• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月26日

新東名高速どれだけ飛ばせるか 静岡県が「時速140キロ」提案

こんばんは、kazunariです。



 新東名高速ができることによって東京~大阪間がさらに近くなるんでクルマに乗って東京に行くことはないですが、新名神、新東名方面には訪れてみたい場所があるし、富士スピードウェイでのレース観戦も行きやすくなるんで、僕はこの新東名高速にはちょっと期待しています。高速上限1000円が続いてたら最高だったんですがね…(笑)

 僕はこの静岡県が新東名高速の制限速度を100km/hから140km/hに引き上げることには激しく賛成です。しかし現実は記事にも書いてるように厳しいでしょう。標識とか証明とか云々よりも警察が違反金をがっぽりドライバーから頂きたいのか道交法を改正する気がサラサラないのがミエミエですもんね…(笑)一般道でも制限速度引き上げの議論があったけど、その後ウヤムヤになって知らない間にフェードアウトだもんなあ~

 新東名と東名が出来て動脈が2分化される事によってトラックは工業地帯のある東名を利用して長距離を走る乗用車や観光地に向かうバスは新東名を利用するように住み分けができると思うんです…そうなると交通量がどのくらいになるのかよく分からんけど、新東名は走りやすくなるのでは?ちょっと期待してるんですが…実際に走ったこと無いんで想像での話やけど、新東名は新名神と同じような走りやすさで制限速度を上げたら、そりゃもうスポーツカー天国みたいな道路になるんじゃないですか?140kmどころか200kmオーバーでビュンビュン走るクルマにたくさんお目にかかるでしょう…(汗)そうなるとしたら、もっと“キープレフト”のモラルやマナーを徹底させないと事故が増えるんじゃないかと思います。逆に140kmに制限速度を上げたら180kmリミッターで走るクルマがガンガン出てきて、それを捕まえる白黒パンダさんが増えて検挙率が上がり、罰金額も増えて警察はホクホク顔なのかもしれません。

 僕のポロGTIはスピード出ないし、自分自身スピード狂のハイウェイスターじゃないから最高速度が120kmだろうが140kmだろうが安全運転するんで関係ない話ですけどね…(笑)



J-CASTニュースからの引用です…

東名高速道路と並行して走る「新東名高速道路」の制限速度を、これまでの時速100キロメートルから「引き上げたい」と、静岡県が提案した。

その速度は「時速140キロメートル」。2012年のゴールデンウイークにも開通する御殿場ジャンクション~三ケ日ジャンクション間(約163キロメートル)で、時速100キロで走るのと140キロで走るのとでは時間で約30分違ってくる。

設計速度は「120キロ」カーブや勾配「東名より緩やか」

静岡県が策定した交通ネットワークビジョン(素案)によると、新東名は長距離の利用、東名は県内の短い区間での利用に「役割分担」が進むと想定。「Wネットワークを生かす」という視点から、新東名は制限速度を時速140キロとする一方で、東名は走行距離の短い区間の利用料金を割り引くことなどを提案した。

新東名は、東名よりカーブや勾配が緩やかにつくられていて、設計速度は「時速120キロ」を可能にしている。静岡県では、長距離で利用してもらうには時速100キロの制限速度では機能を十分に発揮できないとして、走行性や安全性の調査を積み重ねて国などに時速140キロメートルでの「高速走行」が可能になるよう要望していく。

静岡県は、「有識者から、せっかくクオリティの高いものをつくったのだから、それを有効に使ったほうがよい。それであれば140キロくらいで走れるようにしてはどうか、との意見がありました」と説明する。

いまの東名との「違い」を明確にしたほうが、「新東名」のインパクトや経済効果がより明確に現れると考えている。

ただ、現行では法定最高速度は「時速100キロ」と道路交通法で決められている。「140キロ」で走るためには警察当局との調整や法改正が必要になる。県としては、「まだ素案の段階で、これを街づくりなどの施策と組み合わせることでしっかりした形にしたあと各方面に働きかけていきたい」と話している。

そのため、来春開通が予定されている新東名の制限速度は、当面「時速100キロ」ということになる。

道路標識や照明など安全面の整備も課題に

新東名高速道路は、東名の渋滞緩和と大地震の発生時に日本の物流を担う幹線道路の機能不全を避ける狙いがある。

東名を走る車両は1日平均約8万台。帰省ラッシュ時などは約10~13万台になる。新東名の開通で、それが折半されるので渋滞はかなり減る。加えて、新東名は東名に比べてドライバーの視界が広く、またカーブや勾配が緩くなることで車両の過度な速度低下が解消されると考えられ、それだけでも渋滞が改善される。走りやすくなることは間違いない。

とはいえ、まだ日本には制限速度が「時速140キロ」の道路はないのだから、その走行性や安全性を確認しなければなるまい。

140キロで走行しても判別できるような道路標識や案内標識が必要になるし、トンネル内の照明器具の輝度や、路面やドライバーの視界の状況などのすべてを見直して安全性を確かめる必要がある。

実現には問題山積で、わずか時速20キロ、40キロのアップもなかなか難しそうだ。
ブログ一覧 | News'11 | ニュース
Posted at 2011/11/26 22:46:46

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

気分転換😃
よっさん63さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

この記事へのコメント

2011年11月26日 23:00
140kmにするなら、トラック、バス、軽自動車は排除した方が良いですねぇ。 軽自動車はそこまで速度出すのが危険ですし、大型も万が一の時に回避行動がとれないでしょ?
同じ様な理由で高齢者ドライバーも止めとい方が無難ですよねぇ。
たかが40kmでは無いような気がしますよ。
コメントへの返答
2011年11月26日 23:25
こんばんは。

トラック、バス。軽乗用車を排除ですか…確かに軽で140kmは危ないしトラックも100kmリミッターでグイグイ走ることになるんでしょうね。でも現実は排除できないし難しいんで、だからこそルールとマナーの徹底をさせるくらいしか方策が無いと思いますよ。

たかが40kmではないのは認めるけど、高速ができるのは事実やから何か対策ねって事故防止していくことしていかないと折角の高速が宝の持ち腐れな気がします…
2011年11月26日 23:35
どうも、確かに勿体ないですけとねぇ
事故の事を考えると今まで以上の大事故に発展し易くなるのが気になるんですよねぇ。
反応速度も制動距離も変わっちゃうんで。
コメントへの返答
2011年11月26日 23:47
こんばんは。

確かに制限速度あげたら今まで以上の大事故に発展するでしょうなあ~

結局は現状維持か…
2011年11月27日 0:54
毎度遅コメごめんなさいね。迷惑だね。

速度制限上げる以上、道路の安全の確保に税金使って欲しいです!

でも・・・mimiは・・・実はね・・・
夜間は高速より無料バイパスの方が
早く到着するねん。スピードは秘密(爆)

でも関西⇔関東が早くなるなら嬉しい!
あとは・・・料金だね・・・
コメントへの返答
2011年11月27日 16:32
こんにちは。

こちらこそ返信が遅くなってすみません…

僕も制限速度を上げるのなら安全性の確保に力をいれて欲しいです。

無料バイパスってパトカー隠れていませんか?僕は無料バイパスが早いと思ってクルマいないんで気分よく走ってたらパトカーのお世話になりました…(笑)

関東に行くのが便利になるのはウレシイです…あとは料金がいくらになるとか割引が使えるのかとかセコイですけどね…(笑)
2011年11月27日 9:39
高速使う人の意識も変えないと140はきびしくないですかね?冷や汗
最高速度が上がっても、車線ふさいでユックリ走られたんじゃ同じなのかな~って思っちゃいましてボケーっとした顔、逆に事故増えるダケですかね。。
『このレーンは基本何キロ以上じゃないと入れません』みたいな仕組みがあるとイイのかな~なんて思っちゃいました冷や汗
コメントへの返答
2011年11月27日 16:40
こんにちは。

僕も記事の意見には大賛成ですが、使う人の意識を変えていかないと事故ばかり増えると思います。

追い越し車線をノロノロ走ってる人や無理に追い越しかける人、車線変更ばかりする人など…制限速度が140kmだから言ってみんなが140kmで走ることもなくクルマの能力に合わせて走る事が出来たら日本の高速よりも高いスピード域で走ってるアウトバーンみたいな高速道路になると思います。

トラック、バス、軽乗用車を入れなくするとか基本何キロ以上はレーンに入れませんとか制限かけたら理想的なんですが、現実的で無いし結局は問題山積で現状のままになり宝の持ち腐れですね。
2011年11月27日 9:47
んー正直複雑ですね。
スピードが上がるのは歓迎ですが、モラルや運転技術があがら(向上)ないのはどうかと・・・。
退避する車線も狭い気がしますし・・・。いろんな車が走るのはやはり怖いような・・・。
おおっそうだ!!
今日は『ワーゲンの日』でワーゲンしかのっちゃいけない!!
明日は『ホンダの日』!!

・・・・無理だろうなぁ・・・(^_^;)
コメントへの返答
2011年11月27日 16:46
こんにちは。

正直僕も気持ちは複雑ですが、今までの高速の規格を超えて作った道路だし、最近の車の性能も上がってるんで制限速度を上げてもいいんじゃないかと思ってブログに取り上げた次第です…

仰るようにスピードを上げると同時にルールとモラルや技術など使う側の意識を変えていかないと現状では問題山積です。いろんな速度帯のクルマがいるし強引な運転する人たくさんいて怖い目に遭う事もチョクチョクあるしね。

今日はワーゲンの日って…そんな日を作ってるんですね。

プロフィール

「今年はMINIに乗りまくるぞ」
何シテル?   01/05 22:31
自分自身はどこにでもいるようなフツーの関西人と思ってます…(笑) 同じクルマに限らずいろんな人とオフ会などで交流したいと思いみんカラやっています…愛車の話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【車の撮影講座】レンズの違いを理解せよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:32
【車の撮影講座】角度の違いを理解せよ!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:28:08
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 22:13:41

愛車一覧

ミニ MINI Betty (ミニ MINI)
古くなってきたポロGTIに代わるクルマを考えてたら、急にビビっときて欲しくなったミニクー ...
フォルクスワーゲン ポロ Freddie (フォルクスワーゲン ポロ)
刺激と言うか張り合いが欲しくて思い切って買って6年目です…ツーリングに行ったり、弄ったり ...
トヨタ ヴィッツ John (トヨタ ヴィッツ)
以前乗っていた車です。つぼを押さえたイジりでキビキビ走ったくれて燃費も良かったし、同じ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation