• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月07日

デスビ

デスビ。
ディストリビュータを略して一般的にデスビと呼んでます。
各気筒のプラグへ順番に電気を送り、点火させる部品。

その昔、トゥデイでデスビ関係のトラブルと言えば、
XTiとRi-zなど、角目PGM-FIに、ビートと同じ「ポックリ病」。
キャブ車だと、付帯する「イグナイタ不良」程度でしたが、
この頃はキャブ車もレッドゾーン越えてブン回されるせいか、デスビの機械的トラブルを聞く事がポツポツあります。
基本的には壊れ難い部品ですが、壊れるとエンジンごと壊れる故に厄介です。

昨年、島根県のトゥデイ仲間から、XTi用のデスビキャップが発注しても出ない(所謂、ご相談パーツ化)と相談を受けたのですが、基本的に新品パーツの買い置き、買占め行為はしない主義ですので、
「デスビASSY注文しても出ないなら、ビートのデスビに換える手があるかも?」
と、無責任なアドバイス?しか出来ませんでした。

で、先日ヤフオクで、ほぼ新品のビート用デスビを落札したので、XTiにビート用デスビがポン付け出来るか、地元のトゥデイ仲間の協力を得て実際交換する事になりました。

QXiをMTREC化してる、みん友さんによると、基本的にポン付けだけど、プラグコードは微妙・・・との事。
QXiのMTREC化自体、10年ほど前に行われてるので憶えてなくて普通だし。

今付いてるデスビは、中古エンジンに乗せ換えた時に新品交換したもので、12年、10万キロ走行しています。
新車装着のデスビが8年8万キロでベアリングから異音が出て交換したのを考えると、交換時期に入ってるかも?

外したデスビはこんな感じでした。


手で回してもベアリングからの異音はありません。
日ごろのオイル管理が効いてる?



キャップの中はサビだらけ・・・
放電によりガスが発生して云々というのは、ビートのサイトに詳しくアップされてるので割愛します。




キャップは電極が磨耗してますね~
特にセンターの側面とか。


つづく
ブログ一覧 | トゥデイ | 日記
Posted at 2013/02/07 23:53:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

最近思うこと
ゆぃの助NDさん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

デリカミニのモデルチェンジか!
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2013年2月10日 14:34

 はじめまして 某Tubeの「2003中山サーキット軽耐久」から来ました きしぽんと言います

 16秒のゼッケン24番のTodayで ドライバー兼メカニックをしてたので 懐かしくなりこちらにお邪魔しました(笑)

 一言お礼だけですが またおじゃまするのでよろしくお願いしますね


 ちなみに 家にはJW3ハミング 4MTの純正リアスポイラー付がまだ稼動してます
コメントへの返答
2013年2月11日 22:18
はじめまして、きしぽんさん。
こちらこそ、よろしくお願いします。

24番のTodayは、当時のトゥデイ仲間だったnonさんがドライバーしてたチームなので、応援してました。
4速MTREC車でしたっけ?
後に私達が地元の軽耐久に出るキッカケの一つでもありました。
nonさん元気ですかね~
2013年2月12日 17:26
コメ返どうもです

nonさんというと元カプチーノ乗りで 当時シャコタンフルエアロのTodayに乗ってた人かな?

確かそのタイヤホイールを借りて出走したはずです

最終的にはこの車両で優勝しました

ところで部品供給が怪しくなってきたとの事ですが 私の記憶では燃料ポンプのメインリレーやステアリングスイッチ(キーシリンダー裏の接点部分)が弱点だった記憶がありますよ

もしよければ ご参考までに
コメントへの返答
2013年2月14日 21:47
>シャコタンフルエアロのToday

そうです、そうです。
私が始めて運転させてもらった3スロ角目トゥデイ。
試乗中にクラクションが止まらなくなったような。(笑
そーいえば、あれから10年過ぎちゃいました・・・

メインリレーは、ハンダゴテひとつで復活したり、キースイッチはシビックとか当時のホンダ車にも共通のトラブルだったような?
抜いたキー触って熱いとキースイッチ故障だと話には聞いています。
古くなるにつれ、定番の部品以外が原因の故障も増えてるようで、旧車としての苦労がこれから始まる感じです。
2013年2月15日 0:18
はじめまして。

ビートのデスビについてですが、トゥデイの愛車紹介からエンジンルームの写真を見ていただければ分かると思います。

キャップからプラグコードが上側にでているのでコードもビート用の物が必要になります。
それとイグナイターも別添えなんで新たに配線する必要があると思われます。
コメントへの返答
2013年2月15日 21:44
ようこそ、はじめまして。

キャブ車にビートのエンジン載せるのは大変だったでしょうね。
レースカー以外、内装のキチンとした街乗り車でキャブ車をMTREC(インジェクション)にしたトゥデイ乗りは、私の知ってる限り極僅かです。
DIYでやらないと、とんでもないお金掛かっちゃいますから。(笑

実は、この前の日記画像にあるように、既にビートのデスビは付いてJA2は稼動中です。
トゥデイ用との違いや、その意味を検証中なのでブログの続き書けてませんが、解らないままな部分も多くなりそう・・・


2013年2月15日 2:25
あの車両はもちろん車検に通らないから(笑) 車検切れと同時に秘密基地に入り今でも保存してありますよ

耐久車両も同じ解体屋の人が制作されたみたいで フロントショックがEGシビックでリヤがデリカ用ショックに適当なバネだったような(汗)

もちろんストローク量なんか無いです

当時のホンダは電気系が弱かったですよね

メーカーも他社とは違い 日立やTECやNECなどバラバラでしたよね

ステアリンクスイッチは 接触不良で高回転時に電気が足らなくなるのがカブッたような症状になって キーをスタート方向に少し回すと症状が止まりましたね

イグナイタやステアリングスイッチは5気筒のインスパイアで改善対策になりました

昔の車両写真(ネガ)も多分残ってるので 少し探してみますね
コメントへの返答
2013年2月15日 22:06
車両製作者が別にいるという話は聞いてました。
3連スロットルをトゥデイのECUで動かし、電動油圧パワステが付いてるという、個性的なトゥデイで、数多く見て乗ったトゥデイの中でも、記憶に残る1台です。

本田宗一郎の伝記に、昔、電気系が弱いからソニーと提携しようとしたような事も書いてたような?(笑
今のハイブリッド車やASIMO見ると、電気に弱いのも昔話ですね。

私も24番車の画像探してみます。

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation