• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴン太GTのブログ一覧

2025年01月13日 イイね!

ナイケンオイル交換

ナイケンオイル交換
バイク、冬場のバッテリー管理は大切。

ウチにある全てのエンジンを始動し、繋いであったバッテリーコンディショナーのつなぎ換えをした。


その中で一台、様子がおかしなヤツがいた。


もうもうと白煙を上げる!


え、なになに?どうした?

オイル量を確認したが、少な過ぎることはない。
が、距離は少ないけれど1年近く交換してない。

そうだな、替えるか。



気温8度、ひなたで動いていたら寒くない気がする。

10w-40 MA2 SN 2.4L



暖気のあと、センタースタンドで直立させてゲージを、確認ヨシ!



廃オイルはペットボトル漏斗で空き缶に戻す。



しばらくは白煙を吐いていたので少し心配したが、スロットルを少し回すと排気管から水しぶきがチラッと飛び散り、その後、白煙は消えていった。

なんなんだろ、あれ。
ガレージ保管の、ちょいノリみたいな使い方はほとんどしてないバイクなんだけどなぁ。

マグネット付きドレンボルトにはデロデロな汚泥状スラッジがまとわりついていたが、廃オイル自体はまだキツネ色がわずかに残っていてススだらけというほどでもなかったが。



Posted at 2025/01/13 19:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月02日 イイね!

FIT e:HEV 長距離燃費 30km/L超える!

FIT e:HEV 長距離燃費 30km/L超える!

フィットのハイブリッド、相変わらず燃費がいい。


穏やかな加減速だけを心掛けて走っていて、この程度まで伸びる。


全て下道、極端な市街地は無し、途中で200m級と300m超の峠を1つずつ超え、177kmの走行時で 31.3 km/L。




722km走行時。
中堅都市の中心部をいくつも超え、1300m超であるとか900mクラスの峠など、山間部をいくつも乗り越えての 30.2 km/L、かなり立派じゃないかな?
表示では実走行と航続可能距離の合算で1000キロ走行可と出ているが、40Lの燃料タンクなので、1100キロ程度なら冷や汗かかずに走破できそうですね。

まあでも、低燃費ゆえにタンク空の危険を犯す前に給油すればいい。

いずれにせよ、燃費的にはかなり満足ですね。





ただ、ホンダセンシングのセンサーは弱い気がする。
気温が、まだ19度程度でこんな感じだ。


ガラスの曇りだな。

冬場が思いやられる。
Posted at 2024/10/02 19:57:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月13日 イイね!

ナイケンでお散歩

ナイケンでお散歩



9月もぼちぼち板についてきた頃だというのに、なんですかこの暑さは。




神戸元町から阪神間方面を向いたら、うわぁものすごいモクモク具合。
こりゃ盛夏じゃないか!

神戸市内で3つの仕事を終え、北へと逃げ出すことにした。だからと言って、暑さが和らぐ訳でもないが。




本日の脚は、NIKEN GTだ。車検後、初の遠出だな。


田舎の国道沿いに、味わい深いバスの待合い小屋を発見。

小屋もバス停表示も傾いている。しかも逆方向に。
仲悪いんか!?






並木道公園なんてところを発見。
ちょっと寄ってみる。

のんびりとした空気感を演出する古民家をモチーフとした施設。なかなかに立派な公園で、動く恐竜なんかがいた。丹波竜の里なんだね。







加古川水系の篠山川、シノヤマじゃないよササヤマだよ。


ぼちぼち夕暮れだ、帰ろうか。


Posted at 2024/09/13 08:54:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月23日 イイね!

足グルマ、GRフィット、ハイパー省燃費でハッピー

足グルマ、GRフィット、ハイパー省燃費でハッピー
足グルマとしてこのたび選んだ、GRフィットe:HEV。

中低速トルクの厚さ、シートの快適さ、足回り入力の柔らかさしかし適度なコシの強さ、室内の広さ、そして圧倒的な燃費の良さ、なんでこんなに全方位で納得感の高いクルマが売れてないの?と不思議に思うくらい満足度が高い。

走行20kmの1.5年落ち新古車、無限の全周囲パッケージエアロ+マフラーが付いてて、車両本体価格が不人気ゆえの191万円、乗り出し203万円というお手ごろさ。
いいわぁ、これ。







フロント、サイド、リアに無限エアロが。
まったり過ぎるフィットが締まって見える。



ホンダならではの見晴らしのいいダッシュボードは平らなので、たこ焼きや弁当もほら、この通りテーブルに並べ放題!


気になった?
そう、オーディオレスなのでしばらくはスマホがナビ代わり。
ダンボールを折り曲げて、横Gでスマホが吹っ飛ばないように。


燃費はね、すごいよ!?

何も気にしなくて24〜25km/Lは走る。

省燃費チャレンジというほどではない、峠3つ、大阪駅周辺の渋滞も含めた80kmの走行距離で、





新御堂筋を南下、もうすぐ梅新東の信号渋滞にハマり中。



グランフロント前に到着。

なんと30.4km/Lを記録!
バイクかよ!?

走り、そんなに我慢してないよ?丁寧には運転してるけど。エアコンもしっかり効かせてるし。

と、嬉しくなっちゃうGRフィットさん。
型式ですな。GR3 は、4代目 FIT HOME e:HEVだ。




ところが現在、ディーラーに入庫中なんだな。不具合乱発!

満足のち土砂降りな気分。










ビビるよね、最新のクルマらしく電子制御満載ゆえの、なにかがおかしくなったら関連するあれこれが一斉に悲鳴を上げる感じ。

起動しないとか、スイッチがオフに入らないとか、たまにはEVモードREADYが点灯してスタートできたり。


2日くらいは頭を抱えてしまっていたが、ふと気がついた。

e:HEV車では、エンジン始動の電力供給は駆動モーターを回す大量の床下バッテリーが担い、補機用鉛バッテリーはセルスタートに使われない。

しかし、もしかしたら電子スイッチ式サイドブレーキの締め付け時電力供給は鉛バッテリーが担っているのか?

で、その鉛バッテリー、電圧を測ってみた。

10.2V、しかもシステム起動時には7Vまで下がる。
セルを回してないのに、起動時にこれだけ電圧を喰われるということは、それなりの力を発生させるデバイス、すなわち電子サイドブレーキのチェックでやられてるということではないか?

センサー的には
「あれ、ブレーキの圧が弱いぞ!?」
となり、そこからあれこれのエラーが出るわ、そもそも7Vなんかで安定的なOSの稼働が見込めないわで、クルマが動くところまでいかないのかもしれない。

バイク用の小さな12Vバッテリーが手元にあり、時々パルス充電をして電子工作のお供に使っているので、コイツをブースターケーブルでフィットに繋ぐと、ほうら!正しく起動した。


1.5年落ち新古車、納車時にバッテリーくらい交換しといてーな。

ということであった。



パルス充電器を2度も当てたが、「バッテリー不良」の表示が出る始末。もうダメだなこれは。

自分で変えてもいいが、他にも不具合があったので、それとともにディーラーに突っ返したのであった。



もう一つの不具合というのは、ホンダセンシングのモノカメラ不具合だ。

ACC稼働時の前車追従運転で、やたらと加速とブレーキを繰り返すんだ。
とてもぎこちないし、後続車は
「なんやあのフィット、ブレーキちょこちょこ光らせやがって!」
って思うよね。心穏やかな運転ができない。


カメラの入荷が8月末ということなので、あと1週間ほどさみしく過ごしましょうか。


正規ディーラーの未使用新古車を購入しても、こんなこともあるんだな。ドキドキしたが、雨降って地固まる、となればいいんだけどな。


Posted at 2024/08/23 20:31:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年08月21日 イイね!

シャケン、ナイケン、ナナネン目に向けて

シャケン、ナイケン、ナナネン目に向けて

ナイケンGT、気づけば5年も乗っていた。



今年の4月をもって既に終売しているヤマハのナイケンシリーズ。

今後生産されることはないと思えば乗り続けてもいいとの考えもあるが、重心の高い重量級ボディゆえの気遣いの多い取り回しや、またがって足をついた瞬間の立ちゴケの怖さから、もう手放そうかとも考えたり。

明日22日が車検満了日だったところ、最後の最後まで考え尽くし、「よし、あと2年だけ乗って、その間に考えよう」とした。

ま、ていのいい問題先送りだな。




ただ、コストは掛けたくないので、バイクのユーザー車検、初体験だぜ!

重量税 3,800
検査料 1,800
自賠責 8,760

締めて 14,360 円!
正規ディーラーに持ち込んだら5万円くらいは覚悟したいところだ。
もちろん、完璧な整備の安心感は素晴らしいのだけど、軽めに予備検査をしてみたところ、光軸を含めてまるで違和感のないヤマハクオリティーを感じられたので、よし、行ってみよう!

なお、事前に自動車税の払込み証明書をオンラインシステムて神戸市から取り寄せていた。郵送料84円だけの負担で、1週間ほどで送ってくれる。




四輪車のユーザー車検は、既に5回以上経験があるので、臆するというほどではないが、特有のドキドキ感はあったなぁ。



ボクの前には、ホンダウイングのお二人が2台ずつ計4台の車検を受けていたので、じっくりと見学させてもらった。


二輪用の車輪系テスターが埋め込まれているラインに車体を進めているのだが、我がナイケンの前二輪の幅が、間違いなくそのラインに入らないぞ?

前輪・後輪のブレーキテストや、スピードメーター誤差のテストをするラインだ。
その上、その位置でヘッドライトの光軸検査も受けていたし。


どうする?どうなる?





まずはスピードメーターのテスト。

ナイケンには細すぎる検査ラインを通り過ぎるように指示され、その先に設置されていた2点間を通過した時間とメーターの表示速度で確認するという、かなりラフな検査を受けた。

「何キロ出てました?」

えー、7キロくらいの表示でした〜

「OK!」


え、それでええのん?

次に、旧式の光軸テスターが引きずり出されてきた。


検査は、バイクの場合はハイビームで行うらしい。

ナイケンはハイ2灯、ロー2灯の計4灯だ。

え、ロービームは紙とかで隠さなくていいの?
ハイ2灯は、それぞれ別に確認しないの?


事前に調べていた情報とは異なり、ハイビーム点灯、すなわちナイケンの場合は計4灯全てが点灯するのだが、その状態で検査された。

15〜20秒くらいかかったかな、短く長い沈黙ののち、合格ランプが点灯した。



排ガスも問題なく、全て終了。一発合格!!





え、えーと、制動検査は?

前輪ブレーキおよび後輪ブレーキのテスト、受けてないよ〜!?






なんだか通してもらえましたが、その辺は釈然とせず。

ま、ボクがまたがって検査ラインを動いている状況を検査官が目視して確認した、というふうに思っておこう。




このあと大阪に用があったので、ナイケンに乗ってそのままGO!
使った駐輪場に、お、トリシティ300が置いてあった。


姉妹車で記念撮影



その後、梅田の地下街でカレーをいただいて帰りました。


ダル食堂のマウンテンポークカツカレー、1,380円。

分厚いトンカツをタワー積みした、かなり辛口のスパイスカレー。
食べログ3.5を誇る、肉食系サラリーマン御用達の肉バルだ。



暑い帰途を、肉パワーでやり過ごしました。
ああ、汗もかくし、のど渇いた!

Posted at 2024/08/21 19:53:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | YAMAHA NIKEN (ナイケン) | 日記

プロフィール

「やらかし野郎の一日 http://cvw.jp/b/409304/47431847/
何シテル?   12/27 17:36
■クルマ遍歴 プレリュード Si 4WS パジェロミニ VRⅡ レーザー レビン SJ ステージア 25G プレジデント J's インプレッサ 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アトレー、段違い二段ベット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 10:50:18
社外ホーンに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 16:48:08
リアバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 16:34:53

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
左ハンドルの5MT
ヤマハ ナイケン ヤマハ ナイケン
ショーモデルのMWT-9に度肝を抜かれ、バイク免許も持たないクセに、これが発売されたら乗 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
息子の免許取得にかこつけて自分の趣味車に仕立て上げよう。って、まだ息子、1段階・・・
トライクファクトリー ウォンイット トライクファクトリー ウォンイット
屋根のないクルマとスキー用クルマの両立が難しいなら、思いっきり振り切れてしまうのも良いと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation