• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月08日

アイスクリーム・チャレンジ、裏レポ♪

アイスクリーム・チャレンジ、裏レポ♪ 「レ」と入力すると、先読み変換で勝手に「レプリ化」と変換されてしまうグル万です、こんばんは。

画像はプラーククッキーの型(自作←見りゃ分かる!)です。
ビールじゃなくて発泡酒なところが哀愁漂ってますね~。

さて、皆様のご協力の元、なんとか無事&RFAN初のタイスケ通りに終わりました「アイスクリーム・チャレンジ」、詳細のレポートはエントラントの皆様にお任せさせていただいて、私の方からは事務局目線でのレポートをお届けいたします。

当日朝、ゼロカーには荷物が全く積めないため、Gun-mega-16vさんにお願いして運搬を手伝っていただくことに。
当日朝は7時少し前にレストハウスを空けていただく段取りでしたので6時には到着しようと、Gun-megaさんと合流し2時50分に練馬を出発。
中央か関越か悩んだのですが、ICまでの近さを重視して関越を選択しました。

一路北上していると、なんと東村山を過ぎたあたりから雪がチラホラ!
本庄児玉を越えるあたりでは既に路面まで真っ白じゃないですか~!

「すわ、たどり着くまでが既にアイスクリーム・チャレンジか!!」と心の中で叫びながら、法定速度上限ギリギリで爆走しました。
ええ、高速氷上パトロールカー(謎)ですから。

しかし、ヘッドライトを点灯すると、飛んでくる雪ばかりに目が逝ってしまってクラクラしてきます。
そこでカミさんが一言。
「スクリーンセーバーみたいだね」と。
あのデフォで入ってる星が飛んでくるやつですね、ザッツライト!!

ラリードライバーの方とか、ウィンターラリーのナイトステージとかはどうやってるんでしょう。
やはりクラクラしながら走られてるのでしょうか~?

前方に車がいない時、試しにスモールのみで走ってみたのですが、雪明りで超走りやすい!!
もちろん、道交法違反なのですぐやめましたが…

で、なんとか佐久ICまでたどり着き、下道に降りたらこちらもヨダレが出そうなほどの圧雪路じゃないですか!
もちろんTCSをオフにして安全運転で登ってきたのは言うまでもありません!

で、女神湖の駐車場についてみると、真っ暗な中既に到着されているエントラントの方が♪
不肖ワタクシ、イベント前に皆さんがそぞろ集まってくる光景、大好きなのですよ~!!!

「おぬしも好き者よのう。」「いやいや、そちこそ。」みたいな。
うーん、受付前からもうタマりまへん。

6時20分ぐらいからは曙光が差してきて、駐車場の方も半分ぐらいが埋まっております。
とりあえず、お願いしてレストハウスの中で時間前ながら受付を先に行わせていただくことに。
(高圧洗車ホースが凍りつくというトラブルで、女神湖スタッフさんは大変そうでした!)

ということで、7時過ぎにはエントラントの方の車も徐々にメインパドックに移動していただくことが出来るようになりました。

実は、事務局の悩みの種の一つがこのパドックスペースだったのです。

今回は37台と女神湖のキャパシティよりも多い台数を一度にパドックに入れるつもりでした。

例年では20~30cm程度の氷厚で、それぐらいだと25台ぐらい湖上に乗せられるそうなのですが、今年は50cmオーバー。
ならば、Gr.毎の上下入れ替えのタイムロスを省くため、一気に乗せてしまおうと!

が、一箇所に固めるとさすがに危ないし、走行セクションの出口付近もこれまた危ない。
上手くバランスをとって駐車していただくための台数割り振りに若干悩みました。
でも、寒い中の誘導していただいたGun-megaさんと、皆様の的確な駐車判断のおかげで、無事に37台駐車することができました!
まずは一安心です~。

そのあとのドラミ後、数台のクルマがサイドが固着していたのも氷上らしくてヨシ。
夜の雪上などになると、熱を持ったローターで解けてた雪が再度凍って、フロントまで固着したりしますからね~。

そんなこんなで、午前中のセッションはA/Bグループごとの30分交代で滞りなく進みました。
スタックした車両がいたら後続車が停まって脱出を手伝うという、まことにヒューマニズムに溢れたイベントになったのは、ひとえにエントラントの皆様の素晴らしさですね~!

で、SS1の1時間前ぐらいから事務局スタッフでタイム計測方法を打ち合わせ。
今回は2WD/4WD関係なくゼッケン順に一分間隔でスタートしていただきましたので、4WDに追いつかれる2WDもいるかなー、と思いきや、結構ゼッケン順でフィニッシュしていくので驚きました!
皆さん速いじゃないっすか!!!

氷上が初めてという方もいらっしゃるなんてシンジラレナーイ!

じつは、このSSも悩みました。

タイムアタックをやると、1分間隔でスタートしても45分は潰れてしまう計算になります。
午前と午後で2本行うと1.5時間。
準備も入れると2時間使うわけです。

2時間あれば30分のセッションが4本取れるわけです。
つまり1グループあたり2セッションと引き換えになる、と。

でも、技術が向上するという点では絶対にタイムアタックをやった方が良いと思うのです。
周りが見えなくなるほど熱くならずとも、タイムを計っていると思うと車の動かし方にも真剣さが増しますし、真剣に走った一本から学ぶことは凄く多いと思うので。

3セクションを繋いだレイアウトで3~4分のタイムアタックが2本でしたが、皆様のブログを拝見するとそこからなにか感じ取っていただけることは出来たように思います。

また、SS2をSS1の逆走にしなかったのも結果的には良かったかな、と。
SS1と2のタイム差で、自分の試したことの結果も数字に見えてお分かりいただけたのではないでしょうか。

また、今回もう一つ頑張ったのはSS1のタイム計測結果をSS2の前に発表したことです。
前と後ろの車両とのタイム差が頭に入るとその分焦りや力みが生まれて、でもそれもラリーらしいかと。

決して意地悪というわけではなくてですよ!!

ラリーの一つの醍醐味は、ベストアタック1本の結果が全てではなく、複数のSSの総合タイムで争われるところだと思っています。
前のSSでのミスを取り返そうとしてさらにミスをするとか、後続の追い上げを気にしすぎてトップが自滅するとか、そういう人間らしい部分がラリーという競技を面白くする一因だと。

Gr.A全盛期は、特にそういった「人間の弱さ」みたいな部分が如実に表に現れていて、逆にその「弱さ」が垣間見えるからこそ、スポーツとしての面白みは増していたのだろうと思います。

タイヤ選択のギャンブルにいつも失敗していた(気がする)サインツ、リードしていながらアクセルを緩めず伝説となったマクレー、そして、ワークスデビュー戦優勝の夢がチュリニに散ったデルクール。(←結局ソコかい!)

マシンも市販車に近くて、ドライバーも人間くさかったGr.Aは、だからこそ輝いて見えたのだと。

そんな思いから、なんとかSS1のタイムはSS2前に出したかったのです。

が、またこれが一筋縄ではいかず…(涙)

PCの表計算の並び替え機能がイマイチだったのと、貸していただいたプリンターがUSBをExcelを認識してくれなかったりで、itsumoさんやにゃんぱらりんさんにお手伝いいただきながら、最後は女神湖さんのPCをお借りするという強引な方法でなんとか30分前には発表することが出来ました~。

サクッと集計して昼休みで発表という目論見は大幅にずれ込みましたが、ギリギリ間に合った~。
SS2をSS1の順位のリバースとしていたので、SS2直前に慌しくしてしまったところは、次回までにもう少し改善するということで、何卒ご容赦ください~。

また、新しいチャレンジとしては「実況」というのもありましたのですが、こちらもケチョンケチョン。
走行している車両のリアルなタイム差をギャラリーしている皆様にお届けしようとしたのですが、これまた超難易度高し!!!
暫定一位が入れ替わる度に後続車両の目標タイムが変わるわけでして、もうタイム集計係も私もパニック!

次回は目標タイムが自動的に算出されるようなプログラムを作っていかないとダメですね~。
これも来年までの課題、ということで。

しかし、ダートラ会場とかの実況MCの人、凄ぇわ。
あらためて尊敬してしまいました~!!

しかし、それでもドラマは起こってくれるものです!!!

2WDトップのkiku106さんの四駆大食いはもちろん、SS1のトップのラリー部長さんと2位のminorun-Rさんとの争いは、天国で見守っていてくれたであろうオベ・アンダーソンでも予測不能なほどの幕切れに!!

最後にはエントラント全員でスウェディッシュラリーの観客の雰囲気も楽しめて、最高のシメになりました!
その内容はエントラントだけの秘密???

ということで、最後の表彰式まで終始和やかにユルやかに進行した「アイスクリーム・チャレンジ」、本当に最高のエントラントの方々にご参加いただいて、主催者としてはこれほど嬉しいことはありません!

必ず来年もやります!!!!
その折には、またぜひご参加のご検討、よろしくお願いいたします~!!!



で、やっぱりもう一回走りたくなった私は、カレンダーとにらめっこちう。


トラバは、アップしていただいた「レポ」を網羅するつもりです~!

この記事は、アイスクリームチャレンジ in 女神湖!!について書いています。
この記事は、アイスクリーム(チャレンジ)美味しくいただきました(笑)についても書いています。
この記事は、頭痛くなってきたについても書いています。
そして、この記事は、女神湖アイスクリーム・チャレンジについても書いています。
更に、この記事は、アイスクリームチャレンジに参加してきましたヽ(´ー`)ノについても書いています。
また、この記事は、アイスクリームチャレンジIn女神湖についても書いています。
またまた、この記事は、アイスクリームチャレンジ(女神湖氷上走行会)に参加してきました。についても書いています。
加えて、この記事は、「アイスクリーム・チャレンジ」レポートについても書いています。
もちろん、この記事は、アイスクリームチャレンジ(女神湖氷上走行会)(追記済み)についても書いています。
更に更に、この記事は、White Breath      ジャック イナバウワ~♪wについても書いています。
もいっちょ、この記事は、氷上走行会に参加してきましたについても書いています。
もちろん、この記事は、Ice Cream Challenge 観戦してきました♪についても書いています。
抜かりなく、この記事は、とあるインプの氷上走行!(アイスクリーム・チャレンジ参戦)についても書いています。
おまけに(←嘘)、この記事は、RFAN/"アイスクリーム・チャレンジ"in女神湖にについても書いています。
当然、この記事は、アイスクリーム・チャレンジ In 女神湖についても書いています。
当たり前ですが、この記事は、アイスクリームチャレンジ(女神湖氷上走行会)に参加しました!についても書いています。
ということで、この記事は、アイスクリーム・チャレンジ、レポート偏(その1)についても書いています。
更に、この記事は、Ice Cream Challenge       女神湖氷上SSについても書いています。
この記事は、きっちりアイスクリーム・チャレンジに行ってきました。についても書いています。
この記事は、バッチリアイスクリーム・チャレンジ In 女神湖 【続】についても書いています。
モチ、この記事は、アイスクリーム・チャレンジにチャレンジ!についても書いています。
この記事は、アイスクリームチャレンジに参加しましたについて、かつ、この記事は、Ice Cream Challengeにて…についても書いています。
ということで最終的には、この記事は、‘アイスクリームチャレンジ’にチャレンジしてきた♪、及び、Ice Cream Challenge 参加から帰ってきて・・・について書いてたりするわけです。
ブログ一覧 | RFAN | 日記
Posted at 2010/02/09 00:28:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

とあるインプの氷上走行!(アイスクリー ... From [ ] 2010年2月9日 23:18
遅レポですが、2月6日に「グループA万歳」さんが主催する女神湖氷上走行”アイスクリーム・チャレンジ”に参加して来ました☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ 当日は長野地方は大雪だった為、道中既 ...
Ice Cream Challenge ... From [ Strange Days ] 2010年2月10日 16:38
2月6日(土)に長野県北佐久郡立科町女神湖で開催された 氷上トライアル Ice Cream Challenge にMTIのメカニック兼 Co-Driver の西日本は60
女神湖氷上・・・再び。 From [ とれび庵 ] 2010年2月17日 16:20
 結局、氷上走行の後遺症(依存症か?w)が重症の為・・・日曜1日コースの予約をぽちっといっちゃいました。 (自動返信メールは返ってきたけど、確定連絡はまだw) あと、週末(金曜午後&土曜午前)にび ...
ブログ人気記事

9月、ながつきです☺️
mimori431さん

ジムニーノマド 出荷再開
KMS1122さん

通勤ドライブ&BGM 9/1
kurajiさん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

2025年8月の猫神様の日
どんみみさん

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2010年2月9日 12:42
お菓子を作る人なのでクッキーの型が気になっていました。目から鱗ですw
厳しい判定(笑)もあり、残念な結果に終わりましたがSSの時間帯と同じコースだったのはよかったですよ~
ノートPC、私の車に積んであったのに~(汗

来年の予約窓口はドコですか?(何
コメントへの返答
2010年2月11日 1:08
イロイロと悩んだ挙句、愛飲の発泡酒缶が目にとまり、「コレでイケるんじゃね?」と。
きちんと洗浄して使いましたのでご安心下さい~。

でも、コレって色んな形ができてしまいますよね!
形を整えるうちに手を切りそうになったりするところだけ要注意です。

来年、もう日にちだけ決めてしまいたいですね~。
2010年2月9日 20:21
あぁ~あのクッキーはこやつで作ってたのですか!!

しかし、すっごいトラックバックだw
コメントへの返答
2010年2月11日 1:10
トラックバックしすぎて、参照URLにはとてもではないですがペーストし切れませんでした。

この型、自分の中では結構ヒットでした!
2010年2月9日 20:35
おつかれさまでした。
いつも通り楽しいRFANイベントだったようで
とても残念です。

今回は仕事を抜ける時間的休み的余裕が無く
不参加で申し訳ありませぬm(_ _)m

こんどの14日に八千穂レイクである
氷上走行になんとか時間を捻出したものの
仕事→氷上→当日夜中仕事の一人36時間耐久です

次回のイベントには是非せめて見学だけでも
顔を出したいと思ってます
コメントへの返答
2010年2月11日 1:21
おつかれさまです!
お会いできずに残念でした!!

14日、八千穂楽しそうですね~!
もう一回ちゃんと冷え込んでくれると、荒れた路面もならされてイイ感じになると思います。

あ、でもSタイヤは止めた方がよろしいと思いますですよ♪

私ももう一度行きたいのですが、諸事情によりなかなか時間が捻出できないのですよね~。

またお会いしましょうね~!!
2010年2月9日 21:13
先日はお疲れ様でした~!

僕らの知らないところでそんなご苦労があったとは・・・・
本当にありがとうございました♪

毎度ながら、めちゃサイコーのイベントでした☆

コメントへの返答
2010年2月11日 1:25
お疲れ様でした~!!

こんな苦労も楽しみのうちなのですよね~!
エントラントの皆様の笑顔が何よりの元気の源です!(これマジです!!)

またいっしょに戯れましょうね~!
2010年2月9日 21:37
お疲れ様でした!

皆さんのレポートを見ていると「あー、行きたかった!」の一言です。

次回は必ずーーーー参加します。
コメントへの返答
2010年2月11日 1:30
賞品のご提供ありがとうございました~!
いつも助かっております!!

次回は必ずご参加くださいませ!!

それまでに万全のコンディションに~。
2010年2月9日 22:37
裏話、なかなか楽しく読ませて貰いました。

次回こそは有休を使ってでも
時間を作って意地の参加をします!
コメントへの返答
2010年2月11日 1:33
どうもです~!

今回は本当に残念でしたね~!!

雪もここまで降ると災害ですね~。
やはり雪&氷のイベントは難しい~!
2010年2月9日 22:45
トラバありがとうございます~

裏レポ、とても勉強になりました!
心地よいユルさとアットホームなイベントの根底にはGr.Aの人間くささがあったのですね。

Gr.A、もっと色々な角度から見てみたくなりました♪
コメントへの返答
2010年2月11日 1:37
URL貼り付けできずにスミマセンでした~。

Gr.BもGr.Aも、ラリーの現場は傍から見ていても(=テレビの前で観ていても)羨ましくなるほどのアットホームな雰囲気がありました~。
あんな雰囲気が少しでも出せたら!!

らくたろうさんのイベントも楽しみにしております~!
2010年2月9日 23:43
お疲れ様でした。

とても楽しそう(楽しくない訳がない!)で、参加できなかった事が非常に残念です。
今度こそは、、、、、^^;
コメントへの返答
2010年2月11日 1:42
どうもです~!!

今回のエントラントの方々も本当に素晴らしかったです!

ということで、来年の予約しておきましょうか(笑)
2010年2月9日 23:55
お疲れ様でした・・・

>で、やっぱりもう一回走りたくなった私は、カレンダーとにらめっこちう。

!!

もし平日でない日程でしたらお知らせ下さいませ。。
コメントへの返答
2010年2月11日 1:43
こんばんは!!

日程を調整中なのですが、私事でバタバタしておりましてなかなかに…

またご連絡差し上げます~!
2010年2月10日 8:35
裏話、楽しく読ませて頂きました。
来年は是非とも参加したいです。
こんなオモローな事体験しないでV6を降りる事は出来ませ~ん('-^*)/
コメントへの返答
2010年2月11日 1:45
ですよね~!!
氷上や雪上体験すると、自分の車の全く新しい一面を発見することが出来ると思います~!
強引に誘ったポルシェ乗りの方も、あらためて惚れ直した!とおっしゃっていました。

次回は是非~!!
2010年2月10日 11:00
イベント主催お疲れ様でした。そして有難うございました。

SSは大正解でしたね。氷上でのタイムアタックは初めてで、すごく楽しかったです。
他の路面の違って、ワンミスのロスが大きいので、コンサバに走ったほうがいいのはわかっていながら、前走、後走との差とか気になったり、リバーススタートで各車のタイムアップにプレッシャーを感じたり、見事に術策にはまってました(笑)。

なんとか今シーズン、もう1回走りたいと思うのは、氷上の不思議な魅力ですね。
コメントへの返答
2010年2月11日 1:48
こちらこそありがとうございました~。

前後のタイム差が分かっていると、ついついアクセルワークやブレーキングに力が入ってしまったりして、それがまた面白いですよね~。
特に、ミラーに映る後続車両がやたらと速く見えたりして!

でも、kikuさんの走り、カッコよかったです!
またグラベルも企画致しますので、是非ご参加くださいませ~。

私も何とかもう一度走りたいです!
雨だけが怖いです…
2010年2月10日 12:49
とにもかくにもお疲れ様でした!


次回の参加は必須ですね・・・
で・・・その「次回」jはいつ・・・来月・・・笑???
コメントへの返答
2010年2月11日 1:49
ありがとうございます~!

次回、マジで必須ですよ~!!

とはいってもターマック…
ドライビングパレット那須なんていかがでしょう?
2010年2月10日 14:41
い〜や色々と奮闘された感じが
読み取れまして

本当にご苦労様でしたという
言葉しか適当な言葉が
見つからずにすみませんm(_ _)m

それにしても
本当にバイタリティには
敬服を致しますm(_ _)m
コメントへの返答
2010年2月11日 1:51
ありがとうございます~!

皆様のお陰で、かなり楽しいイベントにして頂きまして大感謝です。
主催者ばかりが空回りしてもダメですし、主催者が手抜きをするのはもっとダメですし、イベントは難しくて面白いですね!!!

来年は雪上&氷上でやってみたいです~。
(雪上に懲りない男です…)
2010年2月10日 23:01
こんばんは~!

先日は本当にお疲れ様でしたm(_ _)m

SS2のコースをSS1と同じにしたのは良かったですよ♪
SS1で大失敗をやらかしたのでSS2はそれを踏まえた対策ができたましたので!!

また参加したいのでよろしくです♪
コメントへの返答
2010年2月11日 1:54
こんばんは!!

こちらこそ、ご参加頂きましてありがとうございました~。

同じコースレイアウトで走るのも、良いのかもしれませんね~!
ご意見、十分に参考にさせていただきます!

是非是非またご参加下さい!
2010年2月10日 23:42
当初、打合せでは2:00待合せという事でしたが丁度その時間は必死にスタッドレス交換してました(汗)で、50分の遅刻でした。 …orz  ほほほ本当にスンマセンでした!!!


今回スタッフをさせて頂きましたがとても良い勉強になりましたよ!MCなんかも!(私には出来ませんわ)
次回以降、自身の反省を含めて精進致しまする!

トランシーバーを女神湖さんから貸して頂いていたのもとても役に立ちましたね。
最近の文明の利器は凄いのぉ…(ぇ

トランシーバー、買っちゃおうかなァ~



…あっ!トラバがおまけになっている!(笑)





コメントへの返答
2010年2月11日 1:59
Gun-megaさんの遅刻は想定の範囲内なので大丈夫ですよ~(嘘)

荷物降ろし終わった頃に丁度到着していただいたのでケーオツです!

スタッフ業務、本当に助かりました~。
突然のスターターですみません。
でも、さすがのオーバーアクション!
次回もお願い致します~♪

でも、今回で一つRFANとしての雛形みたいなものができた気がします。
欲張りすぎず、でも十分満足していただける進行、頑張りましょう!

って、Gun-megaさんにこれからもスタッフ業務をお願いするつもりで書いてしまっておりますが大丈夫でしょうか?!

私は、やはりスタート用の時計がほしい!!

トラバの「おまけ」、気が付かれてしまいましたか~(笑)
2010年2月11日 0:43
コンニショワ~

NSXを見た瞬間、笑ってしまいましたw

流石、グループA万歳さんだけあり好き者の壺を
十二分に押さえられていて自分はお腹いっぱい
になりました♪
総てにおいてニクイ演出で感服致しました。

今迄色んなイベントにも参加させて頂きましたが
参加者側に立った最高のオーガナイズです!

他のイベントの主催者様に爪の垢を動脈注射
したいくらいですw

本当に有り難う御座いました。
コメントへの返答
2010年2月11日 2:02
コンニショワー!

お初にお目にかかれて嬉しかったです~。
フォレ号も拝見できましたし!

結局、主催者が参加者目線を忘れてしまったらダメだという事ですよね~。
私のバヤイ、いつでも自分で走ろうと虎視眈々と狙っているところが良いのかも?

これからも、笑えながらも真剣になれる丁度良い塩梅のイベントを模索していきますので、お付き合いの程、宜しくお願い致します~!

絶対また一緒に走りましょう!!!
2010年2月11日 20:38
お疲れ様でした~
是非また参加させていただきたいと思います
今回はありがとうございました
コメントへの返答
2010年2月12日 2:13
こんばんは!!
ご参加頂きましてありがとうございました!

2010年は群サイでも!!!
その折には宜しくお願い致します~。
2010年2月11日 21:05
本当に、色々とありがとうございました。
事前準備の際には色々とすみませんでした。
もう少し私もユトリある段取りを取りたいと思います。
しかし、雪の中NSX、素晴らしかった。
あのデカールを見たときにお父様は許可されていたのか心配でしたが・・・。

次回もまた、宜しくお願い致します。しばらくは、冬眠状態の私ですが・・・。(汗)
コメントへの返答
2010年2月12日 2:16
こちらこそありがとうございました。
GRBは感覚で乗るよりアタマで乗る車になっているようでなかなか難しそうですね~。
電子デバイスなしの車を乗り継いでいる(S2000→E36→シエラ)私としては、papaさんの歯がゆさが理解できるような気が致します。

デカール?
なんのことでしょう??
フルノーマルのNSXだったかと思いますが(笑)

グラベルはおいそれとはお誘いできないですね~。
ターマックでぜひ!!
2010年2月13日 0:15
こんばんは~

プラーク型クッキー、このようなもので作っていたのですね~
アルミ缶をせっせとこしらえているグループA万歳さんの姿が浮かんできます。
失敗と称して、もう一本呑む・・・。

オンタイム進行、すばらしかったですね~
あれだけの台数をさばくのは、グループA万歳さんの段取りの良さが
あったからだと思います!

去年、北志賀でSS1本だけが速くてもダメ、と言うのが
よく分かったので、それからは無理せずコンスタントに走ろうと言う気持ちが
芽生えてきました~


今シーズン、もう一度走りに行くのでしょうか??
コメントへの返答
2010年2月13日 2:11
ドキ!

もういっぽーん、もういっぽーん、と。
どこで見ていたのですか!!!

今回のイベントの進行には、エントラントの方のご協力がとにかく大きかったですよ!!
主催者としても本当に感動してしまうほどでした。

特にスタックした車輌の救援など、女神湖のフリー走行では絶対に見られない光景でした!

まさにモータースポーツの原点!!!!
(といったら言いすぎですかね?)

しかし、今回のまっちゃんさんは速かった!
しかもコンスタント!!

いつの間に腕を上げたのじゃ~、って感じでした。

今年もう一度行けるといいのですが…
どうやら気温も高くなってきているらしく、アイスクリーム・チャレンジの時のようなコンディションには戻らなさそうですね。

行ければいいのですが…
2010年2月17日 0:45
こんばんは~♪

イベントの主催、お疲れさまでした!
また、すばらしい走行会に参加させていただきありがとうございます。

ちと関東は遠いし、グラベル走る勇気もないので積極参加!とは行きませんが・・・また楽しそうなイベントありましたら参加or見学に伺いたいと思います♪

ワタクシも氷上走行、大いにハマッテしまいましたので今週末女神湖再訪です!
こんなワタシにしたのはグル万さんのせいよ!(笑

(遅レスですみません。
ワタクシ、せっかくのブログが何かその日限りの使い捨てみたいな風潮が嫌で、故意に遅らせてコメ入れることがありますが、気になさらないで下さい)
コメントへの返答
2010年2月18日 15:36
こんにちは!!

お越し頂きましてありがとうございました!
やっぱりFRは運転してよし、同乗してよし、観てよし、の3拍子揃ってますね~。

幌も開けていただいて、目立ち度No.1でした!

びび太さんの走りを観てから、一刻も早くS2000を復活させたくて仕方ありません。

機会があれば私も関西方面に走りに行ってみたいのですが、今年の予定は諸事情によりまだ立ちません~。

また一緒に遊んでくださいませ!
ありがとうございました!

プロフィール

「スベルノスキー 2019年 集合場所・時間のご案内! http://cvw.jp/b/408909/42439298/
何シテル?   01/23 23:50
ラリーとダートラを生きる糧とし、MotoGPとトライアルをこよなく愛し、旧車に憧れ、たまにホットロッドとチバラギ仕様に浮気しそうになる日本男児36歳。 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

グループA万歳さんのフォード その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 21:58:00
RFAN 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/04/03 03:11:53
 
Gruppo 44 
カテゴリ:自分のホームページ
2009/01/01 23:29:31
 

愛車一覧

フォード その他 フォード その他
20年越しの夢のクルマ。
シボレー インパラ シボレー インパラ
アメ車初心者ですので、いろいろドキドキです。
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
S2000の重メンテナンスを行う間のアシ車として購入しました。 条件としては、以下の5 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
現在冬眠中 ← 私にとっては唯一無二の愛車です。エアコンもオーディオも幌もありませんが、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation