• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R_SWの"ニコイチ3.5型12ホールエディション" [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2019年12月26日

新規格K6Aターボ用社外流用12穴インジェクター考察

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
新規格K6Aの60psのMターボのドノーマル車に向いている
195cc@2.5bar
容量的にはスズキ純正の複雑で高級品の日立製黒緑と同じ
内部は抜けがいいので、使用状況によるとは思うが比べると若干つまりにくそうな印象、新品の卸値はたぶんこちらの方が安いと思われる。

HA23SのNAの青色インジェクター車にハイオク+レジスタ11+レーシングプラグでもいけるらしい…
ということはレギュラーだとレジスタ8?
ターボは純正でオイルクーラーがあるが、NAはないのでおそらく追加してあげた方が良い、しかもエンジン鉄だし。
2
64psのSターボでイグニッションレジスタ式の1穴~4穴インジェクター車両でフルノーマルの場合に向いている。
推定211cc~214cc@2.5barあたり

ショートタイプで12穴の時点でかなり種類が絞られるが十数種類程度(NAとかもろもろ合わせると20を越える)試してたどりついたインジェクター。
取り付け部分を改造して内部のメカ部分はそのままなので見た目以外は問題ないかと。

車検時の排ガステスト
ノーマルECU・純正吸排気・進角なし・ブーストアップなし・燃調なしで
CO濃度0.00% HC濃度 0ppm
の実績あり。

2月の夜中でECUリセット直後からマフラーから水が滴るまでの時間は4分(レジスタ6時)。

水がでる事が大事ではなく、綺麗に燃焼する事でCO2とH2Oに反応しきる割合が増える事で滴るまでの時間が早くなると考えられる為です。
3
こちらも改造品

青いのは
64psのSターボでイグニッションレジスタ式の1穴~4穴インジェクター車両でレジスタ7番で、わずかに薄め。
(K6Aの場合遅角するので死にはしないが、吹け上りが軽くトルクが少しついてこない)
燃料リターンレス車両にてリターン化と共に導入し、セッティングが出た報告あり。

水が滴るまでの時間は4.5分。(レジスタ7時)
(レジスタ6時は10分半で濃すぎ)

--------------

エメラルドグリーンの
64psのSターボでイグニッションレジスタ式の1穴~4穴インジェクター車両でレジスタ7番で、わずかに濃いめ。

スズキ純正のJB23Wジムニー5~6型
と同じフィーリング、同じ濃さなので
230cc@2.5bar相当

そのままでは少し濃いので燃調が必要。

水が滴るまでの時間は4.5分。(レジスタ7時)

--------------

BOSCHの10穴の改造品
64psのSターボでイグニッションレジスタ式の1穴~4穴インジェクター車両でレジスタ7番で、さらにわずかに濃いめ。
改善を感じなくもないが良くはない。

水が滴るまでの時間は7分。(レジスタ7時)
4
深緑の
64psのSターボでイグニッションレジスタ式の1穴~4穴インジェクター車両でレジスタ8番以外はノーマルで新品または綺麗に内部洗浄してあればぴったり。
245cc@2.5bar
廃車部品だったり、洗浄がいまいちだと冬場薄く感じるくらいぴったりすぎるくらい。
ぱっと見同じ色で3種類ほど確認しておりV字、90度回したV字、I字の噴射パターンのものを確認しているので購入時注意が必要。

レジスタで進角させて低回転が微妙になるのを2度進角とインジェクター増量で覆せ、純正より燃費いいから、夏場の熱問題をクリアできればかなりいいと思う。2度進角で排気が少し臭う。

K6A60psではエンジンのヘッド形状からと思われるが、圧縮比が高いのでノッキングしやすく、レギュラーに8番レジスタは危険そうな感じがするので、チャレンジャーな方は人柱としてぞうぞ。

水が滴るまでの時間は4分。(レジスタ8時)

--------------

ベージュの改造品
64psのSターボでイグニッションレジスタ式の1穴~4穴インジェクター車両でレジスタ8番で、わずかに濃いめ。
247cc@2.5bar相当
わずか1%程度でもフィーリングが悪くなる実証データが取れた。

そのままでは少し濃いので燃調が必要。

水が滴るまでの時間は5分。(レジスタ8時)

--------------
紫の
さらにちょい濃い
多孔化の改善は感じられるものの、さらにずれてくるので、トルク感はベージュとあまり変わらないが、気持ち良さは減る。

水が滴るまでの時間は7分。(レジスタ8時)
5
ヤフオクで購入して、ヤフオクで手放す率No.1のインジェクターだと思う。

260cc@2.5bar
(※ASNUとは計測環境が異なる)

HT06でも結構ブーストあげるか、順当にHT07の組み合わせが無難なので、?と感じる出品者の説明で、よく理解しない落札者がどうにかなるだろとノーマルに近い車両の方が購入し、手放すパターンがかなり多いと思われる。(私の車両には容量が合わなかったので手放すという説明をよく見かける。)

容量が大きければいいものではありません。
O2センサーで補正してくれるからOKみたいな事を言い始める方がいますが、AFセンサーではないよ?
アクセルで吸気量を操作してそれに合わせてECUがマップの噴射制御を行ってるんですよ?
排気からのデータをフィードバックするにしても気候の変化程度しか対応する必要がないよね。開発費は、無限じゃないんだから。

ぱっと見同じ色で2種類ほど確認しておりV字、90度回したV字の噴射パターンのものを確認しているので購入時注意が必要。
6
他にも色々試してはみたんだけど、取り付け部分加工を行っても、12穴のショートタイプにフォーカスした場合は選択肢に限界があります。
7
SARDの380cc として出てるDENSO製
噴射がV字で水平ではなく垂直方向に90度角度がついているので
本来はコネクターを90度回して装着するのが正しい使い方だと思うのだけれど、認知度がおそらく低い。
IRSのテストでは410cc~420cc@2.5barなので
純正燃ポンだとそれくらいというSARDによる相当表記なのか、90度回してつけるとそれくらいの空燃比から逆算した相当表記なのかわからない。
どのみちこれくらいを必要とする方はリターン化で燃圧調整式のレギュレーターを用意したりでセッティングを出す為によろしくやると思うのと、取り付けられるこのあたりの前後の容量の選択肢がないということでもある。

最近は見かけなくなったが、以前は私の車両には容量が合わなかったので手放すという説明のものを見かける機会が何度かあった。

最近偽物をさも当たり前のように出品されている方もでてきましたのでご注意ください。先端部分の構造が太く先端キャップは付けられませんので付いた物で正規品はありません。
8
いまだに長さを混同してる人
旧規格K6Aと新規格K6Aでは物理的にも取り付けに差がありわかっていない人
空燃比はちゃんと合わせないと良く燃えない事
容量選択がかなり大事である事を
理解してない方も多いので

純正ECUのまま、マージの中でなんとかやりくりしたい方は容量選択やインジェクター自体の状態(特に内部の汚れ)に注意してマイナス要素をできるだけ少なくした状態で臨まれた方が、得るものが小さくならないで済むと確信しています。

最初の方に述べたけど、これ以外の12穴も結構試ました。使う人を、もっと選ぶような容量の物は挙げてなかったりもするので、挑むなら、あと何%増量したいのか明確な場合か、少なくとも任意で調整できるサブコンくらいの武器は用意しておいた方がいいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウーハー、TS-WX140DA 1年保管して取付(01)

難易度:

ドライブシャフト交換、ブーツ破れ

難易度:

ベルト交換、リアデフオイル交換

難易度:

クラッチワイヤー交換【備忘録】

難易度:

ウーハー、TS-WX140DA 向き・配線手直し(02)

難易度:

バーダル KIWAMI fuel

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

HSP(繊細さん)なので、細かい事が気になりがちで、疲労しやすいので軽トラMTも乗ってるけど、普段の車は遠出の帰りを考慮してAT、パチ屋やゲーセンみたいなうるさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

新規格K6A/F6A 4穴インジェクター世代のエンジン制御【サービスマニュアル】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 17:11:04
[スズキ Kei] エアコンフィルター交換と消耗品類のストックのススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 01:33:02
ヘッドライト手動レベライザー取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/22 13:25:50

愛車一覧

スズキ Kei ニコイチ3.5型12ホールエディション (スズキ Kei)
12穴インジェクターテストマシンと化してる、3型のK6AのkeiスポーツのATです。 最 ...
スズキ Kei スズキ Kei
以前のシビックがもらい事故で廃車。 通勤距離が短いのでターボ&軽い軽自動車にしてみた。 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
■外装 フロントとサイドはStage21のRISING リアはWEBERSPORTS ホ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
初めての車 外装 フロントグリルの一部をマットブラックで塗装 ホイールカバーは劣化して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation