• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月31日

私的回顧、2013。

私的回顧、2013。 こんばんは。
2013年も残すところあとわずか。
おきまりのお話になりますが、2013年、この1年を振り返ってみようと思います。

私のこの1年を一文字で表現しますと、ズバリ…



です!

まずは、何といっても模型工作
依頼を受けてコツコツ作り上げてきたバスのプラモデルが無事完成。

長く懇意にしている方からの製作依頼でしたから、まさに全身全霊をかけて製作したといっても過言ではありません。
無事納品し、現在も展示中です。

この展示を機に、久しくお会いしていなかった方との縁がつながったのは本当に嬉しい限り
また、自分がコレクションして楽しんでいた模型趣味が、その愉しみをご覧いただく方々とシェアする方向へシフトしたのも大きな収穫でした。
みんカラのお友達にも見ていただいて…
本当に嬉しい限りです。

加えて、今年はハンダ付け工作にもチャレンジ!

今まで憧れの的にとどまっていた真鍮製キットが、ついに私の手中へとやってきました。

電気工作のハンダ付けとは明らかにそのやり方は異なりますが、これで一気に製作できる模型車両の範囲がグッと広がりました。
いざ組んでしまえば、あとはプラモデルを塗装する感覚で作れますから、これも大きな収穫でしたね。

来年も果敢に取り組んでいく予定です。
「造」鉄はとどまることがありません(汗

もうひとつの「造」
それは、職場風土の改革でした。
長い間お勤めの方々からの反発もありましたが、いざ軌道に乗せてしまえば大勢受け入れていただけたよう。
情報はオープンに!
お互い共通認識をもって!
互いの社員がそう心得れて取り組めば、きっと道は開けてくる。
何とか良い形でマネジメントしていけたらと思います。
これはまだ道半ばかなぁ。
これからも頑張って取り組んでいこうと思っています。

あ、そうそう。
こんな「ぞう」もありました。
ズバリ、「画像」です。
長い間温めてしまった「デジイチ」

2年のブランク(汗を経て、ついにデビュー!
まずはここから始めました。

珍しい車両もカメラに収めて…
いや、まだまだ。
こちらはこれからが勉強ですね~。

もうひとつの「ぞう」
こちらは「映像」です。
ベストヒットUSAのリクエストスペシャルに、動画出演しました。

今まではラジオで楽しんでいましたが、ネットはじめ通信手段の進化で、こんなこともできるんだなぁと、改めて思い知らされたような…
ご存じのとおり、この番組は全国ネットですから、動画が流れたときはさすがに我ながら驚きました。

そんなこんなのおかげでしょうか
クルマいじりは「維持り」に徹し、弄りは一気に減速してしまいました…
この傾向はしばらく続くでしょうね~。
とはいえ、2台の愛車を無事洗い納め
しめ飾りもそなえつけて


新年の準備も万端です!

以上、2013年を私的に振り返ってみました。
みなさんの2013年はいかがでしたか?

日ごろお世話になっていますみなさま、今年もお世話になりましてありがとうございました。
こんな私ではありますが、来年もどうぞよろしくお願い申し上げます
m(u_u)m
みなさま、よいお年を!(^_-☆
ブログ一覧 | つれづれ | 日記
Posted at 2013/12/31 22:26:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山へ〜
バーバンさん

西南学院大学
空のジュウザさん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

当選!
SONIC33さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2013年12月31日 22:42
>1年を一文字で・・・・・「造」
さすが!です
正にその通りですね~

私は1年を一文字で・・・・・となると
あえて理由はスルーして頂いて(汗
「志」または「玲」でお願いします
B'z絡みが理由です(^^;

では、再度良いお年を~(笑
あっ またまた奥様にもよろしく~www
コメントへの返答
2014年1月1日 1:16
こんばんは~(^^♪

2011年春にエルガのカタログカラーを完成させてからというものの、「造」の世界にどっぷり浸っているように思います。
とはいえ、自分の技を磨いていくにはこれほど面白く達成感のある趣味はなく、楽しみ甲斐があるのも事実ですね~。

「志」はB'z絡みですね~。
教員免許持っていらっしゃる方ですね(笑)

よいお年を~♪
2013年12月31日 22:51
こんばんはです

造 素敵ですね

いつもクリエイティブを意識されてる
鈍行さんは
創 もいけますか?
もちろん絆をつくるも いいな^^

模型 写真で見るだけでもクオリティ高いので実際見たらおぉ~って唸る感じですかね
ひき続き東急期待してます

来年もますます鈍行節炸裂な一年で駆け抜けて下さいね 追いかけますんで ^^v
もうちょっとで2014です よいお年を♪
コメントへの返答
2014年1月1日 1:24
こんばんは~(^^♪

今年の文字はズバリこれでしたね!
実は、カミさんのお友達から言われたんです(^^A

創、良いですね~。
「創」と「造」、ともに「つくる」と読みますから、まさにおっしゃる通りですね。
結局は、前向きにやっていくこと、それを続けていくことが「つくる」ことなのではないかなぁ…。

JRのキハE130、東急3450タイプとも、ほぼ出来上がりまで来ているのですが、ディティールアップ&配線等作業がまだ手つかずで止まっているんです。
つなぎにバス見てやってくださいませm(_ _)m

ありがとうございます!
ジューシーさんもよいお年を~♪
2013年12月31日 23:10
こんばんは。

造・・・まさに鈍行さんの一年を表している気がしますね(笑)

新しい事にチャレンジして、クオリティを上げる職人気質。
まさに天性の匠ですね(^m^)

趣味の世界とは言えも新しい事にチャレンジしている姿には頭が下がります。

来年も夫婦共々宜しくお願いしま~すm(_ _)m
奥様にも宜しくお伝えくださいませ。
コメントへの返答
2014年1月1日 1:32
こんばんは~(^^♪

先日は、例のバスプラモをご覧いただきましてありがとうございました。
あの作品が、私の2013年、すなわち、「造」を象徴しているように思えて仕方ないんですよね。
中学生の頃にもプラモデル製作に取り組んだことはあったのですが、集中力は続かない、更には道具も持っていなくて、結局途中で投げてしまったんです。
ミッションを成し遂げるのは楽しいですから、この熱はしばらく続くでしょうね♪
新しいことにチャレンジする、ハードルを徐々に上げていく、これは天性かもしれません(^^A
新年も新たなものにチャレンジしますよ!

ありがとうございます!
こちらこそ、カミさん共々、よろしくお願いしま~す。

よいお年を~♪
2013年12月31日 23:50
こんばんは。

「造」ですか~。
確かに今年の鈍行さんにはぴったりですね。
私はどうかな?と考えたのですが、ちょっと思い浮かびません。
ただ、仕事とカメラに関しては、今年は新しい事への種まきの年だったような気がします。
来年はそれを育てなきゃ。

「情報はオープンに!
お互い共通認識をもって!」
まさにその通りで、自分でも意識している部分です。
押しつけだけじゃ、継続的に前には進めないんですよね。
一緒に前に進むためにどうすべきか、私もまた考えながらの年になりそうです。

何かまとまらなくなっちゃいましたが、鈍行さんはまたまっすぐ進んで行くんだろうなぁと思うので、応援してますよ。
来年もまたよろしくお願いします。

コメントへの返答
2014年1月1日 1:45
こんばんは~(^^♪

やっぱりピッタリですよね(笑)
春に例のノンステップバスを完成させ、その後名鉄電車のNゲージ、更にはJR東日本のディーゼルカー&東急電車のブラスキット2本立て…
現在3作品が同時進行中です(汗
ジューシーさんがおっしゃってますが、一人で取り組む場合、イメージをつくる、いわば「創」の部分も必要なわけで、実はここが楽しかったりもします。
そういう意味では、美月さんにとっては「映」じゃないかなぁ。
単に「写す」じゃなくて、その美しさや空気感を私たち見る側に「映す」素晴らしさを伝えてくれているように思えるので^^
いかがでしょう?

仕事の「オープン」「共通認識」は重要ですね!
職場は一定の目的を達成するために組織された偶然的人間関係ですから、感情は抜きにして粛々と進めなければならない。
そういう意味では、この2点が欠けたら全くアウトになってしまいます。
煙たがられること覚悟の上で、新年もマネジメントしていきます。

応援ありがとうございます!
美月さんもよいお年を~♪
2013年12月31日 23:53
こんばんは~

「造」ですか。
鈍行さんの1年を的確に表現した1文字ですね。

何事も極めるその姿勢、私も少しは見習いたいものです。

それではよいお年を…
コメントへの返答
2014年1月1日 1:56
こんばんは~(^^♪

模型道に明け、模型道に暮れた1年でしたね~。
ゆえ、「造」としました。
一方、イメージから製作、完成まで一人で取り組みますので「創」の部分も大きいんですよ^^

その道を極めるのは取り組み甲斐も強くて楽しいものですが、ある意味妥協点も必要なんですよね~。
極めるのは良いが、その弊害でどこかに突き刺さっちゃうようでは拙いんです…。

S2さんもよいお年を~♪
2014年1月1日 0:08
明けましておめでとうございます。   になってしまいました。

バシバシ撮って、たくさん画像のアップお願いします。



本年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2014年1月1日 2:04
こんばんは~(^^♪
コメはいつでも有難いのでOKですよ^^

カメラは新調したものの、ある時、あまりに残念な撮り鉄さんと出会ってしまい、それからというものの、すっかり足が遠のいてしまっています。
鉄道写真って、その風景を表現するのも楽しみの一つですよね。
新年は、その方向へ更に足を踏み込んでみようかと思っています。
新たな境地が開拓できるかも(^^)
ぜひご教示ください(^_-☆

こちらこそ、本年もよろしくお願いします
m(_ _)m
2014年1月1日 4:36
あけましておめでとうございます♪

ついに昨年もお会いできずじまいでさした…

今年こそ!(笑)

なんだかんだボチボチマイペースでやってますが、本年もかかわらず、ヨロシクお願いしま~すm(__)m
コメントへの返答
2014年1月2日 0:43
あけましておめでとうございます!

そうなんですよね~。
お会いできずじまいでしたね…
休みがシンクロしてない…?
ちなみに、お千代保は今年も5月第4日曜日を予定しています。
ぜひお越しくださいね☆
それまでに一度お会いしたいな~。

私もマイペースですね~。
マイペースが長続きの秘訣じゃないでしょうか^^

今年もよろしくお願いしま~すm(u_u)m

プロフィール

「@S2 さん、ありがとうございました。久々でしたね〜。変わってなかったですね〜(^o^)楽しかった。また集まりましょう!」
何シテル?   05/26 19:07
2018年8月、11年半乗り続けた日産ラフェスタ・20Sから日産シルフィ・Sツーリングに乗りかえました。 愛車との付き合い方は「ノーマルモデルを、綺麗にしてエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

南紀で撮り鉄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/10 22:09:55
ヘッドライト ハロゲンバルブ交換(※コネクターが外れない場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/28 07:07:17
市営交通資料センタ-見学! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/29 22:00:18

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
2018年8月からわが家の愛車となった、ラディアントレッドのシルフィSツーリングです。 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
平成17年5月13日納車。 平成16年8月登録のディーラー試乗車落ちを中古で購入。 妻の ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
平成17年9月登録の展示・試乗車を中古で購入しました。 ルーフ:パノラマルーフ付き ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
初めて自己所有した「愛車」。 平成8年11月に新車登録、納車されてから平成19年2月に手 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation