• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月19日

人体展の標本は「遺体」 人体展の標本は遺体か展示物か-

人体展の標本は「遺体」 人体展の標本は遺体か展示物か- こんばんは、kazunariです。

 “人体の不思議展”で『標本が死体で死体が展示されているため精神的苦痛を受けた…』と訴訟問題になり、またまた物議をかもし出してますね…“人体の不思議展”は平成14年以降全国で開催されて人気のある企画展なんですが、プラストミックと呼ばれる技術や標本の献体に関して謎の部分や解釈で議論が起こって日本だけでなく世界中で物議を醸しだしてる企画展でもあります。
 4年くらい前だと思うんですが神戸で“人体の不思議展”が開催されてて話題になってたんで見に行った事あります。医学生だけでなく一般の人も沢山こられてたのですが、いきなり変なポーズととらせた、筋肉むき出しの標本が展示してあって説明見ると元々は献体された標本と書いてるんで『元々人間だったんだ~』って思うと一瞬腰が引けました。雰囲気に慣れるまで少し時間がかかリましたね…人体のスライスだったり胎児の標本など造詣がリアルなんで医者を目指す医学生には見どころあるイベントかもしれません。最後は脳みその標本を触らせてくれました。僕は標本が水分を抜いた状態で展示されてるんで『何もかもが軽くて小さいんじゃないか?』と思いました。最初は人体標本で不気味でも気が付くと普通に見れて何も感じなくなるので人の感情って正直怖いとも感じました。
 今京都で“人体の不思議展”が開催されてるんですが、現状はグレーゾーンだったら開催するのは違反でもないしおいそれとは止めれないでしょうね。訴訟してる教授も言い分は分かる気がするけど、沢山の人が見に来る事実を考えたら言い分はエゴが強いかな?巷で噂になってる不可解な部分をハッキリさせない限り訴訟や反対運動があったりで難しい問題ですね。


izaからの引用です…

 人体展の標本は遺体か展示物か-。厚生労働省が標本について「遺体」との見解を示した「人体の不思議展」。学術的評価もある一方、「怖い物見たさ」の好奇心をあおった展示内容に批判的な見方もある。中国人とされる標本の提供元、構成団体をはっきりと公表しない主催者側…。人気イベントの実態には不可解な点も多く、遺体が「見せ物」になりかねないという倫理上の問題もはらんでいる。

 「展示されている標本はすべて生前からの意思に基づく献体によって提供されたものです」

 平安神宮(京都市左京区)のほとり、京都市勧業館(みやこめっせ)で昨年12月から開催されている同展会場の入り口には、こんな掲示がある。

 会場内には、筋肉と骨格がむきだしになった男性とみられる全身標本が十数体展示され、身体の一部や臓器が輪切りにされたものや、血管が露出した呼吸器系標本、胎児の標本など約170点が並ぶ。

 半永久的に保存できるという「プラストミック」と呼ばれる技術で特殊加工された標本は、ホルマリンを使った標本とは異なり、湿気やにおいはなく、手で触れることもできる。

 プラスチックの人体模型にはないリアルさが興味をひき、会場内は若いカップルの姿も目立つ。入場料は1500円で、学術目的としながらも一角では骨格模型のキーホルダーなどのグッズも販売され、商業目的の様相もうかがわせる。

 人体標本の提供元についての取材に対し、主催者側は東京都内のイベント会社が中国・大連の研究施設から借りたもので、遺族の承諾も得ていると回答した。

 しかし、献体について具体的な情報提供を求めると、「展示会に関する広報を担当しているだけなので、詳しいことは分からない」と説明。さらに「この件について責任持って答えられる担当者を紹介してほしい」と要請したが、「取材はすべてこちらで受けることになっている」と答えるにとどまり、それ以上の取材は断られた。

 また、主催者について、以前は主催団体として東京のイベント会社や広告代理店などが名を連ねていたが、京都展は実行委員会の具体的な構成団体は公表されていない。公的機関は入っていないとみられるが、取材に対し「詳しいことはお答えできない」との説明を繰り返すばかりだった。

 展示自体の法的問題について、死体解剖保存法では、遺族の承諾があれば、特定機能病院や医学部などで遺体を保存できると明記。それ以外でも医学教育や研究のために特に必要があるときは、解剖した遺体の一部を保存できるとしている。

 同法を所管する厚生労働省医政局の担当者は「『保存』の解釈は難しい」とした上で「あくまで一般論だが、公開展示の時間外は保存に該当する可能性がある。そう解釈すれば、遺体を保存する自治体への届け出は当然必要になる」としている。



ブログ一覧 | News'11 | ニュース
Posted at 2011/01/19 23:53:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

一撃
バーバンさん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

代車Q2
わかかなさん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

この記事へのコメント

2011年1月20日 15:27
こんにちは…

リアルですねぇ…というか本物なんですもんね(^^;
コメントへの返答
2011年1月20日 17:17
こんにちは。

見た目はどうであれ献体された人体標本なんでリアルなんですよ。しかし実際に見ると献体とか言うよりは何となく理科の実験室にあるような精巧にできた模型に見えてくるから不思議です…(汗)
2011年1月20日 22:37
こんばんは♪

ルールや法律に則って実施・公開されるべきもので、主催団体がハッキリしないのは困りものです。
献体してくださった方々の好意や善意もちゃんと考えなければなりませんよね。
コメントへの返答
2011年1月20日 22:41
こんばんは。

主旨とか分かる気がするんですが、怪しい部分が多くて物議をかもし出したり賛同されなかったりするんだと思います。その辺をハッキリしないのは困りものです。

>献体してくださった方々の好意や善意もちゃんと考えなければなりませんよね。
 全くその通りです…

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation