全部?手塗りか?刷毛で?その前に一気にミッチャクロンとか無理なんで手で紙やすりかリューター?目眩がしてきた。

しかもこんなとこコマめに塗っても剥がれるんでしょうかね。もう全てを放置してこのまま履くか。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/10/28 19:21:59

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

2りんかん
THE TALLさん

夏用ドライビングシューズ?
giantc2さん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

この記事へのコメント

2013年10月28日 19:48
悩ましい問題ですね^^

最終的に最後の案に落ち着きそう・・・??
コメントへの返答
2013年10月28日 21:12
マジックで塗る?

ピアスボルトの周辺だけが腐食で中心付近は全然、少し離れて見たら問題は無いんですけどね~。。
2013年10月28日 20:09
こんばんは。

う~ん難しいですね(^^;)
やはり最後でしょうか?

フェイクピアス全て外して
少し径の太いピアスBTを
空いている穴にタッピング
して(インパクトドライバー
でないと効率悪いでしょうが)
アルミなので簡単だとは思いますが
問題は加工部からの疲労クラック
(汗)
良く言う個人責任でですね。
コメントへの返答
2013年10月28日 21:15
外すのも眼鏡でこじる感じでないと外れないのがまた曲者。。

まぁ鉄チンの錆錆ホイールでもいいかぐらいに思っていたので、放置かぐちゃぐちゃになるの覚悟で遊ぶか。

しばらくベット横に置いて眺めて気持ちがどうなるか見てみます(^J^)
2013年10月28日 20:27
こりゃ「イイね!」を押してもいいもんでしょうか・・・(笑)

ネジも切ってないボルトもどきとは読んでビックリでしたから、ししふうさんご本人はさらにビックリですね。

逆な発想で、ボルト部分に丸いストロー状のモノを押し当て木工用などのボンドを流し込み、固まってからホイールを色塗り・・・しっかり乾燥したら木工用ボンドを引っ張り剥がすってのはどおですか?
コメントへの返答
2013年10月28日 21:19
これを外すために5/16インチ12角ソケットを探したけどそれがなかなか無い。眼鏡レンチの8mmでも12角なのでそれで出来ると知り、回すが外れてこない、そのうちぽろっと(゜レ゜)。なんじゃこりゃでした。

そうやって全部外すのがまたメンドクサイ。外したとしたら粘土埋めるとかも考えたけど。。

塗装もリム部分はタイヤ填めるのにどうせ剥げそうだから塗りたくないし。

やっちまった気が。。
2013年10月28日 21:55
裏側の腐食は見て見ぬふりですよ(笑) 極上ホイールでも裏側の腐食が酷いのは結構見ますね。 表面のイナズマのような腐食は磨いても落ちないんですよねぇ(´・∀・`) ZZRもこれが目立ちます。

禁断のピアス分解ですかぁ。高校の頃先輩がNSのコムスターをバラして戻らなくなった事件を思い出しました。 結構、難易度高いです。

コメントへの返答
2013年10月28日 22:01
腐食はクリア塗装の下ですもんね。。ですんんで塗りつぶしだ~と思っていたとこに、ピアスの件で少しやる気が失せてしまっていて。。

先日極上のアフリカのホイールリムが出ていて、スポーク気合いで張れるか?って思いましたが、こういうのってバランスもあって超高難度作業ですよね(@_@;)
2013年10月28日 22:39
>全てを放置してこのまま履く

僕もこれに一票です。
アルミの腐食って仕方ない部分があります。
どんなに綺麗に洗っても・・・
結局腐食っちゃいますから。
コメントへの返答
2013年10月29日 9:04
やっぱりそうですかね~(@_@;)

妙に手を加えるとどうしようもなくなりそうな気もしまして。

なんと言っても4本で1万円しませんし。。

プロフィール

「溶けそう」
何シテル?   07/29 14:27
2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

'25.6 まだ・・・な忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 16:33:14

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation