• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月15日

コラム:全日本MS会議 Vol.3 モーターレーシングを経験するということ(2)

こんばんは、kazunariです。

113


AUTOSPORT WEBからの引用です…

 先日鈴鹿サーキットに行ったとき、電光掲示板で告知をしていたので思い出した鈴鹿チャレンジクラブのお話。
 一般のファンがマイカーで鈴鹿サーキットを走るというと、先導車に率いられて列になってトロトロとドライブする光景を思い浮かべるかもしれない。あれでは高速道路を走っているのと大差ないし、さほどの魅力はない。しかし外部クラブがときどき開催している走行会は、マニア同士の集まりに見えてどこか閉鎖的で加わりにくい。サーキットを走ってみたくても、なかなかきっかけがつかめないものだ。 ところが鈴鹿のSMSCには「鈴鹿チャレンジクラブ」という催しがあり、運転免許証とマイカーがあれば誰でも参加できる。ややこしい事前講習も現場で必要最小限のみ、すぐにコースへ出られる。しかもペースカーの先導は最初の10分間のみ。その後は自由に自分の能力、マイカーの性能に合わせて、F1が走った鈴鹿のフルコースを攻められるのだ。
 30分と50分コースがあるが、鈴鹿を50分全力で走れば、体力的にも精神的にもお腹いっぱいになる。私が10年ほど前、ヴィッツレースに参加していた頃、この催しを利用してかなり練習をした記憶がある。ただし以前はタイム計測をしてもらえたが、今は自分で計測しなければならないようだ。
 もっとも、いろいろと問題もある。まずナンバー付きの自家用車が対象であること。便利なようだが、鈴鹿から遠くに住んでいる人間にとっては自走しなければならない。さらにそのお値段。SMSC非会員は、60分2万5千円。SMSCに入れば、入会金と初回走行料合わせて4万円、その後は1万2千円。傷害保険を含む共済会費込みとはいえ、それなりの購買力がある50代も半ばになった私ですら少々思い切りが必要なお値段である。ただし、一度会員になってしまえば2回、3回走れば元が取れて、以降は1万2千円だから考え方ひとつかもしれない。 既存のコースをマイカーで走るだけ、とはいえ、共済会費や、当然ながらポストで安全を監視してくれるスタッフの人件費を考えると、安易にコストも下げられまい。もう少し安ければ敷居も下がるが、ささやかな要望としておこう。
 ファンは皆レースをすべきとは言わないが、壊さない程度にサーキットでの「限界走行」を強くオススメしておく。観客席やTV画面から見るレースが全く違うものになるからだ。


 この文章はモータースポーツジャーナリスト大串 信さんが書いたコラムなんですが、読んでて『分かる、分かる~』って事があったので取り上げてみました…(汗)
 自分もクルマが好きでレースを見るようになり運転する事が好きなんでサーキットも走ったこともあります。サーキットを走ったといってもただ『下手の横好き』なんですが…(苦笑)コラムの中で“サーキットで限界で走ると観客席やTV画面から見るレースが全く違うものになる”と書かれてますが、僕もその意見に納得です。何度かサーキットを走ったりプロドライバーの同乗走行を体験した事あるんですが、サーキットで見るのと実際にコースを走るのとでは目に入ってくる刺激が違うと感じたしレースの見方が変わってがさらに好きになりました。 
 とにかく経験だと思い東大を記念受験するようなノリで鈴鹿サーキットフルコースを走ったことあるんですが、何度もレース観戦したりゲームで楽しんでる鈴鹿と実際にコースの中に入って走って体験する鈴鹿サーキットは全然違ってました。コース走ってるとコース幅が狭い気がしたんですよ…コーナーもアップダウンがあったり130Rも体験したりでタイムは酷かったですが、プロの同乗体験も出来て最後2000円貰ったりで楽しい1日過ごせました。僕は20分くらいだったと思いますが、緊張しすぎて20分走ったあとかなり精神的にも肉体的にもお腹いっぱいになったので50分走るとしたら体力が必要です。車が壊れないか心配になりますが…(笑)
 走行料が1万円くらいに安くなれば敷居も下がって理想的ですが、F1開催してるサーキットなんでステイタスも多少必要だと思います。1周1kmくらいのミニサーキットと世界屈指の難コースである鈴鹿サーキットとが同列に並ぶのは鈴鹿サーキットに失礼ですから…自分は速く走る才能はサッパリ無いですが、あんまりガツガツしない和気あいあいと楽しめる走行会があれば参加したいです。公道で思い切り走ると罰金払わないとアカンのにサーキットは思い切り走れてルール守ったら峠を走るよりも安全で楽しいですもんねぇ~
ブログ一覧 | diary'10 | 日記
Posted at 2010/12/15 23:35:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

これぐらいでいかが?🤗 許容範囲 ...
スポーツ四駆太郎さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2010年12月16日 22:44
こんばんは。

確かに、モータースポーツは一歩踏み入れるには
色々難しい問題が出てきますよね・・・。

でも実際経験してみると、プロの選手の凄さが
よくわかります。そして尊敬します。

なにか経験してみるのも、モータースポーツに関わるひとつの
きっかけ、方法としては良いかもしれません。

(地元のエビスサーキットと西仙台ハイランド(当時の名称)を
2輪で体験走行したことありますが、怖かったです・・・(汗)
コメントへの返答
2010年12月16日 23:08
こんばんは。

昔に比べて敷居が低くなったと言ってもモータースポーツのイメージが悪いから難しい問題が出てきますよね。

僕も初めてサーキットを走ったときにプロドライバーの凄さを体験して見えなかった部分を知って奥深いものだと感じました。

やらないよりは一度体験してみると新しい世界が広がるキッカケになると思うんでコラムをネタにさせてもらいました…

西仙台ハイランド走ったんですか?REVSPEEDのDVDでコース攻略を見たんですが、このサーキットは路面もバンピーだしテクニカルですよ…テクニックがあると楽しいと思います。昔F3とかグループAでR32 GT-R走ってましたよね。

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation