潮干狩りキャンプ2015-1
投稿日 : 2015年05月05日
1
去年、娘&息子に好評だった潮干狩りからの~キャンプIN!
今年も5月3日~5日で行ってきました^^
3日 AM3:30 出発!(すぐにデリ丸師匠をハイドラで発見とかwww)
AM 5時台に海ほたるで休憩しようとするも、すでに小型満車でアクアラインもびっちり列なして走行している状態なのでスルーw
AM 6:30 富津海岸、潮干狩り駐車場着。
すでに満車、満車の遠くの駐車場へ案内される^^;
とりあえず去年来て勝手は分かるので準備!
開場待ちの列に並ぶも暑い^^;
去年もそうでしたが、案の定開場早まり7:45分くらいから列が動き出す。
2
では、潮干狩り開始なり♪
子供達は予想通り楽しそうでなにより^^
大人は炎天下の中必死^^;(去年のんびり狩ってたら、浜からの出口渋滞にハマり・・・)
出口をチラチラ見ながら穴掘りシモンw
今年はハマグリメインで獲ろうと企むも・・・ん?明らかに去年より粒も小さければ量も少ない?感じがしました。
ちゃっちゃと支給される網いっぱいにし、渋滞回避で退散w
GW潮干狩りのまとめ!
・駐車場には遅くとも2時間前には到着せよw
・前売り券を買っておくと便利だけど、当日でも余裕あります。
・ホムセンで売ってる水タンクなどに、現地の給水所で海水を入れておく。(着いたら券買うのと同時進行がおすすめ)
・上記までできていれば、開場待ちの列に並ばなくてもOKだと思います。(並ぶなら券売所の裏手側のほうの入り口が空いてました)
・開場は恐らく30分~くらい早まると思いますので、開場したら列の最後尾に並び入場し狩るw(バケツと熊手では最低装備?)
・あとはお好みですが、開始から1時間以内くらいなら出口渋滞はないと思います。(渋滞したら、規定の網いっぱいのみでしたら計量パスできるので、計量無しの出口に並ぶべし)
以上、体験談(爆)
3
潮干狩り渋滞を横目に、スーパーへ買出し!
駐車場が丁度よい日陰だったので、ここで昼食も済ませて休憩^^
AM 11:30 花はなの里オートキャンプ場
今年もこれでキャンプシーズンINとなりました!
一応12:00~INだが、30分前くらいは何も言われなかった^^
ここは、GWも変わらずの料金で家族4人2泊で風呂込み1万円弱です!
写真が今回のサイト!
欠点は、風で砂が舞ってしまうことorz
今回かなり砂埃にギアをやられました^^;
4
サイトは雛壇の上から2段目、ということで眺め良しw
流石GW、サイトは満員!んーなんとなくコールマン率が高め?
5
初日の日差しをカバーしてくれる木々!
この自然の木漏れ日の下、寝るのは最高^^
6
我が家の2ルームも早5年?設営はもうお手の物ですw
流石にアルミのフレームは所々曲がり、防水スプレー何度かしてますが、どことなく生地がくたびれている感があります。
まだまだ、使用しますがね!
7
今年のコンセプトは、最低限!です(爆)
ストームガードも風さえなければ、最低限w
そもそも2ルームですから風に強めですが^^;
写真のような場所で地面にガード張ると、子供達や呑んだ大人が引っかかるのでwww
こんな時にもルーフラックは大活躍!(目線に100均の偽アサガオで安心)
あと、キャンプ5年目にして・・・ペグ打ちを膝ついてやるようにしました^^;(腰の負担が格段に違いますねぇ~www)
この2点を改善しただけで、体力消耗50%カットできましたよ(爆)
8
嗚呼、設営後の嫁爆www(ブログにアップしたことは秘密w)
まだまだ、続くよ!
タグ
関連コンテンツ( GW の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング