• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渡良瀬遊水地の愛車 [マツダ CX-60]

整備手帳

作業日:2023年8月12日

テレビキット 取り付けの記録 ☆不具合の話も出ているので新規で取り付けする方は慎重に•••

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
追記:2023年10月で外しました。
外したものは新たな被害者が出ないように廃棄しました。

旧投稿内容:テレビキットについて 色々と話が出ていますが、 取り付けている方も増えて異常がなかったと言う方もいるのでこの辺りで何も起こらないことを祈りつつ私も取り付けを決断しました。
今回 取り付けたのは データシステム UTV440 で付属のスイッチにより 切り替えをするタイプとなります。
今回は取り外し方メインで忘れっぽくなった未来の自分用メモとしてアップします。
2
作業前に バッテリーのマイナス端子や 電流センサーコネクター を外すことになります。
付属の取扱説明書には 車両側 初期設定の記録 、イグニッションスイッチオフの後 5分以上経過してからマイナス端子を外してくださいと書かれています。
この辺りは 自己責任で よく確認した方が良いと思いました。

5分の待ち時間で、助手席前のデコレーションパネルを取り外します。
エアコンの吹き出し口の角を指でつまみ引っ張るとパネルに隙間があきます。
3
隙間 部分に 内張り外しを引っ掛けます
4
手順が前後しますが パネルが大きいため 脱着時にエアコンの ディスプレイを傷つける可能性があるため、テープ等で養生をした方が良いと思いました
5
内張りはがしで隙間ができたら、写真くらいまで ゆっくりと 引っ張りまりました。
6
この部分は 内張りはがし で浮かせました。
7
最後は 角を握り、手前に引っ張ると外すことができました
8
外れた後どうしようかと 悩みました。
センターコンソールに タオルを敷く
写真 中央の配線のクリップを1箇所 外す
デコレーションパネルの 助手席窓側を反転して、運転席窓側に 向きを変える
そうすると センターコンソールと運転席の椅子の上にパネルが置けました。
9
外した配線のクリップはこのクリップになります
10
センタースピーカーの グリルを取り外します。
11
内張りはがしで 周囲を外していきます
12
グリルが モニターを固定している10mmボルトを外しました。
13
こちらも モニターを固定している プラスネジを 取り外しました
14
丸の部分を 両手でつまんで 真っ直ぐ引きっ張ると外すことが出来ました。
15
外したモニターは、ケーブルに繋がれているため 運転席側ボルトが 助手席側に来るように反転することでセンタースピーカーの上辺りに置くことができました。
この時 モニターのブラケットなどで、センタースピーカーを破損させないように 気をつけないとやばいと思いました。
16
テレビキットの 切り替えスイッチを こんな感じで通しておきました。
スイッチは どこにつけて良いかわからないので一旦保留です
17
テレビキット本体の貼り付け位置がモニターを戻した時に当たってしまうとなぁ?と思い、干渉しなそうな場所にあらかじめ 貼り付けておきました。
切り替えスイッチの配線はとても長く 後々走行中の揺れで配線がカサカサ音がしそうなので 取りまとめて梱包材でくるんで固定をしました。
10mmボルト 2本を外すと 本体が取り外せます
18
本体 下側の部分が テレビキットを 接続するハーネスとなります
19
図で見ると この位置となります
20
付属の取扱説明書の 接続イメージのページです。
21
取り付けが終わると 気が緩み 早く作業を終わらしたいと 一気に10mmボルト2本と、ネジ 2本を 同時に戻してしまいましたが、ネジを付けたらモニターが収まりませんでした(笑)
モニターの固定ネジが取り付け前に付いていたのでは当然です・・・
22
それから この黄色い紙
色が違うだけに重要なことが書いてありました。
このジッパー ピンを 変更することで エンジンを始動するたびに切り替えボタンを押さなくても良くなる便利な設定の案内でした😅

純正機能が心配で その都度 解除された方が良いという方はこのままで良いと思いますが、テレビ 優先にしたいという方は 忘れないようにしないと「またバラスのかぁ」とショックを受けるかと思います。
23
電流センサーコネクターと バッテリー マイナス端子を 戻しますが 取扱説明書にも書かれている通り、その後 初期設定が必要になるとのことです。
この辺りは自己責任で 調べてください。

自分の場合 初期設定をせず何が起こるか試してみて異常があれば報告したいと思ってます。

今のところ、パワーウィンドウ、サンルーフ、 バックガイドモニター 、パワートラン クリッドについては何もしていないのですが普通に使えてます。
自分が異常に気づかないだけなのですかね(汗)
24
追伸 バッテリー取り外し後の初期設定が必要か について ディーラーに確認をしました。
整備の方の回答は新しいタイプの車種でバッテリー交換 事例も少ないとのこと。
現状 お客様の車で 異常警告が出ていない事や パワーウィンドウ、 オーディオ設定 など バッテリー端子を取り外す前と 変わらず 動作をしているので このまま使用されていて大丈夫ですとのことでした。
もちもん何か異常がありましたら連絡を・・・とは言われました。
100% 大丈夫という意味の話ではないので あくまで 自己判断 として捉えてください

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車メモ(240623_2008)

難易度:

レーダー探知機を取付けてみた!!

難易度:

ジリジリ音

難易度:

BSMの警告を明るくした

難易度:

[DIY] アイドリングストップキャンセラー取付

難易度:

異音対策2点

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「走る喜び http://cvw.jp/b/418125/46794859/
何シテル?   03/08 20:44
始めまして渡良瀬遊水地と申します 子供が大きくなったのでデリカD5からCX-60へ乗り換えました。 やはりワンボックスカーからの走りの違いは歴然で、コーナリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Junack LED トランスエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 21:49:32
POTETOさんのマツダ CX-60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 07:33:49
RAYS VMF C-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 13:22:49

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
14年目の付き合いとなるデリカD5の車検切れが3/11、納車が間に合うかひやひやでしたが ...
マツダ センティア マツダ センティア
FRで52:48の重量配分でフロントミッドシップに4WSで狭いところも取り回しが良い車で ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
11年間大きな故障もなく?(コンピューター交換で12万があった!)良い子でいてくれました ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
まだまだドノーマルなのでこれから頑張っていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation