2010年11月27日
雁が原練習会を振り返って
ようやくビデオ見直したり振り返ってるところです。
この日は白石君にターンを教えてもらうつもりで行ってきました!
初めて彼の横にも乗せてもらいました。
やはり彼のターンは速い。僕が横乗りした時は少し失敗気味!?でもアプローチに無駄がない。
これまでも外から見ててなんとなくアプローチを参考にしてたんですが、
180と360の明確なイメージが掴めた、かな?
後は練習あるのみ。ただ、そこそこは回っているらしくターン練習だけではもったいない。
せっかくコースも作ってきてくれたんだし!って事でコースを走り始めまた。
ただ、歩行していないせいか、本番じゃないせいかコースが覚えられん。
何度ミスコースしたことだろう。
なかなか進入が難しい設定で非常に勉強になる。後はターンの練習忘れてひたすらコース走ってました。
そしてなにより全日本トップドライバー様の横に乗せてもらっただけでなく、自分の車も運転して頂けました!
まあ、こんな機会は二度とないんじゃないでしょうか。ほんまに幸運としか言いようがない。
また運良く会えることを願って通わないとw
はじめにハチロクに乗せてもらって、まず感じたのは明確にあるタイミング違う事。
その後自分のSWを運転してもらって、やっぱり違いました。
忘れないようにしっかりメモしておかないと。
コーナーワークが始まって2番目と3番目の切り替わるタイミング(というより時間の取り方)が違う。
「はじめ違和感があると思う。」ってアドバイス頂いてたので、多分そういう事かと。
その後は意識して走ってました。
で、車のほうは、戻ってくるなり開口一番「この車いいっ!」て御言葉を頂きました。
フロントが食い過ぎて困る位に入るとの事。というのも、リアは16インチのRE-11で走ってましたから。
それでも足の出来が良いらしく、そろそろO/Hを考えてたんですがまだ必要なさそうな感じ、
オイル漏れてなきゃ大丈夫、って事らしい。もう走り込むしかありません。。。
その他足の話を諸々。せっかくなので食らいついてブレーキの話も。
僕の車は相当フロントが効くようにしています。他の人に聞いても使わないって位に効くやつ。
理由は幾つかあるんですが、自分では狙っている動きになっている予定。
ドキドキしながら聞いてみると、これも「ちょうど良い」と仰って頂けて一安心。
ABSが介入してもフロントが逃げない程度だし、サイドは良く効くし、チョンブレでフロントが入る。って事で狙い通りです。
身近に運転してくれて話の聞ける人がいないのでセッティングに苦労してましたが、これからは確信もっていけそうです。
そういや、今の状態で運転してもらったの初めてですね。
次回はリアR1Rで是非運転してもらいたいところです。
練習に使っていたリアのRE-11。サイズは225/50R16。温もると意外とグリップしてびっくり。
1本目の低温時や1速の細かいところ、ターンの立ち上がりはほんとに苦しいものの、縦のグリップだけで言えば245/40R17のR1Rを凌いでいます。
R1Rはやっぱり楽に横グリップ出るけど、ブーストかかった時に地面を蹴る加速感はありません。
最後2本だけR1Rで走ってみたものの、タイム差はほとんど出ず。むしろ届かず。
ミスがなければ上回ったかもしれませんが、180度×2、360度×1あった事を考えると。。。
かなり走り回ったのにほとんど減ってないし、まだまだ練習に使えそう。
次回の注意点、R1Rに履き替えるとそれまでバリ効きだったサイドが効きにくい。
思いきり強く引かないと初動が遅れる。
さて次回はいつ行けるかな。
ブログ一覧 |
ジムカーナ | 日記
Posted at
2010/11/27 23:23:28
今、あなたにおすすめ