2ndトゥデイ。
グレードはポシェットL
キャブレーターエンジンの3AT車です。
2004(平成16年)年末、某四国支部メンバーを通じて整備工場から購入。
平成2年式ですが、外装が綺麗だったので、当初はレースやってた事もあり、部品取り車のつもりでした。
走行距離は製造後14年間で3万kmちょっと(記録簿有り)と、殆ど乗られて無い過少走行車です。
買ったは良いものの、部品取り車として寝かせておく保管場所が無い為に車検を取って、私と家族で兼用の足にしてたんですが、どこも壊れないまま2010年末に4回目の車検受けました。(ドラシャブーツは2度交換してます)
自慢?は、純フロンガスでエアコンが無茶苦茶効くこと。(笑
ボトムグレードのくるくるウインドウですが、ブロンズガラス。
家族が便利なようにキーレスを付けました。
後発のハミングと違い、触媒レスモデル純正タコ足付き仕様って聞くと速そうですが、
体感的にハミングより遅く、加速測定してみたらハッキリ差が出ました。(涙
何処か壊れてるのかもしれませんが、触媒使わずエンジンで排ガス対策してるのかも?
燃費は、
街乗り近距離買い物オンリーで11km/L前後
高速道ロングドライブで14km/L程度。
しかし、松山-佐田岬往復の下道エコランでは19km/L超えました。(やれば出来る子?)
冬場、アイドリング多用の最低記録が8km/L(爆
今時の軽四と比べガスイーターなのは、ロックアップ機能の無いATがズルズル滑ってるから。
ギヤ比から計算した速度と回転数の関係が、実走とは全く違うのも、そのせいです。orz
だもんで、燃費を良くする方法はトルコンの滑りを感じて、それ以上アクセル踏まない事。
エコラン中のイメージとしては、アクセルワイヤーがゴム紐で出来てると思って、ゆっくり踏みます。
加速が遅過ぎて後続車に迷惑ですが。
タイヤの空気圧を高めにして、少しでも燃費良くしてます。
モディファイは・・・
お古のmomoステや耐久レースで使ってたレカロシート、XTi用スタビを移植してますが、
走りとは無縁なスーパー(への買い物)カー。
サスペンションはXTi用純正をベースに、柔らかく、乗り心地重視のセッティングを色々試してます。
5MTのJA2がスニーカーなら、3ATのこちらはサンダルって感じ。
スポーツするのは苦手だけど、隣近所へ行くには便利です。
40km/h巡行が苦にならないトゥデイ。(笑
街乗り速度が下がる一方の昨今、ストレス無く流れに乗れるので、手放す前の3~4年間はJA2より多く乗ってました。
購入して10年を迎え、まだまだ乗りたかったのですが、駐車場の問題など諸々の理由で手放しました。(2014.12)