• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月18日

復活への序曲 白煙とバイバイ編

やっぱりクーペフィアット乗りとしては、排気管からSLのように白い煙を吐くのは何とかしたい。
今回は、エンジン交換前に用意して、以前のエンジンの時からにゃぴ号に導入していたものについて。

にゃぴ号の場合は、アクティエイター&ソレノイドバルブによる排気ガス・ブースト圧の逃がし弁が作動せずブーストが上がり過ぎ、タービンが傷んできて白煙に結びついた可能性が高かったのでした。
その他にも、ブローバイガスにオイルの飛沫が混ざっているか、ヘッドまわりやピストンリングのあたりが傷んでいる、といった可能性もありました。

今回は、エンジン本体はにゃぴ号オリジナルエンジンより2万キロ若い(つまり8万km)中古のものを入手しました。
どんな管理をされてきたか、アタリなのかハズレなのかは、おみくじを引くようなもので、開けて中をみるか実際に使ってみるかしないと不明です。明らかな不具合が無い限り、エンジン本体をバラしてオーバーホールするのは費用面からも避けたいところです。

まずは簡単なところから白煙対策をしてみよう!
ということで、以前に増設したばかりだった以下の2アイテムを、新エンジン環境下でも再利用。

まずは、ブローバイガスの油の飛沫を除去するべく、オイルキャッチタンク
用意したのはオクヤマ製汎用オイルキャッチタンク0.6L φ15 パイプ平行タイプ。

http://www.carbing.co.jp/japan/products/tank/detail/2060152.shtml

当時、主治医だったK先生いわく、大きなタンクを付けるスペースが無いので、敢えて小さめのものを選んだ方が良いとのことで相談した結果、これにしてみました。

K先生が工場を辞められてから(ショック!)、このオイルキャッチタンクを工場へ持っていったら、C工場長には「ちっちゃい」って言われてしまいました

取り付けると、こんな感じに。

ホースが目立ってイマイチ良く見えませんが、ブレーキ液のリザーブタンク脇に入りました。

横から見ると、

ん~、オイルキャッチタンクひとつとっても、メカニックの人によって思い描くものが違うんですねぇ。
まぁ、もしも、どんどん油が溜まってしまうようなら頻繁に油を抜かなければならなくなるので、面倒くさくなって大きなものに変えたくなるかもしれません。様子見が必要そうです。

そしてもう一つの対策として、ブースト計を増設。
過剰ブースト圧でタービンを傷めるのはもうコリゴリですので、これからはちゃんと過給圧を監視します。
選んだのは、Defi ADVANCE CR Control Unit SET 商品番号:DF11302/ブラックというもの。
中心となるコントロールユニットにブースト計orインマニ計・油圧計・燃圧計・油温計・水温計・排気温度計・タコメーターの7つのメーターが取り付けられるという製品です。にゃぴが付けるのはこのうちブースト計のみです。他のメーターも後で増設可能なので、なにか問題が起きたら原因追求のために別メータを増設する余地は残されています。ブースト計は、200kPaまで測れる60φの大きさのもので黒地に白文字(夜間時は黒地にアンバーor白色照明の切替可)のものにしました。

ピーク値で針を止めたり、3分間の針の動きを記録して再生して見ることができたり、あらかじめ設定しておいたブースト圧に達したら警告音を鳴らすとか、いろいろな機能があります。

どこに付けるか悩みましたが、ダッシュボード上であんまり目立つのがイヤなのと、回転計から視線を大きくズラさずに見ることができる場所ということで、メーター上のひさしから吊り下げる様にしました。K先生がいろいろ試しつつ、水温計が少し隠れてしまうけど、温度が上がってきたら見えるようにしましたよ、と位置決めしてくれました。実際に座って見える光景の様に撮ってみました。

100kPaあたりがステアリングホイールに隠れないようにしようとすると、この様に左に傾けざるを得ませんでした。

方向指示レバーの上に見える3つのボタンが付いているのが、Defiのコントロールユニット用のリモコンです。これを操作することで、前述のいろいろな機能が使えます。

エンジンルーム側はこんなです。

このDefiのブースト計は、エンジンルーム内で拾った圧を電気信号にしてコントロールユニットに送って、メーターのステッピングモータを動かすタイプです。黄緑色のホースから分岐を取り出し、左上の赤く囲ったセンサに繋いであります。ここで電気信号に変換された値が、ダッシュボード裏に納められたコントロールユニットに送られます。左側のエンジンフードヒンジの根元近くの穴から、車内にケーブルを引き込んでいます。

夜間の照明を点けてみるとこんな感じです。


リモコンのボタンが白いのは誤算でしたが、メーターは他の純正メータに近い色で光ってくれました。

さて、これで次回はいよいよエンジンとタービンの換装・・・
ブログ一覧 | やや大変な整備 | クルマ
Posted at 2013/09/18 23:32:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

首都高ドライブ
R_35さん

センスいい8JTT。
ベイサさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「C5Xが救急搬送されると、何故かいつも代打にバイエルン発動機製作所製のクルマが配達される…」
何シテル?   08/11 21:21
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20Vターボ(E-175A3:1998年型、5速、ブレンボキャリパー、左ハン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

にゃぴの本棚 
カテゴリ:その他
2025/05/02 17:51:16
 
C5Xリモコンキー電池切れエンジン始動方法 
カテゴリ:CITROËN C5 X
2025/05/02 17:50:00
 
ラジオで聴いて良かった音楽たち 
カテゴリ:その他
2025/05/01 19:26:40
 

愛車一覧

シトロエン C5 X プラグインハイブリッド シトロエン C5 X プラグインハイブリッド
最新のクルマでありながら、シトロエンBXやXM、エグザンティアなど歴代ハイドロニューマチ ...
フィアット クーペフィアット フィアット クーペフィアット
ケチをつけ始めればキリが無い車なのに、どういう訳か気に入ってしまったクーペフィアット20 ...
ルノー ラグナワゴン ルノー ラグナワゴン
2番目の子が産まれて、アルファロメオ147(5ドア)ではキャパが足りないとカミさんに指摘 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2004年型、2.0ツインスパーク前期、セレスピード、5ドア、右ハンドル仕様。 前期型の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation