• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

twoallの"#5" [スバル フォレスター]

パーツレビュー

2018年2月3日

IMPREZA-NET SI-Auto Type-G-HZ  

評価:
5
IMPREZA-NET SI-DRIVEオート化ユニット
アクセル開度でIモードからSやS#に切り替えできる優れもの。

中嶋飛行機さん、jiroponさんのレビューが気になり購入となりました。


レヴォーグ2.0(VMG)とS4(VAG)用ですが、
フォレスター(SJG)のD型にもひとまず作動しました。
S#があるという共通点で作動するようです。

逆に言えばレヴォーグ1.6(VM4)の物は、SJ5にも適合する可能性があります。


おまけ機能で、
ハンドル左下のスイッチでMFD切り替え可能に
エンジン始動で、アイサイトオン
車間設定スイッチでハザード←本来はレーンキープスイッチでハザード


ステアリングスイッチの形状の違いか、
アクティブレーンキープのみエンジン始動でオンにはなりませんでした。


設定を覚えるまで一苦労しそうです。
関連動画:http://www.youtube.com/watch?v=E4KxiVJ7Cmg

このレビューで紹介された商品

IMPREZA-NET SI-DRIVEオート化ユニット

4.66

IMPREZA-NET SI-DRIVEオート化ユニット

パーツレビュー件数:140件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

IMPREZA-NET / インタークーラーウォータースプレーインジケーターユニット

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:3件

IMPREZA-NET / ヘッドライトのオート化ユニット

平均評価 :  ★★★★4.48
レビュー:29件

IMPREZA-NET / 多機能システムユニット

平均評価 :  ★★★★4.68
レビュー:115件

IMPREZA-NET / VDC&DCCDスイッチ自動切替ユニット

平均評価 :  ★★★★4.36
レビュー:14件

スズキ(純正) / 間欠時間調整式ワイパースイッチ

平均評価 :  ★★★★4.73
レビュー:850件

ユアーズ / 車速ドアロックユニット

平均評価 :  ★★★★4.40
レビュー:35件

関連レビューピックアップ

矢崎総業 060型LC (HLC) 14極 カプラー・端子セット

評価: ★★★★★

モノタロウ LEDウィンカーハイフラ防止抵抗器 エレクトロタップ付

評価: ★★★

スバル(純正) のれんわけハーネス

評価: ★★★★

A&R Lab Cell Exert Module CE-21003Hsp-8

評価: ★★★★★

矢崎総業 090型II用 メス端子

評価: ★★★★★

Tsudaism キャパシタ

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年2月4日 2:30
実は半年前から検証していましたが、導入先越されましたね…^^;

仰る通り、ステアリングSWの回路が一部反対なんです。

前期型(A〜C)はレーンキープがないため、アイサイトのみon設定で実質完全動作OKかと思います。(私もd型なので推測ですが…)

後期型(D〜)とレヴォーグとの差はレーンキープと車間距離(ディスタンス)が回路が反対になっています。
そのため、レーンキープの代わりに車間距離がエンジンonのたびに変化すると思います。
しかも回路が別々のため、sw内の抵抗値を入れ替える方法は通用しません。
回路1(アイサイト、set-、RES+、レーンキープ)
※押したSWによって抵抗値が変化する仕組み
回路2(ディスタンス)
そこで抵抗値or電圧を入力してSJ用に変換する回路を考えています。

完成したら電子回路公開する予定なのでお楽しみにw(一応年内に完成が目標です)
コメントへの返答
2018年2月4日 8:12
パナの9インチを導入することでハザードとMDFスイッチが押しにくいという弊害が生まれました。

そこで手元でハザードやMFDが操作出来ればと探してヒットしたのがこれでした!

自分にとってはSIオート切替はおまけのほうだったりします(笑)

フォレで取付例のあるお二方にアドバイスをもらい、
ダメであればヤフオク行きかと思ってましたが、
狙った機能は作動してくれたので一安心です!

エンジン始動時のアイサイト&レーンキープオンは任意で選べるので、
ひとまずアイサイトだけにしました。


りほっちさん!是非全オフまでにプロトタイプを!
回路図と言わず回路組み上げて物にしていただければ買いますよ♪


少し考えたのは高くつくけど、ハンドルごとVAG or VMGに変えてしまおうかと思ってました。。。
2018年2月4日 12:52
一見、単純に流用出来そうですが、やはり流用対策取られていましたね…ε-(´∀`; )
買う前にディーラー担当者、スタンドのおっちゃん、某スバル車カスタム店などに話しても皆さん「(内装パーツ流用みたいに)いけるんじゃねー」と言われましたが、思惑通りにいけませんでした^^;

専門的な話になりますが、自動ONを回路1内のみでアイサイトとレーンキープしないといけないので、同時押し対策や通常のSW操作で起こらない事が出来ないように設計を考えていてなかなか進んでおりません^^;
一方、レヴォーグはアイサイトとレーンキープの回路が別々のため、同時押し対策不要で比較的簡単です。
実際にSWを手動で同時onさせても大事にならないので大丈夫そうですが、念のため…。

組立代行ですが、当時なかったのでこちらが購入したのはハザード機能なし版です。
動作が保証出来ませんから難しいですねー。

ちなみにステアリング形状が違うので、前期型のように取付できない可能性があります。
(社外のDAMD製SS362-RXの適合によると後期型はレガシィ系と同じみたいです)
スイッチが問題というよりは信号受ける車体のCPU側の問題ですねー。(オート化ユニットがフォレスター向けに出力してくれないため)
当然、そこは触れないのでCPUとオート化ユニットの間で変換器が必要となります。
私も以前、S207ステアリングの導入を考えましたが、上記理由で断念しました( ;∀;)

余談ですが、SJフォレスターはあちこちで流用してるようで取付出来たり出来なかったりするみたいです。
例えば、こんな感じです。
内装はインプ系・レヴォーグ系
エンジンルームはレガシィDIT?(推測)

ゼロスポーツのクールエアインテーク取付出来るか聞いてみたところ、形状が全然違うみたいでした。
写真撮ってもらったし、フォレスター用を開発して貰えるかも(?)
コメントへの返答
2018年2月4日 13:36
完全流用とまではいかないですね~
適合外と割り切って使用する分には、いいと思います。

シャイニングスピードさんあたりで、ちょこっとフォレ用出してくれれば需要はありそうですけどねぇ。

SIオートはこのまま使おうかと思います。

レーンキープは今まで同様セルフにてw

その書き方だと、すでに購入済み?ですかね??

全機能をものにするよりもまずはつけて体感をお勧めしますよ♪

ちなみに、使えるかどうか博打で
多機能ユニットも購入済みですw

プロフィール

「CURT製品値上げってことで、
BT5用のヒッチ購入。。。

到着予定12月…笑」
何シテル?   08/12 08:20
最後のレガシィとNMAXに乗ってます。 たまに嫁実家のシエンタ登場

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

取説の見つけ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 09:10:18
スマートキーの初期化と追加登録でお困りの方(都内、多摩地域) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 23:25:12
燃料タンク交換(V2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/28 22:19:45

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック #8 (スバル レガシィ アウトバック)
SLフォレスターを見に行って、 BT5を契約。 令和7年7月7日登録     7月1 ...
ヤマハ NMAX 二代目 (ヤマハ NMAX)
ADV160キャンセルして、 NMAX155、II型SG66J契約 NMAXのおかわり ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
嫁実家カー乗り換え 新型車なので値引き渋め 9/8 ガソリンZ ツートン注文 9/9 ...
トヨタ ランドクルーザープラド #7 (トヨタ ランドクルーザープラド)
2023/5/19納車 契約から237日の修行 同型車種の乗り換えなので 入れ替えら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation