• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月09日

チクチクと痛い看板か.....

チクチクと痛い看板か..... ここんとこ、毎年この時季になると設置される看板.....。

へろへろと登りながら、その脇を通過するたびに、なんとなく、やっぱり、ちょいと心がチクチクと.....。 そう、宮城県側の遠刈田から蔵王の刈田神社Pまで一気に駆け上がる蔵王ヒルクライムの交通規制のお知らせ看板なのである。

今年は、5/18 (Sun)に開催されるので、朝から6:00-12:30の宮城側エコーラインとその上の普段は自転車は走らせてくれないハイラインは、ヒルクライムコースとなるため通行不可だ。

嗚呼、やっぱ今季もエントリしなかったなぁ~.....で、マリアナ海溝的深い溜息をついてしまうのが情けないよぉ~だったりするのだ。 ;-(

ちなみにこのコース、日本では乗鞍HC、富士HCに次いで三番目に厳しいヒルクライム大会と言われている。 まぁ、普段は自転車では進入禁止のハイラインの入り口まで一度でも走ってみたことのあるロード乗りなら、そのキツさは良ぉ~くお解かりかと思う.....なにしろ休むところが全くと言っていいほど無い、7%上りっぱなしである。 

トップレーサ級は約1時間ほどでゴールするが、ホビーサイクリストなら下手をすると2時間ほどは、あのメチャクチャ酷な登り坂を、延々と.....賽の磧(さいのかわら)あたりでは吹きっさらしの向かい風が輪を掛けたりするし!?など、まぁ、一体全体よくもまぁ、俺ってなにやってるんだろう.....という辛さが保証されているコースだ。 ;-0

まっ、それだけに、完走し切った瞬間の達成感は、それこそメチャクチャ凄い♪♪♪ってのも保証されてはいるんだけどね。 ;-D

初めて開催された年には記念すべき初回ならこそ!とエントリ、試走もして、残雪の壁の中を登るヒルクライムの辛楽しさの期待の中、とにかく頑張らなくっちゃ~♪だった。

で、その第一回の大会では、なんとか一度も足を着かずに1時間48分台で完走出来たのだが、その翌年は大震災で開催されず、さらに再開された翌々年にはうちのカミさんを失ったショックを理由に応援する側に回ってしまい(いや実は1月の時点でエントリしてなかった根性無しなんだが!)、それ以来、もうダメダメのていたらく.....。

特に今季などは、もう、いいだけ吞んで喰っての一人&一匹の生活で、冬の間も一切のトレーニング無し、スノーシューイングさえついぞ一度も出撃せずに過ごしてしまったせいで、体重はナント昨夏比で4kg以上も重くなってて.....この通いなれた道で看板脇の通過参考スピードにして、サイクルメータ読みで3km/hも遅い状態では、とてもとても、タイム短縮どころか完走すら危ういのではないかという状態なのだ!?

うぅ~む、そりゃ、夏季に追い込んでたときは某立石電気製体組成計で「体年齢」が28才だったものが、今季の自転車乗り初めでは38才!?と表示されて、たった1シーズン・オフのサボリで10才も老化してしまったか!と大ショックを受けるのも無理はないと言うか.....。 まっ、ロード自転車の楽しみには変わりはない訳なので、焦らず無理せず、乗っていけばということで。

し、し、しかし楽観は出来ないのも厳しい現実、こないだから少し乗って僅かずつ改善、体年齢が36才、やがて34才までは少し戻したつもりが.....その後、某無濾過生原酒&自作の肴がメチャ旨くって再び36才って.....。(再び溜息) 

ともあれ、今年も、前夜に吞み過ぎなければ、早起きをして、応援には疾風@黒柴♂と駆けつけたいとは思う。 ;-D
ブログ一覧 | 体&心 | スポーツ
Posted at 2014/05/13 17:35:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3㌧車。
.ξさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

もうすぐ1年٩( ᐛ )و
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2014年5月13日 18:08
僕には登り坂を漕ぐ楽しさが解らないのでアレですが、今年はギャラリーして、来年エントリーしたらいいのでは?と・・・。
コメントへの返答
2014年5月15日 12:28
自転車に乗り始めの頃は、たしかに苦しいだけなのが普通かと。 が、乗り込んで、いつのまにか感覚が変になってて、気がつけば「登りだって、辛く楽しい~!?」になってたり。(呆)

まぁ、毎年.....来年こそ!とは思うのですが.....宮城側の蔵王HCはマヂで厳しいですねぇ、半端なキツさぢゃないだけに。 :-0
2014年5月13日 19:22
肉体年齢28歳とは凄まじいですね(^^
私と同い年ですよ〜

自転車の効用とはかくも凄いものなのですね。
コメントへの返答
2014年5月15日 12:55
物理的年齢は、誕生日が来ると四捨五入で還暦だったりしますが.....月間走行距離が1,000kmくらいロード自転車に乗ってれば、間違いなく立石電気製では体年齢20歳台と判定されると断言できますね。 ;-)

そう、それほど自転車での有酸素運動は、肉体的にも精神的にもメチャ凄く効果的なんだすなぁ~♪ ;-D
2014年5月14日 0:01
近頃は体内年齢37~38才なりさがった私がいうのもなんなんですが、
1時間そこそこのレースで休むところがないとかいっている時点で負けです。
コメントへの返答
2014年5月15日 12:57
キャー、ひらがなさんの激辛口コメント炸裂ですかぁ~! :-0

まっ、仰ることは正しいですね、そりゃもうかつてはUCIポイント獲ってしまうようなエリート級のMTBレーサの基準では.....。 

特にヒルクライムは技術や戦術でなんとかなるところは少なくて、身体能力がモロに結果につながるんでねぇ~、貧脚なホビーサイクリストにとっては平均7%の額面どおりにほぼ緩斜面なしの登りっぱなしな宮城側は、山形側より数段キツくって.....つい泣きが入ってしまう.....たしかに、最初から負けてますよー。(トホホ)

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation