• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HighTowerの愛車 [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2022年5月14日

BLITZ PowerThro 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
N-ONE RS (JG3) にブリッツのパワスロを取付ます。(適合品番 : BPT15)
2
PowerCon部を装着して行きます。
設置位置はヒューズBOXの上が定番ですが、横貼りで納めました。

水対策で、洗車でも濡れ難い位置。
3
エンジンルームから運転席下へケーブルを引き込みます。タイヤハウスカバーを外せば50%終わった様なものです。

コレがセット品の難関ですが、セット品故のモード解禁の恩恵があります。価格的にもお得。

外すと割れる場合があります。
バックアップをネットで入手しておきました。
まだ新車なので不要だったのですが。
4
外すのは中間部、奥。
必要なら天井にもあります。
5
サービスホールが見つかります。
このグロメットを室内側から外すとパックリ穴が開きます。

ココに通せば良いのです。
6
グロメットを外すと現れる穴。
アクセルペダルカプラーの真横です。
パテで水対策はしたいですが、まだしていません。
7
ケーブルでごった返す運転席下。
アンダーパネル、ギアボックスも外した方が作業がスムーズです。

外せるとDIYスキルが上がります。
クイックシフトもDIYできそうです。
8
エンジンルーム見ておきましょう。
圧力センサーがスロットルボディの前後にいます。この2ヶ所にハーネスをサンドイッチするだけですが、ケーブルの取り回しを丁寧に行います。

熱害防止でなるべく熱源から離すのがセオリー。
9
サービスホールのアクセスさえできれば、難関は電源だったります。安定の15Aをお勧めします。10Aでは電源が入らないエラーが起きました。
10
モードが多過ぎますが、実用的なのはオートモードでした。スマートモードが一番とは言い難い。走りは別物へ進化します。
11
こんな風にできる覚悟がある方はDIY可能でしょう。取り返しのつかない有様。
12
AUTOモードは押され感があってお勧めです。

AUTO3かAUTO4が実用的でした。レスポンスが敏感なのでチョい踏みだけで推進力を得られます。不思議な事に燃費が一番いいモードなのです。
13
室内への入り口のグロメットです。
こんな形をしていまして、穴に引っかかる様になっています。

ドアステップ固定の穴と同じ大きさなので、ここに通せる物は大丈夫です。
14
ウォッシャー液の裏にもグロメットがありますが、ダッシュボード裏に行くので取り回しは難しいです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アクセサリーソケット増設

難易度:

補機ベルト交換

難易度:

バッテリー・モニター取付け

難易度:

エンラージ商事オートブレーキホールドキット取り付け

難易度:

エンラージ商事 車速連動ドアロック&ハザードキット

難易度:

レーダー探知機取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「最小単位のお手本 http://cvw.jp/b/423705/45995290/
何シテル?   04/02 21:51
WRX STI に乗っていました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

momo JET (320mm) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 16:02:42
ホンダ(純正) ワイパーアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 06:33:08
ホンダ(純正) ユーロホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 06:06:48

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通算3代目のホンダ車です。 無限エアロでそれなりのルックスになります。 買おうと思った ...
スバル WRX STI EJ20Y Version9 - Manufactured by Kiryu (スバル WRX STI)
D型Type-S。 注文後3ヶ月で納車でした。 S208が出る寸前でした。 EJ20はE ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2016/02/27納車。色はセラミックホワイトです。 Lパケに付いてくるセーフティー・ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
契約日 2012/06/16 納車日 2012/11/04 黒GTL。4ヶ月半待ちまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation