• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイドマーカーの"マツダスピード アテンザ" [マツダ アテンザセダン]

整備手帳

作業日:2025年2月9日

マツスピアテンザ ラジエター交換 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
年末、リザーブから冷却水を吹いたのでラジエターキャップを交換したのですが、そのせいかラジエター本体から滲み(漏れ?)が発生。
(´;ω;`)

そのまま走るコトも出来ないので、交換するコトにしました。

ロアアーム交換で入り用だったので、こちらは自分でやってみます!
(`・ω・´)ゞ

ちなみに某オクで新品ラジエターを探すと7万くらいしました💦
他の機種用は半値くらいなのにぃ〜つ💦

Dラーさんに相談すると、社外品を5万ほどで入手出来るとのコトで、お願いしました。
2
部品が届いた翌日から例の大雪⛄️⛄️⛄️

せっかく準備万端だったのに、こんなカタチで雪に降られ、愛機には申し訳ない。。。
(´;ω;`)
3
そして今日、ようやく雪が溶け陽が出たので作業に掛かります!
先ずは冷却水を抜きます。

ジャッキは、コアサポートを支えています。
4
後々の作業性(※)を考えレインフォースをはずしました。

すっごいサビっ!
Σ(゚Д゚)
5
ラジエター裏に太いハーネスが通っているのですが、それを外さないと作業出来ません。

ツメが壊れる覚悟でガンガン外していきます!
6
ラジエターはコンデンサーと止められてるので、縁切りをします。

エアコンガスをどうこう出来るツールを持っていないので、仕方ないですね。
(´・ω・`)

コンデンサーが外せたらもっと作業は楽でした。
7
こんな風に上下左右に計4箇所で共締めされています。

コアサポートを前にズラしたので、こうやって隙間ができました。

当初は「コアサポートに穴をあけてこのボルトにアクセスしようか」なんて考えていました。。。
8
うっかりボルトを落としちゃいました💦
コアサポートが袋状になってて上からしか探せません!

マグネットで摘出!
ボルトが鉄でよかった!!!
9
こちら側でも・・・

良かれと思いステンにしてたら大惨事でした。。。
10
当初、ラジファンを先に抜くコトを考えてたのですが、どうにも上手く行かず、ラジファンとラジエターはAssy状態で引き抜くコトとしました。
11
無事、摘出。

ちなみにコアサポートが落ちないよう下からはジャッキで押し上げ、上側左右はタイラップでボディと結んで転落転倒を防止しました!
12
ラジエターからラジファンを取り外しました。

リザーブタンクがキチャなかったので、取り外してほんの少し洗いました✨️
13
いちびって付けたパープルのシリコンホースもドラシャのグリスまみれでドロドロ。。。

何より真ん中に見えるジョイントブラケットがサビサビ・・・
(;・∀・)アチャ-
14
やっぱ純正ですねっ!!

悔しいけど・・・(´;ω;`)ウウ
15
ブラケットにホースを嵌めるのですが、なかなか手強い!
マーキングを合わせると、ラジエターロアとの位置が合います。

※ブラケット側のマーキング、マーキングのように見えるけど、塗装ハゲにも見えました。。。
どうなんだろ?

気持ちに余裕が無かったので、そのまま作業続行っ!!
(`・ω・´)ゞ
16
で、やっちゃいました(´;ω;`)アーン

先のブラケットでコンデンサーをガリガリ・・・

ホースをサーモに差し込むコトに夢中で気が回ってませんでした💦💦💦

せっかくラジエター交換して冷却水漏れが治ったのに、コンデンサーから冷媒漏れしてたら悲しすぎますよね。
またおんなじ作業するとかありえん!!
17
なので、、、
JBウエルドで
18
念の為ペタペタペタ・・・

大丈夫なんかいね、そんなテキトーで?!
不安な気持ちもありますが、まぁしゃーないです!

コレでいきましょう!!
19
同じ轍を踏むまいと、新品ラジエターに養生し、組み込むコトにしました!

余談ですが、同じアテンザでもL3VDT用ってなんでも値段が高いですよね。。。
世界で相当売れた型なので、「中古部品が潤沢でメンテに困るコト無く永く乗れる」と思ってたのですが・・・
マツスピはマイナー車ですね、間違いなく。
(´・ω・`)ショボーン
20
今日一番の難関はロアホースのつなぎ込み。
30分くらい格闘しました。。。

バンドを締める気力も削がれ、今日はココで一旦作業完了です。
青空駐車場だと手足が冷え切りマトモに作業出来なくなりました。


お風呂で疲れを癒そうと思います♨

つづく

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マツダスピードアテンザ ハイマウントストップランプ交換

難易度: ★★

【2回目】エアエレメント交換(2025年8月13日)

難易度:

自作バーチカルグリル縦フィン部分にカーボンシート貼り付け

難易度:

リアスポイラー取付

難易度:

エンジンオイル添加剤の投入3

難易度:

フロントノーズ部分バグガード風カーボンラッピング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@だり蔵 さま

こんばんは!
国会議員の殆どが純本人じゃないから日本国民のコトなんて考えて無い?!

https://x.com/hasibiro_maga/status/1882752048162341237?t=tGcH9PsOKxrD9KlSs8m_Ag&s=19
何シテル?   02/07 21:05
幼い頃、砂場で見つけたプラモデルの残骸に心を奪われました。 その残骸とは、恐らく30Zのインパネで、3連メーターのフードがとても印象に残っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラパン(HE21S)ノックセンサー油漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 17:40:05
ラパンのPCVバルブを点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 17:29:25
SUPERIOR カーボンルックシートカバー リアシート用(初代アテンザ用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 22:04:02

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダスピード アテンザ (マツダ アテンザセダン)
退屈なATに耐えられず乗り換えを決意しました。 過給器の魅力が忘れられなかったため、 ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
「クルマなんて乗れたらいい」と宣う嫁ちゃんのクルマです。 過給器が無いと(・ω・`) ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
大人しく乗ろうと選んだATの4ドアセダンです。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2年間放置していたFDを復活させます。 いつになるかは分かりませんが、時間と手間隙、そし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation