• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月23日

なるようにしかならないんだけど多少抗ってみる

バイクのダメになったバッテリーはやはり完全死亡充電すら受け付けず。

こりもせずまた同じ格安バッテリー購入。

液入れ1時間で12V少々、一晩初期充電で十分な値に。

バイクにつけて、チョーク引いてエンジン始動。あり得ない高さに。さらにアクセル捻ると17や18に。
この時点でオルタで作った電気を制御出来ていない、レギュレーター死亡、過充電でバッテリー死んだこと確定。

ホンダに新品レギュはもう無い、赤男爵に聞いたがそこにも無し。ブロス650のを流用出来ないかと考えるが、カプラーも違うしそこに入っている線の数も違う。たぶん発電量も違いそうで回路がちゃんと開くか、加熱で発火しないかなど悩みポイント多数。。
最終手段、中古レギュを見つけたが車体ごと購入用。。人生多難アリ。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/07/23 19:36:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

あじさい祭りフォトコンテスト202 ...
剣 舞さん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)
P.N.「32乗り」さん

TAGホイヤー ・カレラ・ Exp ...
avot-kunさん

はじめから?!
shinD5さん

この記事へのコメント

2016年7月23日 21:19
こんばんは

悩みどころですよね。

ホンダ純正の中古レギュは。。。

必ず寿命の来る部品なので。。。

自分は新しい年式の配線の数、色が同じものを調べて流用しました。

バッテリーが同じか大きい車種を選べば、容量的には安心のハズです。

自分のRD04の場合CBR1100XXの最終型を使い、コネクターはhi1000.comというところでちょうどいいのがありました。

イグナイターも泣き所らしく、これは壊れたら、4ミニ用のを2丁掛けで行けないか、配線図とにらめっこしています。


ご検討をお祈りします。
コメントへの返答
2016年7月24日 5:39
おはようございます。

いつかはこの辺でめんどくさくなるなぁと思っていましたがやはり来ますね。。

この時代のホンダレギュはたいがい弱いみたいで。

バッテリーで判断、なるほど。僕は発電側が重要かと思ったりしてました。たぶん650と750ではライト光量アップなどで発電力を上げたはず。その電気がレギュに入ってくると回路開け閉めがあると思うんですが、たくさん入って作動するはずが650の貧弱電気だと回路が作動しないかも?逆に大きすぎる電機が入れば発熱発火?

実は詳しく判らず想像ばっかりで。。

とりあえず1品見つかって注文しました。どうなるかです('◇')ゞ

お互い古いのですが頑張って維持しましょう!
2016年7月23日 21:32
部品取り車・・これができるといいですよねぇ。でも手に入れたら手に入れたで、乗りたくなっちゃいますよね(笑)

流用技、上手くいくといいですな。
コメントへの返答
2016年7月24日 5:41
まさか部品取り車なんて考えもしてなかったのですがそれしか選択しなくなると、、。

せいぜい頑張ってダメならチョイノリでも乗っておきますかね(*´Д`)。
情報助かりました!
2016年7月23日 22:19
う~ん・・・
なかなか上手くいかないものですね。
あとは部品撮り車が格安な事。
そしてその部品取り車のお目当ての部品がまだまだ元気である事を祈ります。
コメントへの返答
2016年7月24日 5:44
そうなんですよ、そもそも国内限定500台なんで残っている数もどれだけあるのか、パーツもそれに準じて少ないんでしょうね(*_*)

人間の体と同じでたった一か所破たんですべてが狂ってきますなぁ。。
2016年7月24日 7:37
部品取り車に行きましたか!その熱意で必ずや快方に向かうと信じています!

私も危険を感じて点火ユニット、レギュ、IGコイル等のメーカー在庫確認をショップにお願いしました。
コメントへの返答
2016年7月24日 8:05
いやー何十マンですから悩みます。。
とりあえず他車用品番若干違うやつをオーダーしました。少しでも違うってことは同じじゃないから不安もありますがしょうがないですね(=゚ω゚)ノ
650はそもそも台数が少ないから辛いです。。
2016年7月24日 13:03
500台限定は少な過ぎますね
ホモロゲは生産が終わって10年でしたっけ?
それ以降はメーカー責任は問わない??

何かいい流用方ってないのでしょうか?
コメントへの返答
2016年7月24日 17:04
海外では1万台ほど出しているみたいです。
10年と言ってますが15年ほどはパーツ出るんでしょうかね。僕のは古過ぎ、少な過ぎで。。

細かい抵抗値などで差があるんでしょうけど近そうなのをトライしてみます('◇')ゞ
2016年7月24日 19:35
こんばんは。
モトコもキャブがでないため中古を探してますが、あまりにも高くて手が出にくいんですよね。(^^;)

昔のホンダはどんなに古くても、新品がメーカーから供給されていましたが今は。。。
コメントへの返答
2016年7月24日 20:17
ども!
まぁ生産台数と年数ですよね。たぶん人気あって需要が見込めるバイクのパーツは大量に作ってあるんじゃとか?倉庫に置くのもお金かかるから無理して無いかな。。

僕はまだ諦めきれず。何とかなって欲しいものです('◇')ゞ
2016年7月24日 21:05
じつは詳しい友人にどうやって流用するの?と相談しました。

その先に居らっしゃる旧車バイク乗りも悩む車種だそうです。

というのも、発電の制御がアフリカツインの発売時期付近が特殊で、
ドカのように流用が簡単ではないそうです。

流用ができることを願っております。
コメントへの返答
2016年7月25日 9:25
あらあら、わざわざスミマセンでした('◇')ゞ

なんだ詳しい中身がよくわからないというか、マニュアルにある内部の抵抗値チェックをすべて確認すればどこが違うか判明するのかもですが。。

最悪常に押し掛け、ライト使う夜は走らない、バッテリー持つ30分だけ使用?あーどうなるんでしょうねぇ( ゚Д゚)
2016年7月26日 6:15
こちらに相談されてみては?
www.soaring.co.jp/elceqp/elceqp.htm
コメントへの返答
2016年7月26日 9:08
そこ、チェックしておりました(*^^)v
とりあえず近い他車のでやってみてどうしようもなければ考えてみます。
最終は部品取り車か諦めか。。

プロフィール

「溶けそう」
何シテル?   07/29 14:27
2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation