• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めがね(元 しろ いろ)のブログ一覧

2025年08月19日 イイね!

バッテリー替えた。

バッテリー替えた。猛暑のせいでやる気が出ないと言っていたN-WGNのバッテリー交換ですが、猛暑の中バッテリーがあがったらもっと面倒くさい事になりそうなので、重い腰を上げて交換いたしました。


わたくし今まで、バッテリー交換はエンジンかけっぱでする派(←マネしないようにしましょう)だったのですが、今どきの車でそれは色々と心配なので、今回は画像のOBD2に挿すバックアップ電源を導入してみました。

新品の単三アルカリ電池を8本用意しろと書いてありましたが、コスト的にアレなのであり合わせの単四マンガン電池を単三アダプターに入れたやつ8本でやってみましたが、無事にメモリーも飛ぶこと無くバッテリー交換が完了いたしました。

これを使っても、エンジンかけっぱでも、通電しながら交換する事に変わりはないので、外したプラス端子は厳重注意であることも変わりなく、作業の手間自体はそんなに変わらないです。


専用のバックアップ電源なので安心感はありますが、バッテリー交換する機会はそんなに無いですし、乗らな過ぎて頻繁にバッテリーがあがってるクラウンにはそもそもOBDが無いので使えませんし、元が引けるほど使う機会があるのかは疑問ですね。


外したN-WGNのバッテリーは、アイドリングストップしなくなってるとは言え、常に弱ってるクラウンのバッテリーよりはパワフルそうだったので、移植しようかと思ったらRとLでした。

N-WGNがB20RでクラウンがB19Lなんですけど、これケーブルが届けば180度反転して載せてもいいんですかね?試してないですけど。

とりあえず、外したバッテリーは緊急用のモバイルバッテリー代わりにクラウンの荷室に積んで固定しておきますかね?
安物の大容量モバイルバッテリーよりは発火の心配とか無さそうな気もしますし。
Posted at 2025/08/19 22:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-WGN | クルマ
2025年07月31日 イイね!

普通のメンテナンス

普通のメンテナンスバッテリーとかフィルター類とか、普通のメンテナンスって後回しになってしまうのは私だけでしょうか。


替えなきゃなと思って用意はしてあるのです。


タイムセールで安かったタイミングでバッテリー買ったり、送料無料ラインの調整の為にフィルター類買っておいたりとか、一応準備はしているのですが、交換作業に着手する気力が湧いてきません。

改造とかは、部品を買ったら結果が見たくて手を付けずにはいられなくなるんですけど、消耗品の交換って変えてもそんなに代わり映えしないですし…

作業自体はどれも大した手間でもないのに…


まぁ猛暑のせいという事にしておきます。


Posted at 2025/07/31 00:49:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-WGN | クルマ
2025年06月07日 イイね!

祝・みんカラ歴17年!

祝・みんカラ歴17年!5月31日でみんカラを始めて17年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

最近はクラウンバンをちょこちょこ触っております。

しかし17年ですか…凄い年月ですねぇ

振り返るとたいした成長も無く、月日だけが過ぎていったような気がします。

これからも、よろしくお願いします!


いつも書いてますが、みんカラに集積した情報が失われないように、いつまでも賑わうといいなぁと思います、私も少しでも貢献できるように、もうちょっと積極的に参加しないとですね~



追伸、明日は多治見にど真ん中の見学に行こうと思ってます。
Posted at 2025/06/07 21:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月25日 イイね!

ピットマンアームの話

ピットマンアームの話私のクラウンバン、少し前にちょっと車高下げてみました。

その結果、まっすぐ走らなくなったので、とりあえずトー調整と思ったのですが、片方のタイロッドが固着しててどうにも回りません。

で、固着したタイロッドと格闘していたら、ピットマンアームのボールジョイントがカタカタになってるのを発見しました。

フレーム世代のクラウンは車高を触るとあちこちのボールジョイントが死ぬとは聞いていましたが、こんなにすぐボールジョイントの死亡確認することになるとは思いませんでした。

元々死んでたのをこのタイミングで発見しただけかもしれませんが…

ピットマンアームのボールジョイント、走行中に抜けたら大惨事なので、見てしまったからにはすぐ替えないと怖くて乗っていられないので交換することにしました。



ピットマンアームの交換方法、ネットで色々検索すると、下から頑張ってプーラーを掛ける手順と、ステアリングギアボックスごと車から外してからプーラーを掛ける手順の二択っぽい感じでした。(整備解説書の手順はギアボックス外す事になってるっぽいです。)

正直どちらも私にはかなり難しそうだったので、プロに相談してみたところ、
「下から?狭いやろ!」「ギアボックス?重いやろ!!」
「これは上から丸棒当ててハンマーで叩くの、裏技とかじゃなくてそれが昔からの標準作業。」
とのこと。



ネットで調べたら大体のことは書いてあるような気になってましたけど、プロの知見って案外載ってないのかもしれませんねぇ。

ジムニーとかだと丸棒当てて叩くって書いてある記事もあったので、私の検索力の問題なのかもしれませんが…



そんなこんなで、自分でやるよりプロに頼んだ方が、圧倒的に安くて早いのが判明しましたので、ついでにタイロッドとかも含めて全部交換してもらいました。

グラグラのボールジョイントを含む多関節が全部新品になってシャッキリした感触になるのを期待してたんですが、結果、感触はあまり変わらなかったです。

危険な状態では無くなったという点は重要な事なのでまぁ良いんですけど、フレームクラウンってこういう感触の車なんですね。

買った時から過走行なので、現状が不調なのか元々そういう車なのか、判断基準が自分の中に無いのです。
Posted at 2025/05/25 23:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | CROWN VAN | クルマ
2025年04月27日 イイね!

カギ新調

カギ新調クラウンのカギ購入しました。

カット前のブランクキーなので、画像処理とかしなくても大丈夫な状態です。

純正キーのこの状態、なかなか見る機会も無いですよね。



ウチのクラウンさんのカギ、30年物のだいぶお疲れな純正キーと、納車時に車屋さんが用意してくれた、一般的な合鍵の2本体制だったので、純正キー温存の為に合鍵の方を普段使いにしていたんですが、持ち物としての満足感が無いというか、なんかちょっと気になってなんですよね…

という事で、純正のブランクキー取り寄せてみました。

プラスチックのカバーが付いてる方も有るみたいですが、モノタロさんではこちらの品番しか該当がなくて、カバー無しのになりました。

バンなので、こっちの方が雰囲気あってるかなと思います。


持ち込みブランクキーのカットは断られるカギ屋さんも多いようですが、幸い近くで切ってもらえるお店も見つかり、無事に使えるカギになりました。

元カギは番号の刻印も入ってる大事な本物なので、この先も大切にしまっておく事にして、これからは純正合鍵を普段使いにいたします。

気にしてるのは自分だけなんでしょうけど、無地のカギからトヨタマーク入りになって、自己満足度も大幅アップでございます。
Posted at 2025/04/27 23:50:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | CROWN VAN | クルマ

プロフィール

「バッテリー替えた。 http://cvw.jp/b/398325/48610118/
何シテル?   08/19 22:30
改名しました。 よろしくお願いします。 コラム4速、フロア5速、インパネ6速のマニュアル車3台を愛でておりましたが、フロア5速が離脱しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鉄チン ドレスダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:47:22
フロントバネ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 16:25:21
ホンダ(純正) ドアミラーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 08:23:48

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
インパネ6速MT。 いろいろなタイミングが重なって、このクルマになりました。 ほんと ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
2021年式まゆげのターボのアイボリー。 2年落ちで購入いたしました。 そのうち新車 ...
トヨタ クラウンバン トヨタ クラウンバン
コラム4速MT。 長年憧れだったコラムマニュアル車、買い時を逃しまくったあげく、ようや ...
その他 自転車 すももちゃん(仮名) (その他 自転車)
中国製のアメリカ車。 ※主にイベント等のフォトギャラリー置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation