• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月18日

STIタワーバーの秘密

STIタワーバーの秘密 自分は割と活字は読む方だと思うのですが、車関係の雑誌も読み倒しています。
コンビニで立ち読みが多いのですが、それでも出るごとに買ってしまうのもあります。

CAR&DRIVERは、総覧的な記事やレビューが多く、読みやすいこともあり買っていたのですが、最近は予算がないのか新型車が少ないのか、過去記事の再掲に味を占めて新しいネタが少ないので、買わなくなってしまいました。

NewModelMagazineXは、中身を見て興味があれば買い、と行ったところ。

毎号必ず買うのは、MortorFan Illustrated位になってしまいました。
これは、毎号テーマとなるテクノロジーを絞って(4WDとか、ガソリンとか)テーマに沿った記事を載せてくれるので、勉強の意味合いでも面白いです。

で、今月のテーマはVEHICLE DYNAMICS。この中に、現STIの辰巳英治氏の記事が2つ載っています。
かつてはスバルのテストチームのマイスターとして、彼がOKしないとスバルの製品として売れない、と、スバル車の動質に責任を負っていた方ですが、今はSTIでモータースポーツに関わっておられる模様。

記事のひとつは、何故STIタワーバーはグニャグニャなのか。
どういう目的で剛性を求めるはずのタワーバーが曲がるのか。なぜゴムだけでなくボールジョイントなのかが述べられています。なるほどと、気がつかなかった事多数。

もうひとつは、辰巳氏の(スバルの)考える、車に求められる動質とは何か、それを実現するために、車はどうあるべきかが述べられています。
何でもボディ剛性固めりゃいいってもんじゃねーよという主張が妙に生々しいです。

この考え方自体が、絶対正解というわけではなく、他にも正解はあるのでしょうが、少なくとも、近年どこまでかのスバル車は、この氏の考え方に基づいてセットアップされており、それを知る事で、運転しながらでも「ため」や「しなり」を意識して、その奥深さに感心する事間違いなし。
とりあえず読んでおいて損はないと思います。

欠点は、
・本が高い(¥1,680!!!)
・STIタワーバーを買いたくなります(うちはもう買ってるから良いけどねヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ)

かな(笑
ブログ一覧 | SH5A | 日記
Posted at 2009/06/18 08:17:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

夜のドライブ From [ WEBの日記=ウェブログ=ブログ ] 2009年6月19日 21:41
この記事は、STIタワーバーの秘密 について書いています。 このブログで紹介されてる本を探しましたが、近場では見つかりませんでした。(泣) しょうがないので、T.C.Aサポートの装着が完了したの ...
ブログ人気記事

オブラートだった
パパンダさん

皆様、おはようございます。☔️⚡️
skyipuさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

キリン
F355Jさん

往復90キロ
giantc2さん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2009年6月18日 8:37
勉強してから買うべきだったか…(> <)
一度はずしてみるかな…(笑)
コメントへの返答
2009年6月18日 10:37
ま、勉強なんぞしなくても、STIのタワーバーは効果あるなら良いのではないかと。
少なくとも、何故グニャグニャなのか、何をしたくてこのような構造になっているのかを理解すると、
ありがたみが増すというもの。

タワーバー外さなくても、一度調整用のネジ(向かって右側に2本ある6角レンチのネジ)は緩めて試すのは良いかも。

しかし、車の動質って、奥が深いですね。
2009年6月18日 9:35
えーっ、こんな話をみると、本も欲しくなるし、タワバーも欲しくなります(笑)

探してみようかなぁー。

あっ、でもポチってしたくなるからやめておいたほうがいいのか。。。
コメントへの返答
2009年6月18日 10:35
本はamazonで、
  \_ _ヘ(^^;)ポチッとな。
タワーバーはヤフオクで、
  \_ _ヘ(^^;)ポチッとな。

やぁ、高機能(笑)マウスとインターネッツって便利だなぁ(爆

冗談はさておき、本だけでも目を通されるのを
オススメします。
車の動質に対する「哲学」と物理の法則がmixに
なってるので、さらっと読んだだけでは、
ワケワカランヽ(~~~ )ノ ハテ?な話ですが、
手元に紙を用意して、立方体(車)を書き、
サスペンション(上下取り付け部含む)と
タワーバーを描いて、そこに落書きしながら記事を
読むと、いろんなものが見えてきますよ。
サスペンションを替えたり、タイヤを太くして、
アライメントをきちんと取らずに乗る事が、いかに
「乗り味」を不味くしているかよーくわかりますよ。

そういう意味では、YAMAHAのパフォーマンスダンパーも
車の動きを良くする解の一つなんだよなぁ。
どっか出さないかなぁ。(笑
2009年6月18日 12:25
読み応えありそうな本ですね。w
ちょっと本屋で探してみます。
コメントへの返答
2009年6月18日 20:58
読み応えありますね~。
私の頭では、1回読んだだけでは理解できませんでした(汗
2009年6月18日 20:59
うちのインプにゃ対応してもらえないようでつ(><;)
コメントへの返答
2009年6月18日 21:12
どれどれ、と、STIのページを探してみたら、確かに現行インプレッサから”くねくね”のようですね。

しかし、このチェックをしていたら、要らんもの発見!
フォレスター用に”STIパッケージ”として、フレキシブルタワーバーと、フロントサポートキットのセットが限定で売られていたんですが、
現在はバラで販売中。
http://www.subaru-sti.co.jp/news/2009/09001.html
下回りも固められるのか…ううむ、ううむ<あほ

プロフィール

「荷物もりもりでお出かけ http://cvw.jp/b/397030/44518873/
何シテル?   10/29 14:25
燃料費高騰に耐えきれず、とうとうトヨタハイブリッドのお世話になりました どうぞよろしゅうに。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリキュア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/23 23:49:26
連休2日目は…ツラ調整しました‼︎😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 07:21:11
フォグランプにイカリング 取り付け ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/14 03:35:20

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
アルファードの燃費に耐えきれず買い替え。
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
白黒パンダ仕様です🐼️
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
カメリア レッド パールという、マイナーな 色の一台でした。 SOHC-VTECでしたが ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
あらあら、本家を放置していたらアカウントが・・・ こんどSF5A→SH5Aに乗り換えま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation