• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼん@すきゃのブログ一覧

2024年12月30日 イイね!

茂木 クルージング!

茂木 クルージング!昨年の年末に茂木のサーキットクルーズプレミアムに行ってきました。


茂木を3周できるイベントです。
無線によるコース開設もついてます。
速度は80㎞/hくらいまで出てました。
ロドスタにはロールバーはありませんが、
オープンにしても良いということでオープンに


パドック♪


リニューアルしたミュージアムも見学
Posted at 2025/02/05 23:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月15日 イイね!

冬が来る前に高いところに行くんだ

冬が来る前に高いところに行くんだ冬が来るとあちこちの峠道は冬期閉鎖になってしまうので
冬が来る前に、高いところに行ってきました

東北に行くか長野に行くか新潟に行くか悩みましたが
天気予報を見て雨模様ではない山梨・長野方面へ
一般道路の最高地点に行こう!

夜明け前に家を出て
朝日を浴びながら


奥多摩を抜けて柳沢峠
中央道渋滞時には帰りによく使う道ですが早朝に走るのは久しぶり
ロードスターの方と少し会話を楽しみました♪


そのあとは目的の大弛峠2360m!
マイカーで行ける峠では最高地点です(富士山は峠ではないので)
山梨県側は舗装路(ちょっと狭いですが酷道というほどではないです(カプチでも行ける))
峠は登山される方の車でいっぱいだったので写真を撮って
さくっと戻ります


この後、北杜市を抜けて、ぶどう峠で関東地方に戻るか、もうひと山麦草峠を越えるかを悩み、せっかくここまで来たので麦草峠へ
国道では2番目の標高。1番は渋峠ですね。
風景は渋峠の方が良いですが、走るという意味では麦草峠の方が楽しいです。
(渋峠と違って車の少ないですし)


麦草峠を越えるともうビーナスラインに行くしかない、、
ということでビーナスラインへ


一応最終地点の美ケ原まで行きました(途中霧雨で駐車場着いたらそこそこ降ってたので到着してから屋根締めました


その後 和田から佐久方面に抜けて高速に乗りましたが上信越は大渋滞!
ということで途中で降りて旧碓氷峠を降りるぜ!
と思ったら通行止め・・・
仕方ないので30年振りくらいに碓氷バイパスを降りました。(いつも旧道しか走らないので・・)

高崎から高速に再び乗り帰宅・・途中 大雨でした・・PAで屋根閉めて良かった!

そんなわけで朝4時半頃出発し夜10時半ころ家に着きました。
ほぼノンストップですが、700㎞ちょい走ってきました


Posted at 2024/09/19 00:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月21日 イイね!

懐かしの梅雨明け山羊さんへ

懐かしの梅雨明け山羊さんへ梅雨明けと言えば山羊さんですね
というわけで金曜日のやり取りでに急遽 日曜に山羊に行きましょうということになりました。


第一集合地点はいつもの小田原PA ん?カプチーノの集まりのはずなのに
カプチーノが居ない!!
ぼくは朝出発するときに茨城は雨だったのでカプチではなくロドスタです。
(もうカプチは雨の日にはなるべく乗らないようにしているので(雨漏りはしませんよ)

第二集合地点のローソンで合流し、いつものように旧道を登り湖尻から山羊さんへ ソフトクリーム食べるつもりだったのに開いてない!!



その後富士山の南側を抜けてソフトクリームを


お昼は富士吉田で 天丼とおそば


普通の人は道志みちとかで相模原方面に戻ると思いますが、
そんなメジャーな道はとおるわけもなく県道35号線で東へ東へ
そういえばすきゃは毎月のようにツーリングしてたのに
ツーリングで道志みちってほとんど走ったことないですね。・・

途中走りながらゴールは宮ケ瀬にしましょうか、
ということで途中道に迷いながら、はぐれながら宮ケ瀬に
ロドスタはアマチュア無線のアンテナをつけてないので離れると拾えない・・・
そのうちアンテナつけよっと。



というわけで無事 梅雨明け山羊さんつーりんぐは完走です。
真夏の昼間、外気温37℃とかの場所もありましたが、終日屋根はあけっぱなしでした。(富士山の南側は22℃とかで快適でした)
(良い子は真似しない方がよいです・・)
Posted at 2024/07/25 23:37:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月07日 イイね!

OPENCafe2023へ

OPENCafe2023へ今年もSCAMPERのみんなでOCに行ってきました。

今年の第一集合場所は中央道双葉SA下りです。
集合するメンバーは全員関東在住ですが、、なぜか山梨へ


まだちょっと肌寒いので中央道は屋根をしめたままで走行です

松本ICを降りて(西に向かってない?)
コンビニで屋根を外します。


安房トンネルを超えて(安房峠は時間的に諦めました)
道の駅 奥飛騨温泉郷でトイレ休憩


狭い峠道を超えて第二集合ポイントの道の駅 飛騨古川へ
ここで三重から1台合流です♪(三重からの合流地点が飛騨って・・)


早めのお昼ご飯を食べます 飛騨のらーめん


ここからさらに西に向かい白川郷に寄り道
集落には行かずに上から見下ろします。
ここは環境地なので海外の方がたくさん。
カプチーノは勝手に撮影されてました。(めずらしいのかな)


そこからからひたすら国道を南下
途中道の駅 大日岳でソフトクリーム休憩
(ソフトクリームが食べたいというわがままをいう方が・・笑)


その後 郡上八幡まで南下 街をパレード?して
観光客の子供たちの注目を浴び・・・コンビニでトイレ休憩をして
ホテルへ
カプチが何台か、、見覚えのある車も・・
行きは700㎞ほど走りましたが
休憩は 双葉SA、松本、奥飛騨温泉郷、飛騨古川、白川郷、大日岳、コンビニ
の7か所でした。まぁまぁ休憩してますね
(初老になってトイレ近くなりましたねみなさん笑)


OPENCafe当日
走行距離情報を更新しておきました。


戦利品
なぜかNDロードスターが混じってますが・・


雨で前倒し終了になってしまいましたが、
そのあとイオンモールへ向かい 豊橋・豊川あたりにしかないという
チャオで チャオパスタを堪能(おいしい)


帰りはずっと雨だったり東名が渋滞してたり(回避で箱根超えましたが)・・

今年も思い出話に花を咲かせたり
つーりんぐ中のくだらないやりとり とても楽しかった。

写真に写りこんでいるあずき色のミニバンも仲間です。
ミニバンであの狭い道をついてくる。おそるべしミニバンです。
Posted at 2023/10/15 09:33:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | オープンカフェ | 日記
2023年06月10日 イイね!

晴を求めて標高の高いところへ

晴を求めて標高の高いところへ土曜は家の近くは曇り
天気予報では栃木、群馬、長野あたりは晴れ予報ということで
北西に向かって出発
とりあえず日光いろは坂を登ってみよう
ということでまずは例幣使街道街道経由で日光へ



いろは坂を上がりちょっと路面がぬれてたのでDSCの恩恵を感じました
三本松で1回目の休憩(トイレと水を買う)


金精峠(国道 標高3位へ)


そのままロマンチック街道を走り 県道55号でひとつ峠を越え


六合を抜けて国道292号で草津へ(草津へのこっちのルートを使うことが多いです)

国道最高地点へ


渋峠


帰りは再び草津を抜けて榛名山を北側から登り


家からここまではずっと下道でしたが、帰りは駒寄PAから幸手まで高速
544㎞ほど走りました(うち高速は115㎞くらい)
にしてもロードスターの燃費は本当にいいですね。
2000m級の峠を2つ登り、榛名山を超えてもこの燃費・・


これで先日の麦草峠を含めて
国道標高1~3位は制覇です。
Posted at 2023/06/14 00:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【延期のご連絡】筑波山オフ ⇒ やっぱ開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 08:44:33

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ガソリン車のオープンカー 買えるうちにということで
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
インプレッサが来ました。 お金がないのでオプションはほとんどついてません。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation