• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月28日

どうする、今のVG?

どうする、今のVG? 本日朝から大掃除。ほとんどの家具をガシガシ動かすも、そこは一人暮らし。半日少々で完了した。

で、冬眠させるにしてもこの年代のVGならたまにエンジンかけた方がいいよ、とアドバイスをもらい本日除雪ついでに実行。

しかし正圧に入ったらばっふばふ白煙吹いてオイルを食うこのエンジン、どうにかしないと十勝で走れない・・・。

いっそスワップしてしまえと考えもしたが、予算編成にかかる時間を考えると・・・。今日は秘密工場に秘密メンバーが集まるということで、その辺の話も訊いてみた。

・・・で、VGをもっかい直してみる方向に意識が傾いてきた。ミッションも買い直すから大きい出費になるのことには変わらないのだけれど、それでもやはりスワップよりはずっと現実的。

もうちょっと頑張って貯めれば・・・また返り咲きだ!!
ブログ一覧 | Z32 第2章 | 日記
Posted at 2013/12/28 20:50:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2013年12月28日 21:03
元VGオーナーでもあるので名機VGの復調を期待していますね!(o^-')b
コメントへの返答
2013年12月29日 9:26
昨日の密談(?)でその方向に傾いてきました!

頑張って倹約しますw
2013年12月28日 21:46
私も元VGオーナーでしたw

名器の復超期待してます(超謎)

コメントへの返答
2013年12月29日 9:26
そうでしたね!

ここに来てこの変換・・・!
清純派には真似出来ません(謎)。
2013年12月28日 21:56
エンジン本体じゃなくて
タービンが悪いんじゃないの?
コメントへの返答
2013年12月29日 9:27
今のオイルにするまでは負圧アクセルオフでもバンバン吹いてました・・・どっちも怪しいですわ。
2013年12月28日 23:01
オーバーホールですか???
結構かかりそうだねぇ(汗)
コメントへの返答
2013年12月29日 9:27
そうなります!

今の勢いで倹約を続ければ貯められなくもない感じですよ♪
2013年12月28日 23:07
スワップの方が安いんじゃない?
直6入れて、整備性もアップ
2.5なら税金も・・・
1JZもしくはRB25
どうせエンジン下ろすなら。
コメントへの返答
2013年12月29日 9:28
一発目にかかる額を考えるとどうしても踏み込めません(;´∀`)。

ローンとかは避けたいですからね・・・。

RBは重たいのでやめときますw
2013年12月28日 23:46
限りある予算の中で、どの方法がベストなのか納得いくまで模索するといいと思います。
コメントへの返答
2013年12月29日 9:29
そう!
実現できる計画でなければ意味がないのです。

予算編成しつつ検討ですね。
2013年12月29日 6:20
不思議とエンジンにも、愛着があるもんですよね♪
いよいよの時が来たら、OHするつもりでいます☆
頑張って、修理してください~
コメントへの返答
2013年12月29日 9:30
いざって考えるとなんか捨てちゃうのがもったいない気も出てくるんですよね。

それでOHする選択肢もアリだ! と色々話していて考えが変わって来ました!

頑張ってまずは予算編成です(^^)v。
2013年12月29日 10:33
SR20ならさほど金かからずスワップも可能なような気もしますが。点火以外はハーネスとかそのままで、カプラーだけ交換でいけるような。小さいエンジンだからたいした加工しなくても載るように載りそうですし。S15ミッション積んで6速化ってのもイイかなぁとか。たしか社外強化ミッションもありますし。
何より軽くなりますよね。

SRはロッカーアームさえ対策したら400馬力程度までなら、レブまでガンガン回して本体ノーマルで全然壊れませんし。壊れてもヘッド回りやタービンも楽勝で車上で交換できますし。

最初に積むときにO/Hする費用も圧倒的に安いかと…

音は4気筒ですが…
コメントへの返答
2013年12月30日 12:54
とことんやるならそれもありですよね(・∀・)。実際かなり迷いましたw

ただ小さいとはいえやっぱり加工はそれなりに発生します(汗)。

音はもうこの際そんなに気にしてません(;´∀`)。
2013年12月29日 14:17
おいら今のZが70万位で売れたら
鉄屋根2S買って、アメリカからカスタム
マウント$400とカスタムハーネス$500
取りよせて、1JZ250ZXやっちゃうかも・・・
重量税も安くなるし、自動車税も安く
なるし・・・
ま、年末で7億当たるから、素直に
VENOM GT買うけどね。
コメントへの返答
2013年12月30日 12:56
え! 売っちゃうんですか!?

それにVENOM GTって・・・(超汗)。
あれは恐ろしくて乗れませんわ・・・。
2013年12月29日 22:41
スワップですかそうですかそうなんですね。
コメントへの返答
2013年12月30日 12:56
・・・と迷いましたが普通のOHになりそうですw
2013年12月30日 13:15
VGでいくにしろ、サーキットを考えたら、ブロック加工して水の回りを良くする加工したり、メタルWPC加工やら、エンジンの大きさからはオイル量も少なすぎますし、金かけまくらなきゃサーキットで数分連続負荷かけるには、耐久性が無い気がします。SRのが熱害やメタルのトラブル少ないですし、JZは水の回しかたが最初から逆回しなんで6番シリンダーに熱溜まりませんし、油圧は高めの設計にオイル量は余裕あるし、ノーマル状態から何かと利点ありますよ~。

壊れないVGを作る費用とSRやJZ積む加工費用をてんびんにかけてみてから決めたほうがいい気がします。
コメントへの返答
2013年12月30日 19:24
どっちもざっくりした予算しか出してませんもんね(^_^;)比較検討はまだ確かに必要です。

ただ、出力は今より下げ、ラジエター、オイルクーラーなんかの増強でカバーできる面もあるんじゃないかと思うのです。

ハイパワーを求めるならVGはさっさと切りますが、それは今後も求めないので…なおさら迷うわけですね。
2013年12月30日 16:59
ワンオフVGオーナーから一言(笑)

VGで周回するならそれ相当の加工が必要なのは以前お伝えした通りですが、やはり軽さに勝るものはないということに尽きます

軽いエンジン•••ソレもアリだと思いますよ♪

自分なら逆にV8メカチューンいっちゃいますけど~(笑)

私の場合はただのド変態ですから決してマネをしないように!(*^皿^*)
コメントへの返答
2013年12月30日 19:26
V8載せたZ32、実在しますよね(*_*)

私は変人ですが変態ではないのでもう少し普通の路線でw
2013年12月31日 0:21
VGから逃げちゃた私ですが、一言もの申す! ・・・m(__)m

オッサンのようなエンジン破壊歴の立派な大人になってから、再検討を試みるのも、有りかと。
(^^ゞ なんちゃって。

男は黙ってやっぱ、FUSOディーゼル!! (笑)








コメントへの返答
2013年12月31日 11:13
破壊はもうしたくありません(;´∀`)。

でももう1回はVG載っけてもいいのかなーと・・・。

さすがにディーゼルは載らんでしょうw
2013年12月31日 16:49
スワップパーティーの時は呼んでください!!
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
コメントへの返答
2013年12月31日 20:45
清い心の持ち主しか立ち入れませんが、自信はありますか…(謎)!?

プロフィール

「入庫OKの連絡を受け、自宅から搬送。あと少し!」
何シテル?   05/18 20:06
Z32 & 106で全道、ときには道外にも飛び出していたが、環境の変化が訪れて・・・? なぜか年齢詐称疑惑が常につきまとうが、そのような事実は一切ない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
一度失ったZ32・・・しかし、復活に向けて車体をまず入手! II型のレザー、カラーはTK ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
家族構成の変化に伴い106からスイッチ。 初CVT、アルト以来のレギュラー&ドアいっぱい ...
プジョー 106 プジョー 106
道内外(!)の旅にサーキットに大活躍。 輪も広がったし本当に大事な1台だった。 家族が増 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
冬の足用に個人売で購入。 機関問題無し、外装が大変(笑)! ・・・とある程度は何とかし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation