• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bleu Artのブログ一覧

2023年08月14日 イイね!

未再生レストア

■マツダR 360 のレストア

走行わずか650キロで右クオーターを大破して60年納屋に眠っていたマツダクーペ

①鈑金
ルーフとクオーターを鈑金するのにスポットをもんでパネルを外し鈑金するのが一般的ですが、貴重なオリジナルスポットを残したくて、パネル途中をハサミでカットして鈑金後で再溶接 
パネルの溶接は裏から見えない箇所でカットしてあるので内側から見ても分からないのもポイントです。

②塗装
新車時からのオリジナルペイントを可能な限り残す。
鈑金したルーフとクオーターにアルミのエンジンフードも折れ曲がっていたので鈑金して塗装しました。
交換パネルなどは入手できないのでもちろん歪んだパネルを一度切り離して鈑金後に再溶接して戻しています。
Aピラーの上の方が凹んでいたのはルーフパネルを外した時に上から特殊な工具で押し出しリペアして塗装する範囲を最小限にしてピラーの長さの中でボカシて塗装 
エンジンフード前のリヤガラスとの間のパネルも凹みがあって左クオーターギリギリまで塗装してボカシています。

オリジナルペイントがラッカーなのでラッカーで塗装していますがフードとかパネル1枚なら塗り直しもできるのですが、ボカシは一発勝負でラッカーなのでやり直しができません

③色合わせ
新車時のままといっても50年以上経っているのでかなり色褪せしています。一般的に褪色したこのような色に合わせる時は、白とか黄などを基本的なベースカラーに混ぜていき褪色感を出しますが、白を入れる事により透明感はなくなり沈んだ色になるので、できる限り少なくして同じ色になるか確認します。
この確認ですが色を塗った翌日には色が変化してしまうくらい難しい色なので、本番と同じ回数を塗って少しずつ変えた色見本を翌日見て再調整するという、とても気の遠くなる作業をして合わせ尚且つ1番良かった色を1か月後に確認して風合いヤレ方までチェックしてから本塗りをしています。





仕上がり写真はオールドタイマーに掲載され
取材された編集長からは「どこを直したか分からない」とお電話頂きました。ヤレた風合いを残しながらのレストアにその感想はとても嬉しかったです。
Posted at 2023/08/14 09:29:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | Restoration | クルマ
2021年12月26日 イイね!

R4

R4

サンビームタイガーに続いて
年賀状デザインその2
サヴィニャックのポスター
ルノー4(令和4にかけ)

2022の22でスバル22Bという案もあり?
あるいはシンカザマF20 なんかも

来年もよろしくお願いします

Posted at 2021/12/26 22:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Renault | クルマ
2021年10月11日 イイね!

DS のレストア

珍しくホームページからレストアの依頼が来ました。

このままでも良いくらい素敵な雰囲気なのですが全塗装を依頼されました。

ラッカーで仕上げる予定です。



Posted at 2021/10/11 19:50:44 | コメント(0) | France | クルマ
2021年06月14日 イイね!

未再生を再生

未再生を再生10年前の仕事
20年以上放置されていた未再生オリジナルペイントのSRを路上復帰




40000km
ローマイレージとはいえ、始動してなかったエンジン
機関部はとりあえずキャブのOHなどから進めて燃料と水周りのホース交換
キャブを外したついでに錆び色になっていたブロックを純正ブルーに塗装
ブレーキマスターなどもOHするので取り外して、フルードで錆たバルクヘッドとバッテリー下などを白くペイント
大変だったのはフロントフードの裏 未再生の表を傷付けないよう注意しての剥離塗装

あれから10年経ってあらためて見ると、自分でもどこまで塗装したか分からないくらい馴染んでますね 


Posted at 2021/06/14 22:01:52 | コメント(1) | 日記
2021年05月30日 イイね!

Barn find mazda R360 coupe / lacquer paint restoration

Barn find mazda R360 coupe / lacquer paint restoration 奇跡の走行695km
ラッカーペイント・レストレーション






フロントフードの中は新車の雰囲気 スペアにヒビもありません
なにしろ60年くらい納屋で眠っていて始動していないエンジンなのでいきなりスターター回さず

スパークプラグ外してスコープで中を確認
問題無さそうなので乾いたシリンダーにプラグ穴から軽く潤滑しておきます
とりあえずキャブの掃除してからガソリンは点滴に入れ吊るして始動準備
エンジン本体は古いオイルを抜いてストーブで温めたエンジンオイルをタペットカバーからとサンプタンクに入れて純正のクランク棒でクランクを手で回して充分潤滑させてバッテリーを付けて外してあるスパークプラグをハイテンションコードに付けて
イグニションキーをひねりスパークチェック
パチパチ火が飛んでいるのを確認します
そのままスターターで休みながら何度か回します

スパークプラグを取り付け点滴のコックを開けてキャブに燃料を送り、いよいよエンジンスタート

スロットルをパタパタやって加速ポンプでガスを送り
もう一度キーをひねるとキュルキュル 少し長く回った後でボロロウ〜〜とあっさり始動しました。

タンクはキレイにしないといけないのでガソリンはまだ入れてないですが、驚きだったのは電磁ポンプや電装系ヘッドライト ウインカー ブレーキランプなど作動し固着しやすいホーンもキレイな音で鳴りました。



残念ながらボディは補修が必要なのでレストア中
この前のミニクーパーS同様に出来るだけオリジナルペイント残し
ラッカーでルックスライク未再生に仕上げます
(未再生だったんだけどね)
こんな風合いラッカーで生かさないともったいない

Posted at 2021/05/30 19:25:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | Restoration | クルマ

プロフィール

2輪 3輪 4輪 タイレル6輪までタイヤが付いてる乗り物なら戦闘機もレストアします。 河口湖自動車博物館にて中沖満氏とレストアしていました。 今では珍しくな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
911の形にアルミ板から叩き出したハンドメイドのカバーで改造したZEROハリバートンのア ...
スバル スバル360 スバル スバル360
バーンファインド  納屋に37年眠ってた未再生車 代車として活躍 メーター読みで11 ...
その他 その他 その他 その他
バルモビル風 自作スクーター オリジナルのバルモビルを持っているのですが、リジットに小 ...
モーリス MINI モーリス MINI
モーリスミニ970クーパーS 未再生に見えるレストアを目指して仕上げました 全剥離して ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation