• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月10日

EF55引退(^_^;)

EF55引退(^_^;) 今日の新聞に「最古参の電気機関車引退」の記事が。

高崎のEF55がついに引退との事です。


EF55は昭和10年に特急列車の牽引用電機として製造された機関車です。

特徴的な流線型スタイルは後に「ムーミン」の愛称で親しまれるわけですが、このスタイルが仇になり、方向転換の手間や使い勝手の悪さからたった3両で生産中止。

そしてその3両も昭和39年、廃車されてしまいました。


その後、運良く解体をまのがれた1号機が、再び本線上に復帰したのは国鉄分割民営化直前の昭和61年6月、20年もの長い間、風雨に晒されたボディをフルレストアするのはかなりの苦労があったそうですが、ピカピカになって復活した後は一躍人気機関車として脚光を浴びるようになりました。

その後もイベント等で活躍するも、復活から22年を経て、さすがに部品の確保ができなくなったとのことから、2度目の引退が決定したそうです。




来春、さよなら運転が予定されているそうですので、最後の勇姿はお早めに。


写真は奇跡の復活の翌年、高崎機関区の一般公開でのもの。アルバムの写真を携帯で撮りました。このとき、まだ中3だったのか、若いなぁ・・・(汗)

鉄ネタでごめんなさい(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/11/10 21:12:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みの三浦半島
大十朗さん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

緊急外来へ
giantc2さん

この記事へのコメント

2008年11月10日 22:51
よく今まで動いてましたよね~。
3両のうち1両は昔々、ED30の部品に流用されたのではなかったでしたっけ???(遠い目
コメントへの返答
2008年11月11日 21:16
ほんとよく動いてました。
九州のSL8600型も同様の理由で2度目の引退をしましたが、最近部品の目処がたち、近いうちに3度目の活躍が見られるそうです。 EF55ももしかしたら・・・。

ところで、ED30に部品流用したんですかぁ~、それは知りませんでした(汗)


追記:ちょっと調べました(笑)

ED30といっても凸型ロコのED30ではなく、交直両用試作機として製造された2代目ED30のようです。

こちらにEF55-3号機の部品が流用されていたそうですね。

それにしても同じ形式を作るなんて紛わしいですね(爆)

プロフィール

「レガシィ初乗車😆😆😆」
何シテル?   08/11 15:23
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation