• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月21日

“男がカッコよく見えちゃう”シーンを女子に聞いてみた!

“男がカッコよく見えちゃう”シーンを女子に聞いてみた! 気が付くとお友達が減ってました…kazunariです。

 仕事してる時の彼が一番カッコいいと僕は思うんですが、クルマの中での彼がカッコいいと言うのは今でも時代を超えて言われるんですね。僕が20代くらいの頃ポパイとかホットドックプレスなどの男性誌を読むとそんなアンケートがあった気がします。
 僕は意識してないけど、運転してるときは黙ってることが多いんで横顔もまあまあ自分ではカッコいいと思ってるんですが、車庫入れが上手くないんで致命傷なんでしょうなあ~スーツ姿がカッコいいと言うよりスーツだけでなくユニフォームに萌えるのは男女問わずかなりの割合であるんじゃないでしょうか?僕も看護師とかメイドさんとか定番のユニフォーム姿だけでなくオフィス街で見かけるOLさんの制服が似合う知性のありそうなメガネOLさんは意外と好きだったりしますよ。
 誰もが人生の主役なんでドラマチックなシチュエーションで恋するのを夢見るしフォーリン・ラブしたら最高なんですが、なかなかそんなドラマのようにはイカンですよ…自分もそんな夢を見るひとりなんですがね。スーツ姿はいいけど、寒いのが苦手でスキーしないからなあ~(苦笑)


R25からの引用です…

真冬の恋のあるあるネタといえば「スキー場ではかわいく見えたのに街で会ったら別人だった」という“ゲレンデ・マジック”。ウェアのせいか雪の反射のせいか、ゲレンデで見る女子はかわいさ3割増なんてよく聞くけど…、そういえば男子のかっこよさが増す場所って一体どこなんだろう!? そこで、25歳~34歳の女子100人にアンケートを実施!

結果は…1位が車の中、2位オフィス、3位ゲレンデでした! 車の中を選んだ理由を見ると、「バックする時、助手席の後ろに腕を回されるとドキッとする」(28歳)、「車庫入れがうまいとかっこいい!」(33歳)、「運転中の真剣な横顔が好き」(29歳)など、昔からよく聞く王道のシチュエーションがズラリ。これは誰もが納得です。そして3位のゲレンデは「ウェアやゴーグルで顔も体形も隠れてるから、誰でもかっこよく見えちゃう」(29歳)と、男子同様“ゲレンデ・マジック”にかかる女子が多い様子。

そんななか、注目したいのは2位のオフィス。かっこよさ3割増のパラダイスが、こんな身近にあったとは! 気になる理由は「スーツ姿は犯罪」(26歳)、「スーツにネクタイを締めてるだけでOK」(33歳)など“スーツ萌え女子”が多数。「スーツで腕まくりされるとヤバい」(28歳)、「スーツ姿に、普段かけないメガネをかけて会議に出席してたりすると、もう…(ハート)」(25歳)と好感度バツグンでした。

また、「パソコン画面を見つめる真剣な眼差し」(29歳)、「テキパキした電話応対」(30歳)など、自然に漂う“できる男オーラ”も好印象のよう。ただし「わかりやすく“仕事できるアピール”をする男はウザい」(30歳)そうなのでご注意を。結局女子はインパクトのある場所じゃなく、日常の中にあるさりげないかっこよさに弱いのかも。

…ってことは、スーツ姿でゲレンデまで運転して、バックで車庫入れすれば最強のモテ男になれるかも!?
ブログ一覧 | コネタ | ニュース
Posted at 2011/01/21 00:11:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2011年1月21日 12:42
こんにちは。

車庫入れ…得意とは言えません(笑
コメントへの返答
2011年1月21日 13:04
こんにちは。

車庫入れ苦手ですか…同じですね。

学生のころ車庫入れで女の子の視線感じてそれ以来苦手なんです…
2011年1月21日 20:34
こんばんは

相変わらず
スーツ姿がどうのこうのとか見た目に弱いんですね。デキる男は何たらとかデキる女は・・・とかその表現自体がよくわからんですね、最近。
デキる男はこうあるべきだ、ってだれが言い出したんでしょうかね。外見だけ見てりゃそれっぽく見える人が多くなったのも、そんな言葉が氾濫したせいでしょうね。
何事に於いても外見重視、それが日本をダメにしてるって所もたぶんにあるでしょうね。

ちなみに私は車庫入れ嫌いじゃないですよ。バックも勿論得意ですよ、あっちのバックも・・・・(笑)
kazunariさん、こんな奴な私は相手しない方がイイかも・・・・
コメントへの返答
2011年1月21日 21:28
こんばんは。

本でもあるけど『見た目が大事…』って言われますからねぇ~男性も女性も…(汗)

男性誌を読むことあるんですが、僕もデキル男の定義がイマイチよく分からんです。外見だけで中身のない人も多くなった気がするし自分にとっても耳の痛い話です…

僕は車庫入れは不得意ですが、アッチのバックはメッチャ得意技ですよ!!
2011年1月22日 13:45
こんにちは♪

車庫入れやバック時に助手席の後ろに腕をまわすって、いまどき流行らないのに・・・(汗)
サイドミラーを見ながら決めるほうがよっぽどカッコイイと思いますよ(^^*
コメントへの返答
2011年1月22日 18:07
こんばんは。

僕は車をバックさせるのに助手席の後ろに手を回すんですが、流行ってないんだ~(汗)ショック…(苦笑)

自分の愛車はシート代えてから助手席に手を回しにくくなったんでサイドミラー見ながら車庫入れするんですが、染みついてたものを変えるのは難しいです。確かに大型トラックの運ちゃんはサイドミラーで車庫入れするからそれを見てると感心するばかりでした。なるほどです…とりあえず練習あるのみです。

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation