• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hideosのブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

5.0 original weiss beer

5.0 original weiss beer5.0 original weiss beer
やまやでゲット。
普通にうまい。
ヴァイスビールらしい味だとおもう。
銀河高原ビールの白より好きかも。
Posted at 2025/08/14 01:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Beer | 日記
2024年09月18日 イイね!

scott scale ブレーキエア抜き

前々から気になっていた、Scott scale 740のエア抜きを行った。

やることは単純なのにすげー時間がかかった。。
それもこれもやり方を間違えたから。。

やり方は

1.ブレーキハンドルを水平にしてじょうごを付ける  
2.キャリパー側から注射器を使ってフルードを注入
3.フルードがじょうごに出てくる。この時、注射器でフルードを入れたときに
  一緒に入ったエアがじょうごに抜けてくる。抜けてきたら終了
4.キャリパー側にホースをつないで放置
  →全然ブレーキフルードが出なかった。。。エアも出なかった。。
5.ブレーキを握って瞬間的にニップルを緩める。すぐに締める。
  これが遅いとエア噛みする
6.ブレーキをにぎにぎしてエアを抜く。この時、角度をつけても実施する

であった。詳細はシマノのエア抜き方法参照。

今回知りえたのは

1.一度取り外したブレーキパッドは、ぎーぎーなる
  →たぶんブレーキキャリパーの台座を動かしたからと推察
   あたりが変わって音が出てるんじゃねーか疑惑。
   新品パッドへの交換で改善

2.古いパッドを入れた状態でにぎにぎして、フルードを足すと
  すごく硬くなる。
   →遊びがなくなる

辺りか。

液物は大変だ。。




Posted at 2024/09/18 01:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2023年11月19日 イイね!

ロードスターレンタカー借りた

ロードスターレンタカー借りた昨日ロードスターに乗って、ドライブをしてきた。その感想をまとめるとする。

借りた車両
ロードスタ 
令和3年6月登録車両 S-Special package と思われる
走行距離 118186km
(2年で12万キロってすごすぎでしょ。。。)

走行ルート
東京→伊香保→榛名山→片品村→丸沼向原(雪でUターン)→県道62号(雪であえなくUターンしそうになった)→中禅寺湖→
モミジラインにはいかずに筑波山→東京

走行距離
660km

ロードスター君所感
・シート
  肩に対して小さい。最初は不満だったがしばらくしてなれる。
  助手席はシートの座面が堅いと指摘あり

・ドラポジ
  テレスコを思いっきり出して、傾きを真ん中ぐらいでちょうどよい感じ。
  だが、シートは若干おこしぎみでないとハンドルが少し遠い感じ。
  ヘッドクリアランスは手のひら3つくらい。レカロをつければメットは大丈夫そう。
  ★ペダル配置がいまいち。クラッチがちょうど体のセンターあたりに来ている感じ。
   フットレストを取っ払ってクラッチの左側を踏むようにできれば悪くはなさそう

・視認性
  ★ルームミラーが下の方に見えるので左前方の視認性が悪い。
   が、道路は見えるので問題はなさそう
   サイドミラーは距離が近く最初は視線移動が面倒そうと思ったが、走っているうちになれた。
   後方ソナーはいい仕事する。ソナー検知時にウインカーを出すと音を出して教えてくれる。
   当たり前だがオープン時の斜め後方視界、後方視界はベスト。

・MT
  小気味よく入る。堅すぎず柔らかすぎず。FD2とVABの中間くらいか。
  S2000よりは優しい入り方。
  ギア比は上がハイギヤードな感じで、FD2に乗っているからか4速で2500回転とかだと
  気づかずに走ってしまう感じ。個人的には6速はもっとローギヤでもよい。
  特にシフトの引っかかりとかもなく、シフトダウンもスムースにできる。

・エンジン
  思ったより速い。1速2速3速と十分速く感じた。街乗りはこれ以上いらんのでは。
  ただ、FD2のような刺激はない。ホイールスピンはしそうもない。
  エンジン音は思ったよりいいが、FD2にはかなわない。
  トンネル内ではあまり響かない感じ。だけど、及第点。(そもそも最近の車に求めちゃいけない)
  エンジン音は車内に普通に入ってくる。静かでは決してない。いい感じだと思われる。

・ナビ
  使いにくい。が、なれれば使えそうではある。
  走行中もなんとか目的地登録できるので、いわゆる他の何もできなくなるナビより優秀。
  7インチのモニターもいやじゃない。確かに小さいが必要十分。
  一方AndroidオートのGoogleナビは使いにくかった。。。地図の拡大縮小とか面倒
  ただ、最後までマツコネを使いこなせなかった。。。(目的地消去とか。。。結構厳しい)
  あと、CarTubeを使ったらYoutubeが見れるのなら、そもそもTVキットはいらないかも。
  モニターサイズも距離が近いから7インチでも十分な気がする。
  ナビとしては情報量が少ないので使いにくいが。。。

・シートヒーター
  メモリ3だと熱いので、1~2で使う。

・積載性
  オープン時に服を置くところがなくてそれが面倒だったが、まぁ、こんなものかという感じ。
  ゴミを捨てる袋を置く場所がないのが気になったくらいか。
  トランクは1泊程度なら十分広い。

・オートクルーズ
  すごく便利。やっぱりスポーツカーにも必要だと思った。
  特にロードスターは足下が狭いのでリラックスした状態でのアクセル維持が少しつらい。
  なので便利だった。あと、スピード調整がスピード自体をセットするのではなく、
  走行時、ボタンを押すと徐々に車速が速くなり、離すとそこでLockされるのは非常に使いやすかった

・オープン感
  S2000より感じない? 多分普通に運転しているとフロントガラスの上部の金属部分が
  視界に入るのだが、その上が視界に入らずあまりオープン感を感じない、という人のコメントは
  的を得ていると思った。視界をしっかり上に向けないと空が見えない。
  ぱっと運転しているとS2000ほどオープン感は感じないのかもしれない。
  風の巻き込みに関しては、後部の風の巻き込み防止のパーツを外すとしっかり風を巻き込んでくれる。
  冬は寒くてたまらん。すぐにつけた。

・着座位置
  低い。明らかに低いが、GR86の方が低く感じたが、果たして。。。

・走行性能
  肝心の所だが、正直多少コーナーを攻めても破綻しない。
  この速度で走ってもしれっと曲がっていくの? って正直思った。速い!
  登りでコーナー立ち上がりでアクセルを開ければしっかり加速していく。
  アクセルを開けるとリアがすっと下がってくっと車の向きが変わっていく、という
  ことも可能。だけどホイールスピンをするそぶりはなかった。
  コーナーはほんと速いと思った。アンダーオーバーの感じは感じられなかった。
  サーキットは別だろうが、一般道では攻めたとて、これ以上はいらん、と思った。
  立ち上がりはアクセル全開が可能。ちょうどいいくらい、怖くない程度で加速していく。
  (FD2やS2000は怖いくらいの加速なので。。)
  ただ、いろは坂の下りで2速から1速に入れて、コーナーを曲がって立ち上がりに
  2速につなぐとき、前後に車がシェイクされる。回転落ちが遅くてエンジンがもだえるから
  ではないかと思う。これはどうしたものか。。。ただ、サーキットでは1速使わないだろうし
  1速に落とさなくても十分加速するので一般道でもあえて1速にいれなければ問題ないと思う。
  (1速にいれてヒールアンドトゥを楽しんでいたが、速いわけでもないしやらない方がよい)
  ヒールトゥは面白い感じできれいに決まる。ペダルの高さは丁度よいのではないか。
  サーキットならもっとよくなる気がする。
  
・ブレーキ
  かなり踏まないとABSが効かなかった。
  たまたまウサギが道路に出てきて急ブレーキ的に踏んだが、ABS介入せず。。。
  後ほどかなり強く踏んだらABSが介入したので踏み込みが足りなかった模様。
  FD2ではこの程度でABS介入するが、ロードスターはもっと踏力が必要な模様。
  ここはパッドの問題もあるだろうが。。。。(とはいえ同じ純正だが。。。)
  サーキットなら変えないとだめだろうなぁ。(FD2は純正のままサーキット走っているが)


・燃費
  660kmで41.57Lなので、15.8km/L。
燃費、十分じゃないか? 燃費走りするともっと伸びると思われ。峠でがんがん踏んでもこれなので。


■総評 
 一般道走行で車の性能を使い切りたいのならこれはよい。(ちまたでいわれているとおり)
 遅いということはないと思われる。コーナーは十分速い。これ以上速く走るのはドライバーが無理。
 だけど、車の性能はもっと向こう側にある。タイヤ鳴んねーし。スポーツタイヤ履いたらもっと速いのか。。。
 正直すごいな。
 ただ、エンジンはFD2やS2000とは違うので、サーキットだと立ち上がりで離されるのだろうな、と思われ。
 あと、公道であれば “怖い!” ほどの速さではないので、丁度よいと思う。
 FD2やS2000だとワインディングでのアクセル全開はなかなかしびれるので。
 マツコネは、思ったほどいやじゃない。あとはCartubeさえできれば助手席も満足でしょう。
  

Posted at 2023/11/19 10:43:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2023年08月17日 イイね!

エコカー

お買い物車。
町中で買い物にいく時に荷物を積んで行くのがベストな感じ。
燃費も良いし、価格も安い。
お財布に優しい車。
Posted at 2023/08/17 08:34:56 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年06月09日 イイね!

シャトルハイブリッド購入

今回、シャトルハイブリッドを購入。

その顛末を備忘録程度に記録しておく。



条件

キャンプに行く荷物が十分に乗ること

ディーラー系での購入(長期延長保証と安心が欲しかったため)



候補に挙がった車

1.レヴォーグ VM A型/D型

2.ジェイドハイブリッドRS(5人乗り)

3.シャトルハイブリッド



当初からレヴォーグが第1候補で、第2候補としてジェイド、第3候補としてシャトルとしていた。

この中で調べていくと、ジェイドが、うーん、いまいち。。ということでドロップ。

価格は諸費用込みの素の総支払額。



・ジェイド

主に210万円で3万キロ前後、2018年製が候補

中古を見て良いと思ったところ

燃費がいい(18くらいだったか。。。)

走りがいい(らしい)

後部シートがとても広い(これはもう、ドライバーより後部シートが良いと思った)

内装が良い(低走行距離の車を見てたので、きれいだったしそもそも内装が良かった。シートも良かった)



悪いところ

荷室の容量がFD2と比べて2Lしか変わらない。(440Lだったかな。。。)キャンプ道具が十分乗せられないかなと判断

⇒これが決定的でDrop



で、次はレヴォーグを検討

・レヴォーグ VM 1.6L

・230万円のSTI2017年製D型、むっちゃ綺麗

⇒綺麗だし、これはいい、欲しいと思ったが、あとから考えると革シートってどうなのよ?と。。。

後でSTIの中古を座ってみたけどみんな違う座り心地。へたりがある?のか?

あと、滑る。。。よって、うーーん、やめておこうと。。いうことでDrop

・195万円のGT-SのD型7万キロ

最後まで候補。状態も評価4.5(5点満点)で綺麗だった。わざわざ遠方(他県)まで2回見に行ったけど、

営業さんがちょっと合わず。。。2回目に見に行ったときに、多分これに決めようってことで嫁が値引きの話を

ちらっと出したのだけど、凄い勢いで”ダメダメ、値引きはなしよ、それはダメ”とか言っちゃって。。。あーあ。。。って思った。(苦笑)

正直値引きはできないだろうなーって話は妻としていたのでわかってはいたのだけど、シャッターを閉めたような

対応は”うちには”よくなかった。。。個人的には裏に引っ込んで、適当に理由をつけて(実際にこの車両半月前に値段落としているし)

値引きできないんですよー、とか、頑張ったポーズは営業としてあったらよかったのかなと思った。

車は良かったのだけど、僕も会話していてもどうにも話がかみ合わず(車は詳しいのでと、営業さんに言ったのですが、基本から話をしてくれる感じ)。。

時間がかかる。。

でも、実直な人だったからいい人なんだけどなー、って思いつつ、うーん、、、残念。。となった。

最終的に、仮にこの車を買うとしても多店舗から引っ張って買いましょうねーという話になった。

・195万円のGT-SのD型8万キロ

どうせ買うなら白色が良いだろうってことで、程度も悪くないし、問い合わせたところ傷もひどくないだろうしってことで、

もう見てよかったらこれにしようということで他県まで行ってみた代物。

見てみたところ、色は良いが、8万キロ相当の傷、汚れ、あり。(ひっかき傷とか、飛び石とかが多い印象。でも、8万キロものればそりゃ当たり前だ的な程度)

車内も奇麗なのだけど、芳香剤の匂いがきつい。

⇒芳香剤のにおいはなかなか落ちない。ディーラーで聞いたけど、結局やるのは市販の消臭剤を焚くくらいとのこと

残念だけど、車としては上の物の方が全体的によかった。綺麗だし匂いもない。



あと、スバルは保証が高いと思った。

最長の5年の保証を付けると10万円ほど。(ホンダだと5万円ほど)

さらに、毎年の法定点検をスバルで受けるのが必要。(ホンダは”推奨”だけど、1年の法定点検を受けなくても保証が切れることはないとのこと)

毎年の法定点検が2.5万くらいだから、10万にざっくり+5万円くらい。

ホンダに対して10万円ほど5年間の延長保険が”僕の場合”高くなる。

僕は基本的に自分で基本的な点検はするので、割高に感じてしまった。。。



最後にシャトル。

・シャトルハイブリッドZ ホンダセンシング

・白3.5万キロ165万

非常に綺麗だった。車内も奇麗、社外にも傷らしい傷は見当たらず。匂いも新車のにおい。

いいね、ってことで、即決はせずに、一旦家に帰って一晩じっくり考えて、翌日決めようと思っていた。

もともとシャトルはそれほど眼中になかったので、全然調べておらず家に帰ってからいろいろと調べて、

価格も考慮してこれはよい、買おうと判断した。

でぇ、Honda u-selectで今一度該当の車両を探すも出てこず。。。

おかしい、なぜだ?と探していて、そういえば直Linkがあったはずということで、メールにつけていた直リンクを

たどると、それでも見つからず。。。

翌朝ディーラーに確認取ると、その日の晩にネットで売却されたとのこと。。。

そんなことあるんだなあ。。。ほんとタッチの差。結局、このシャトルが基準になり、これ以外どれを見ても高く感じるように。。

(値段がどれも他は高い。)



・シャトルハイブリッドZホンダセンシング

・シルバー2.5万キロ150万

これを購入。



と、こんな感じだった。



色々とみて、一度決めた白のシャトルがだめで、千葉のレヴォーグを2度見て、2回目はもう買う勢いで言ったものの、営業マンの

かたくななな態度でこちらも買う意欲半減(頑張ったふりでもしてくれりゃぁよかったのに。。)。。

いい加減飽きてきたときに

195万円のGT-SのD型8万キロ白色

をネット(SUGUDAS)で見つけ、これに決めよう、白が良かったし、良ければこれにしようと思い、アポを取り、東京の果てまで見に行った。

見に行く途中の道すがら、千葉のスバルディーラーから、”うちのレヴォーグ動かしちゃいますよー、かいませんか?”連絡がきたが、

”あ、大丈夫です~”とにこやかにスルー。結局今現在5万円このころより下げて出されてる。あの時数万円下げてくれてればレヴォーグかってたろうに。。。

そして、ふと、シルバーのシャトルが近くにあることを思い出す。

シルバーのシャトルは

・値段が安いが、シルバーがどうにもこうにも社用車みたいでやめようね

と嫁と話していたのだけど、まぁ、道すがらだし、せっかくだしってことで寄ってみることに…

見てみると、きれいだし傷もないし、車内も新車のにおいがしている。

”いいね!!”

と思いつつ、レヴォーグに望みを託す。。。

そして、、、、東京のスバル店でレヴォーグを見るも、8万キロはそれなりの、傷、飛び石、等々あって、まぁ、そうだよね、って感じだった。

ただ、車内の香水の匂いがどうにもこうにも気に入らないと家族から。香水はなかなか取れないんだよなー。

うーーーん、と、悩んで、結局下記の理由でシャトルに決めた。



1.レヴォーグは高い

10年で維持費を考えると130万以上高い。(ガソリン代や購入費、保険車検維持費、全部ひっくるめ)

燃費が11ってのが痛い。。。2.0Lと1.6Lでほぼ変わらない燃費って。。。とは思った。

2.レヴォーグは使い込まれている

8万キロ走った個体なのでそりゃ当然。逆に5万キロをきるものだと30万円以上高くなる。

それこそ160万円以上違ってくる

3.レヴォーグのアイサイトが優秀

優秀。ホンダセンシング太刀打ちできず。0㎞からの自動運転は素晴らしいと思う。

安全性も2歩も3歩も前を行く。

だけど、現状の”TypeR"と比較するとホンダセンシングでも十分楽になるかも、と妥協も可能

唯一、ブラインドスポットモニターがホンダにはない。これは痛いが致し方なし。





今納車まち。早く来ないかなー。






























Posted at 2023/06/09 13:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「シャトルハイブリッド購入 http://cvw.jp/b/437658/47012373/
何シテル?   06/09 13:49
神奈川県在住。 結婚もして、子供も生まれ、Sとはさよなら(涙)。 次の車も走り系の車を許してくれた嫁に感謝。 月1位で筑波サーキットに出没していました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハンドル高さ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 07:05:41
クラッチ交換、オーバーホールしたよ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 22:06:25
MAK-Rさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 22:19:37

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
タイプRの走行距離が非常に増えてるためにもう一台増やしたいと思ったこと、キャンプに行くた ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
子供が生まれたのもあり、S2000からタイプRに乗り換えました。 ぼちぼちサーキットにも ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
アコードユーロRでサーキットに目覚め、念願のS2000を入手。 ノーマル(パッドとラジア ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
初めて購入した車。 当時は価格面からトルネオにするか悩んでた。 この車で色々やらかして、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation